検索結果一覧

検索結果:199137件中 138301 -138350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138301 <戦争体験>と<傷痕>―石上玄一郎論覚書, 戸塚麻子, 論潮, , 2, 2009, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138302 父母のこと その八 『春夏秋冬』のひとびと, 伊藤礼, 月刊百科, , 543, 2008, ケ00182, 近代文学, 一般, ,
138303 谷崎潤一郎訳『源氏物語』試論―<藤壺事件>から見た皇室史観, 松田忍, 論潮, , 2, 2009, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138304 父母のこと その九 『春夏秋冬』のひとびと その2, 伊藤礼, 月刊百科, , 544, 2008, ケ00182, 近代文学, 一般, ,
138305 表象と物質(下)―太宰治の語り, 岡村知子, 論潮, , 2, 2009, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138306 大正の大衆児童文学史論, 上田信道, 岡崎女子短期大学研究報告, , 42, 2009, オ00489, 近代文学, 児童文学, ,
138307 吉本隆明1968(14) 日本的な「転向」の勘所, 鹿島茂, 月刊百科, , 544, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138308 <顔>との遭遇―『人間失格』における他者認識の構造, 久保明恵, 論潮, , 2, 2009, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138309 父母のこと その十 『春夏秋冬』のひとびと その3, 伊藤礼, 月刊百科, , 545, 2008, ケ00182, 近代文学, 一般, ,
138310 金時鐘『日本風土記』注釈の試み, 浅見洋子, 論潮, , 2, 2009, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
138311 吉本隆明1968(15) 「性のユートピア」という回避, 鹿島茂, 月刊百科, , 545, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138312 『京大俳句』スケート句の舞台, 青木亮人, 俳文学研究, , 51, 2009, ハ00049, 近代文学, 俳句, ,
138313 父母のこと その十一 ふたたび和田本町, 伊藤礼, 月刊百科, , 546, 2008, ケ00182, 近代文学, 一般, ,
138314 ある女歌人の生涯(40)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 99, 2009, ア00404, 近代文学, 著作家別, ,
138315 ある女歌人の生涯(41)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 100, 2009, ア00404, 近代文学, 著作家別, ,
138316 ある女歌人の生涯(42)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 101, 2009, ア00404, 近代文学, 著作家別, ,
138317 ある女歌人の生涯(43)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 102, 2009, ア00404, 近代文学, 著作家別, ,
138318 ある女歌人の生涯(44)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 103, 2009, ア00404, 近代文学, 著作家別, ,
138319 思索と言葉―西谷啓治の哲学(二), 佐々木徹, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 2, 44, 2009, オ00041, 近代文学, 一般, ,
138320 斎藤松洲の「俳諧絵葉書」, 青木亮人, 俳文学研究, , 52, 2009, ハ00049, 近代文学, 一般, ,
138321 ある女歌人の生涯(45)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 104, 2009, ア00404, 近代文学, 著作家別, ,
138322 Stephen Craneの作品に見る<日本(人)>イメージ―19世紀末米国の社会文化政治的視点から, 増崎恒, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 2, 44, 2009, オ00041, 近代文学, 一般, ,
138323 『書林竹苞楼蔵版略書目』について, 金子貴昭, 俳文学研究, , 52, 2009, ハ00049, 近代文学, 一般, ,
138324 「サスペンスドラマ」を読む, 服部慶子, 紀要(大谷女子短大), , 52, 2009, オ00432, 近代文学, 一般, ,
138325 特集・連続討議・市場経済と芸術 市場経済と文学, 篠原三郎, あまだむ, , 104, 2009, ア00404, 近代文学, 短歌, ,
138326 特集・連続討議・市場経済と芸術 「芸術」のことなど, 今井恵子, あまだむ, , 104, 2009, ア00404, 近代文学, 短歌, ,
138327 特集・連続討議・市場経済と芸術 To be,or not to be, 真野少, あまだむ, , 104, 2009, ア00404, 近代文学, 短歌, ,
138328 <講演> 下島連先生と芥川龍之介―講演のためのメモ(2009年3月13日), 久我雅紹, 亜細亜大学教養部紀要, , 15, 2009, ア00330, 近代文学, 著作家別, ,
138329 「東京新聞」コラム 【美術人論断】記事、K・桑(イニシャル)美術記事、ほか―1953(昭和28)年01月~1964(昭和39)年02月, 恵光院白, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 一般, ,
138330 土屋悦郎氏―アート・ドキュメンタリストのパイオニア、1923年~2006年―活動年譜、著編目録、他, 恵光院白, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 一般, ,
138331 <複> 串田孫一『博物誌』の書誌学序説, 大森一彦, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
138332 Edited By Jurgen Stalph,Christoph Petermann,and Matthias Wittig.【Moderne japanische Literatur in deutscher Ubersetzung: Eine Bibliographie der Jahre 1868-2008.】Edited by Junko Ando,Irmela Hijiya-Kirschnereit,and Matthias Hoop.【Japanische Litera〓, HILARIA GOSSMANN, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138333 句々星屑13 しなやかな若木としての無季俳句, 高柳克弘, 現代詩手帖, 52-3, , 2009, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
138334 小宮豊隆の文献検索 拾遺, 大森一彦, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
138335 特集・古書百般 みすてりあすな古書探し, 栗原勝彦, 彷書月刊, 24-9, 275, 2008, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
138336 検閲本のゆくえ―千代田図書館所蔵「内務省委託本」をめぐって, 浅岡邦雄, 中京大学図書館学紀要, , 29, 2008, チ00118, 近代文学, 一般, ,
138337 「角田光代に関する書誌」, 白石梓, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
138338 北海道内発行の新聞関係主要文献目録, 出村文理, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 一般, ,
138339 『外村繁書誌稿』補遺―年表追加・参考文献篇, 外村彰, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
138340 高祖保著作年譜稿・補遺2, 佐々木靖章, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
138341 By Gregory Golley.【When Our Eyes No Longer See:Realism,Science,and Ecology in Japanese Literary Modernism.】, MARK WILLIAMS, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138342 ちりめん本「日本昔噺」シリーズ『舌切雀』『瘤取』考―典拠と翻案、『宇治拾遺物語』との関連, 田嶋一夫, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 7, 2009, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
138343 By Tomoko Aoyama.【Reading Food in Modern Japanese Literature.】, IRMELA HIJIYA-KIRCHNEREIT, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138344 京都の詩誌『ノッポとチビ』総目次, 苗村吉昭, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 一般, ,
138345 昭和戦前期『音楽教育研究』『音楽教育』総目次, 信時裕子, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 一般, ,
138346 By Sari Kawana.【Murder Most Modern:Detective Fiction and Japanese Culture.】By Mark Silver.【Purloined Letters:Cultural Borrow〓, EVELYN SCHULZ, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138347 ちりめん本「日本昔噺」シリーズ“THE MATSUYAMA MIRROR”(『松山鏡』)考―鏡をめぐる騒動から家族愛の物語へ, 箱崎昌子, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 7, 2009, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
138348 Edited and translated by Richard F.Calichman.【Overcoming Modernity:Cultural Identity in Wartime Japan.】, CHRISTIAN UHL, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138349 By Rachel DiNitto.【Uchida Hyakken:A Critique of Modernity and Militarism in Prewar Japan.】, ALISA FREEDMAN, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138350 ちりめん本「日本昔噺」シリーズ“THE HARE OF INABA”(『因幡の白兎』)考―姫への求婚譚としての翻案, 高島一美, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 7, 2009, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,