検索結果一覧

検索結果:199137件中 138351 -138400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138351 ちりめん本「日本昔噺」シリーズ“THE WOODEN BOWL”(『鉢かづき』)考―版に関する研究, 斎藤祐佳里, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 7, 2009, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
138352 By Sharalyn Orbaugh.【Japanese Fiction of the Allied Occupation:Vision,Embodiment,Identity.】, EVE ZIMMERMAN, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138353 宮崎駿論―『風の谷のナウシカ』から『崖の上のポニョ』へ, 日置俊次, 青山スタンダード論集, , 4, 2009, ア00186, 近代文学, 一般, ,
138354 By Irmela Hijiya-Kirschnereit.【Ausgekochtes Wunderland:Japanische Literatur lesen.】, KRISTINA IWATA-WEICKGENANNT, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138355 By Davinder L.Bhowmik.【Writing Okinawa:Narrative Acts of Identity and Resistance.】, MICHAEL MOLASKY, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138356 By Yoshiko Nozaki.【War Memory,Nationalism and Education in Postwar Japan:The Japanese History Textbook Controversy and Ienag〓, KRISTINE DENNEHY, Monumenta Nipponica, 64-2, , 2009, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
138357 <対談> 昭和史の一級史料を読む, 保阪正康 広瀬順晧, 月刊百科, , 547, 2008, ケ00182, 近代文学, 一般, ,
138358 吉本隆明1968(17) 高村はなぜ戦争礼賛詩を書いたか(前編), 鹿島茂, 月刊百科, , 547, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138359 父母のこと その十二(最終回) 作家生活, 伊藤礼, 月刊百科, , 547, 2008, ケ00182, 近代文学, 一般, ,
138360 吉本隆明1968(18) 高村はなぜ戦争礼賛詩を書いたか(中編), 鹿島茂, 月刊百科, , 548, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138361 吉本隆明1968(19) 高村はなぜ戦争礼賛詩を書いたか(後編), 鹿島茂, 月刊百科, , 549, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138362 吉本隆明1968(20) 吉本はなぜ高村の「問題」を引き受けたか, 鹿島茂, 月刊百科, , 550, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138363 吉本隆明1968(21) 抒情詩と戦争詩のあいだ, 鹿島茂, 月刊百科, , 551, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138364 吉本隆明1968(22) 「『四季』派の本質」における本質, 鹿島茂, 月刊百科, , 552, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138365 吉本隆明1968(23) 吉本を表現に駆り立てた義憤, 鹿島茂, 月刊百科, , 553, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138366 吉本隆明1968(24) 吉本にとっての「大衆」, 鹿島茂, 月刊百科, , 554, 2008, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138367 <翻> 「横浜出版の英文週刊新聞」訳の原文, 小野修三, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
138368 周作人伝(その4)―(The Biography of Zhou Zuoren 4), 劉岸偉, 言語文化論叢(東京工業大学), , 12, 2008, ケ00272, 近代文学, 一般, ,
138369 言葉の立志、ジャンルの争闘―谷川恵一氏の近著に触発されて―谷川恵一『歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成』, 宗像和重, 月刊百科, , 551, 2008, ケ00182, 近代文学, 書評・紹介, ,
138370 テコちゃんの時間 久世光彦との日々 第1回 来々正月, 久世朋子, 月刊百科, , 555, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138371 吉本隆明1968(25) 吉本はいかに「大衆のナショナリズム」をとらえたか, 鹿島茂, 月刊百科, , 555, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138372 テコちゃんの時間 久世光彦との日々 第2回 二月の空, 久世朋子, 月刊百科, , 556, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138373 吉本隆明1968(26) 「大衆の原像」から「自立の思想」へ, 鹿島茂, 月刊百科, , 556, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138374 テコちゃんの時間 久世光彦との日々 第3回 春が来る, 久世朋子, 月刊百科, , 557, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138375 吉本隆明1968(27) ウルトラ=ナショナリズムへの道(最終回), 鹿島茂, 月刊百科, , 557, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138376 深田久弥『日本百名山』の思想―同時代登山思想との比較から, 団野光晴, 石川工業高専紀要, , 41, 2009, イ00040, 近代文学, 著作家別, ,
