検索結果一覧

検索結果:199137件中 138601 -138650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138601 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(11), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 7-2, , 2009, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
138602 物語のアラベスク part4, 高柴慎治, 国際関係・比較文化研究, 7-2, , 2009, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
138603 焼津から見たラフカディオ・ハーンと小泉八雲―基礎調査の試み(12), 大沢隆幸, 国際関係・比較文化研究, 8-1, , 2009, コ00862, 近代文学, 著作家別, ,
138604 <鼎談>特集 文学と法 文学的模擬裁判―法の言葉で殺意を語れるか, 伊藤氏貴 中村文則 川上拓一, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138605 特集 文学と法 「文学と法」を考えるための作品リスト, 伊藤氏貴, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138606 西田幾多郎の哲学(5)―西田のアウグスティヌス論―愛の哲学, 小浜善信, 神戸外大論叢, 60-2, 357, 2009, コ00260, 近代文学, 著作家別, ,
138607 特集 文学と法 法律、掟、法, 柴田翔, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138608 特集 文学と法 恥なき藪の中へ, 玄侑宗久, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138609 <対談> 恐慌と疫病下の文学, 古井由吉 島田雅彦, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138610 文字の向こうに 第十九回―宮沢賢治が聞いた音1=自然の音編, 三宮麻由子, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138611 メガ・クリティック―第六回 ロマンスについて, 池田雄一, 文学界, 63-7, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138612 漱石の大連講演『物の関係と三様の人間』について―『満韓ところどころ』補論, 田中敏彦, 神戸外大論叢, 60-2, 357, 2009, コ00260, 近代文学, 著作家別, ,
138613 特集 村上春樹『1Q84』を読み解く 「桁違い」の小説, 加藤典洋, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138614 吉田健一における「近代」の問題をめぐって(1)―ポール・ヴァレリーにおける終末論的心性と近代性, 松原竜也, 神戸外大論叢, 60-3, 358, 2009, コ00260, 近代文学, 著作家別, ,
138615 特集 村上春樹『1Q84』を読み解く <父>の空位, 清水良典, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138616 特集 村上春樹『1Q84』を読み解く 読み終えたらもう200Q年の世界, 沼野充義, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138617 特集 村上春樹『1Q84』を読み解く 『1Q84』の中の「阿Q」の影―魯迅と村上春樹, 藤井省三, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138618 文字の向こうに 最終回―宮沢賢治が聞いた音2=文明の音編, 三宮麻由子, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138619 メガ・クリティック―第七回 批評とやさしさについて, 池田雄一, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138620 斎藤環「関係の化学としての文学」―性的関係/性的差異の謎, 大沢真幸, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
138621 高橋英夫「母なるもの―近代文学と音楽の場所」―母への讃歌、女性への讃歌, 菅野昭正, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
138622 武道における礼の教育的価値―礼の本質論についての研究, 末次美樹, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 3, 2009, コ01457, 近代文学, 一般, ,
138623 カーヴの隅の本棚 第四十一回 断じてふさわしく真っ当な日本語に―「タトゥー」と『1Q84』, 鴻巣友季子, 文学界, 63-8, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138624 特集 新語・流行語のことば学 歴史からみた新語 夏目漱石の文体の新しさ, 小川栄一, 日本語学, 28-14, 357, 2009, ニ00228, 近代文学, 著作家別, ,
138625 <対談> 「小説から与えられた使命」, 磯崎憲一郎 保坂和志, 文学界, 63-9, , 2009, フ00300, 近代文学, 小説, ,
138626 時間と言葉―磯崎憲一郎と「終の住処」, 佐々木敦, 文学界, 63-9, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138627 <対談> 「戦争と日本の作家」, ドナルド・キーン 平野啓一郎, 文学界, 63-9, , 2009, フ00300, 近代文学, 小説, ,
138628 <対談> 「たけくらべ」の声、息遣い―「語り」とテクストの多重性, 松浦寿輝 渡辺守章, 文学界, 63-9, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138629 メガ・クリティック―第八回 諸ジャンルの闘争(前編), 池田雄一, 文学界, 63-9, , 2009, フ00300, 近代文学, 一般, ,
138630 カーヴの隅の本棚 第四十二回 プティベルドーの風格, 鴻巣友季子, 文学界, 63-9, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
138631 大正・昭和初期の着物図案に見られるヨーロッパの芸術思潮の影響, 青木美保子, 神戸文化短期大学研究紀要, , 33, 2009, コ00403, 近代文学, 一般, ,
138632 <講演> 「保守」の虚実, 遠藤浩一, 国語国字, , 192, 2009, コ00679, 近代文学, 一般, ,
138633 雑誌『農民』と農民自治主義(三), 平島敏幸, 流通経済大学論集, 42-4, 159, 2008, リ00230, 近代文学, 一般, ,
138634 読者にセットされる異物―安部公房『人間そっくり』に関する覚書(二), 永野宏志, 工学院大学共通課程研究論叢, 47-1, , 2009, コ00009, 近代文学, 著作家別, ,
138635 中山岩太と板垣鷹穂―1930年代初期の広告写真をめぐって, 松実輝彦, 甲子園短期大学紀要, , 27, 2009, コ00083, 近代文学, 著作家別, ,
138636 悪ノリする、「政治」。, 三崎直子, 神戸市外国語大学研究科論集, , 12, 2009, コ00301, 近代文学, 一般, ,
138637 坂の町の須磨子, 文月はつか, 谺, , 56, 2009, コ01297, 近代文学, 演劇・芸能, ,
138638 白秋をめぐるトライアングル―木俣修と宮柊二, 津金規雄, 谺, , 56, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138639 立原道造とヘルダーリン, 近藤晴彦, 谺, , 53, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138640 転回点―木俣修の戦中・戦後『流砂』『冬暦』の世界, 本木功, 谺, , 53, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138641 木俣修と桜, 中川絢子, 谺, , 53, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138642 江戸川乱歩の秘かなる「戦い」, 深江英賢, 谺, , 54, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138643 木俣修論―人間主義と『呼べば谺』を中心に, 森本平, 谺, , 54, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138644 今に生きる寺田寅彦, 藤田永祐, 谺, , 55, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138645 木俣修の歌―『呼べば谺』を中心に, 丹波真人, 谺, , 55, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138646 『羽化堂から』にきく―前登志夫と生尾人, 山本登志枝, 谺, , 55, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
138647 図案家・青木志満六の足跡―会津若松市のモダンデザイン導入の背景として, 田中みなみ, 相模女子大学紀要, , 72A, 2009, サ00090, 近代文学, 一般, ,
138648 雑誌『農民』と農民自治主義(一), 平島敏幸, 流通経済大学論集, 40-3, 150, 2006, リ00230, 近代文学, 一般, ,
138649 雑誌『農民』と農民自治主義(二), 平島敏幸, 流通経済大学論集, 42-2, 157, 2007, リ00230, 近代文学, 一般, ,
138650 人生学から見た夏目漱石『夢十夜』第三夜(人生学 第7回), 高橋清隆, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 7, 2009, シ00181, 近代文学, 著作家別, ,