検索結果一覧

検索結果:199137件中 138201 -138250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138201 <インタビュー> 『ドーン』と分人主義(ディヴィジュアリズム), 平野啓一郎 武田将明, 群像, 64-9, , 2009, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
138202 三度目の正直?―佐々木敦『ニッポンの思想』, 武田将明, 群像, 64-10, , 2009, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
138203 <翻> 百物語, , 『幕末明治百物語』, , , 2009, ニ4:1209, 近代文学, 小説, ,
138204 幽霊は逆襲する―『百物語』における「神経」と幽霊, 一柳広孝, 『幕末明治百物語』, , , 2009, ニ4:1209, 近代文学, 小説, ,
138205 『百物語』の成立―『百物語』を巡る人々, 近藤瑞木, 『幕末明治百物語』, , , 2009, ニ4:1209, 近代文学, 小説, ,
138206 『小蘋遺墨集』, 富久和代, 凌霄, , 16, 2009, リ00228, 近代文学, 一般, ,
138207 「恐怖」のレトリック―漱石「琴のそら音」と円朝「牡丹燈籠」, 網倉勲, 緑岡詞林, , 33, 2009, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
138208 大庭みな子「三匹の蟹」論―年老いた女の吐息を聞きながら, 西井弥生子, 緑岡詞林, , 33, 2009, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
138209 文化堂の今昔 その九―風見博太郎氏による飯田淳之助の回想文, 小野孝尚, 茨女国文, , 21, 2009, イ00132, 近代文学, 一般, ,
138210 三島由紀夫「博覧会」について―戦後市民社会の中の孤独, 小林和子, 茨女国文, , 21, 2009, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
138211 喪失から虚無への歩み―中原中也の詩の核を見る, 成井恵子, 茨女国文, , 21, 2009, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
138212 図版解題, 石割透, 『芥川龍之介の書画』, , , 2009, ヒ0:440, 近代文学, 著作家別, ,
138213 芥川龍之介の書画, 池内輝雄, 『芥川龍之介の書画』, , , 2009, ヒ0:440, 近代文学, 著作家別, ,
138214 「オー・ミステイク」事件―敗戦日本に占領、そしてアメリカ化―前編, 山本英政, マテシス・ウニウェルサリス, 10-2, , 2009, m00006, 近代文学, 一般, ,
138215 『甫水井上円了漢詩集』解題, 長谷川潤治, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138216 『襲常詩稿』について, 長谷川潤治, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138217 『詩冊』について, 長谷川潤治, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138218 『屈蠖詩集』について, 中村聡, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138219 <再録> 「井上円了の漢詩集について」, 新田幸治, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138220 <複> 『襲常詩稿』原文, , 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138221 「一兵卒」を読む, 岩崎洋一郎, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
138222 <複> 『詩冊』原文, , 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138223 <複> 『屈蠖詩集』原文, , 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138224 『新しい芽』―廃墟からの再生, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
138225 井上円了小伝―近代日本のロマンチスト, 三浦節夫, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138226 『全集未収録・書誌未記載新資料』―花袋の談話及び随想三点とその考察, 渡辺正彦, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
138227 <翻> 岡田実麿の美知代宛書簡, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
138228 原山喜亥編著『田山花袋 羽生ゆかりの作品をめぐって』, 丸山幸子, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, ,
138229 芦谷信和『国木田独歩の文学圏』, 高野純子, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, ,
138230 伊狩弘著『島崎藤村小説研究』, 神田重幸, 花袋研究会々誌, , 27, 2009, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, ,
138231 <翻> 横光利一、最後の訪中未公開手帳メモについて, 井上聡, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138232 衣笠資料にみるシナリオ「狂つた一頁」の成立過程, 川畑和成, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 一般, ,
138233 『狂つた一頁』の周辺―横光利一と映像メディア, 別所誠, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 一般, ,
138234 <父>の危機という構造―「家族会議」の時代, 諸岡知徳, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138235 「父」(『時事新報』一九二一年一月五日、原題「踊見」、全集第一巻), 島村健司, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138236 「幸福の散布」(『都新聞』一九二四年二月一三日全集第一巻), 石井佑佳, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138237 「馬に乗る馬」(『婦人公論』一九二四年七月、全集第一巻), 山本亮介, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138238 「舟」(『東京日日新聞』一九二四年八月一六日~二四日、原題「クライマツクス」、全集第一巻), 佐山美佳, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138239 「馬鹿と馬鹿」(『サンデー毎日』一九二五年一月、全集第二巻), 位田将司, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138240 「一条の詭弁」(一九二五年四月一日『文芸日本』創刊号、全集第二巻), 小林洋介, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138241 「負けた勝者」(『少年倶楽部』一九二七年四月、全集第二巻), 松村良, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138242 「花婿の感想―一名、流行を追ふ男」(一九二八年四月『改造』、全集第二巻), 野中潤, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138243 <シンポジウム>横光利一文学会第九回研究集会 「特集 東アジアネットワークの中の横光利一」より―コロキアム:〓其山・Lyceum・上海ゲットー, 大橋毅彦 金泰〓 崔真碩 中川成美, 横光利一研究, , 7, 2009, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
138244 <再録> 書評『小林天眠と関西文壇の形成』(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 181, 2009, ヨ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
138245 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 181, 2009, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138246 <再録> 与謝野晶子の古典研究―『紫式部新考』を中心に(改稿・転載), 加古美奈子, 与謝野晶子研究, , 182, 2009, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138247 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 182, 2009, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138248 <再録> 『みだれ髪』の色彩表現(転載), 加古美奈子, 与謝野晶子研究, , 183, 2009, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138249 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 183, 2009, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138250 <再録> 菊池寛とのかかわり(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 184, 2009, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,