138377 小杉未醒の「戦の罪」―死者の視点と国家, 後藤康二, 会津大学文化研究センター研究年報, , 15, 2009, ア00151, 近代文学, 著作家別, ,
138378 宮沢賢治における詩作の始まり―「屈折率」「くらかけの雪」論, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 44, 2009, イ00140, 近代文学, 著作家別, ,
138379 子規のみちのくへの旅(五)―『はて知らずの記』をめぐって, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 44, 2009, イ00140, 近代文学, 著作家別, ,
138380 『下妻物語』にみられる複層化する視線―ロリータ・ファッションを解読する(英文), 遠藤芳江, 大阪学院大学人文自然論叢, , 58, 2009, オ00138, 近代文学, 著作家別, ,
138381 押井守のGhost in the ShellとInnocenceにおけるポストヒューマン的身体(英文), 遠藤芳江, 大阪学院大学人文自然論叢, , 59, 2009, オ00138, 近代文学, 著作家別, ,
138382 柳原白蓮の<昭和>, 菅聡子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 5, 2009, オ00571, 近代文学, 著作家別, ,
138383 女性雑誌とジェンダー規範、ファッション意識の関係―大学生の読者調査分析, 坂本佳鶴恵, お茶の水女子大学人文科学研究, , 5, 2009, オ00571, 近代文学, 一般, ,
138384 『上海本』蒐録(5), 倉橋幸彦, 大阪産業大学人間環境論集, , 8, 2009, オ00209, 近代文学, 一般, ,
138385 金城哲夫の作家的姿勢 1 東京時代―テレビ映画脚本家としての金城哲夫, 大城信哉, 沖縄県立芸術大学紀要, , 17, 2009, オ00527, 近代文学, 著作家別, ,
138386 Une triple meprise―【Musashino Fujin】et【Le Bal du comte d’Orgel】vus par Ooka Shohei, Michel de Boissieu, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 28, 2009, オ00504, 近代文学, 著作家別, ,
138387 諷刺漫画と保険―『団団珍聞』を中心にして, 稲葉浩幸, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 10, 2009, オ00254, 近代文学, 一般, ,
138388 尾竹国一の大阪時代の引札と口絵―修明と観明の手がかり, 中谷哲二, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 10, 2009, オ00254, 近代文学, 一般, ,
138389 詩教育観から見た三好達治, 国中治, 大谷学報, 89-1, , 2009, オ00410, 近代文学, 著作家別, ,
138390 岩井信実著作年表稿・補遺, 佐々木靖章, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 詩, ,
138391 <講演> 真宗と教育―清沢満之の「独尊子」について, 水島見一, 大谷学報, 89-1, , 2009, オ00410, 近代文学, 著作家別, ,
138392 <翻> 与謝野寛・晶子と北備渓谷―なぜ夫妻は高梁への再遊を果たさなかったのか, 石上敏, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 10, 2009, オ00254, 近代文学, 著作家別, ,
138393 武田豊著作年表稿1―北国ルートの詩人たち(2), 佐々木靖章, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 詩, ,
138394 井上円了の略年譜, 三浦節夫, 『甫水井上円了漢詩集』, , , 2008, 919:6, 近代文学, 著作家別, ,
138395 追悼 加藤周一, 日高六郎 板垣雄三 小森陽一 鷲巣力, 月刊百科, , 558, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138396 <講演> 文学にみるこころと人のふるまい―芥川龍之介と魯迅作二つの短編小説の論考(英文), ハリス G・アイヴス, 紀要(茨城キリスト教大), , 43, 2009, イ00090, 近代文学, 著作家別, ,
138397 テコちゃんの時間 久世光彦との日々 第4回 少年の日, 久世朋子, 月刊百科, , 558, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138398 テコちゃんの時間 久世光彦との日々 第5回 海を越え, 久世朋子, 月刊百科, , 559, 2009, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
138399 <翻・複> 下新町への手紙―新資料・泉豊春宛鏡花書簡とその背景, 穴倉玉日, 金沢文化振興財団研究紀要, , 6, 2009, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
138400 秋声・順子・夢二―新資料・山田順子のスクラップブックをめぐって, 大木志門, 金沢文化振興財団研究紀要, , 6, 2009, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,