検索結果一覧

検索結果:199137件中 139001 -139050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
139001 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(七), 村永大和, 短歌21世紀, 12-10, 142, 2009, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
139002 <講演> Two For One―現代日本女性文学におけるアイデンティティとしての妊娠, Amanda.C.Seaman, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 5, 2009, ヒ00023, 近代文学, 一般, ,
139003 館蔵資料紹介 『於東京絵・団団珍聞(まるまるちんぶん)』, 石丸耕一, 小日本, , 6, 2009, シ00676, 近代文学, 一般, ,
139004 世界の現在 映画の中の伊藤博文と安重根, 門間貴志, 小日本, , 6, 2009, シ00676, 近代文学, 一般, ,
139005 正岡子規と北条, 清水正史, 小日本, , 6, 2009, シ00676, 近代文学, 著作家別, ,
139006 歌友の森(4)半田賢一 いとおしきもの2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 12-10, 142, 2009, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
139007 人間と短歌 木下右治 木下きの その残された足跡, 関口朝子, 短歌21世紀, 12-10, 142, 2009, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
139008 特集・日本語は亡びるのか? 「翻訳家」が亡びるとき?―『日本語が亡びるとき』にあらがって, 野崎歓, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
139009 特集・日本語は亡びるのか? 亡びてもいい、けれども, 管啓次郎, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
139010 <講演>政治と短歌・1 時代と短歌, 大河原惇行, 短歌21世紀, 12-11, 143, 2009, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
139011 先生の横顔・18 「こんな本がありますよ」, 大河原マス美, 短歌21世紀, 12-11, 143, 2009, タ00176, 近代文学, 一般, ,
139012 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(八), 村永大和, 短歌21世紀, 12-11, 143, 2009, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
139013 特集・日本語は亡びるのか? <現地語>の翻訳, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
139014 歌友の森(5)石川和子 無名性を1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 12-11, 143, 2009, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
139015 Takuboku Ishikawa―藤川健夫戯曲英訳, 照井悦幸, 比較文化研究年報, , 19, 2009, ヒ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
139016 人間と短歌 長崎アララギと有江喜重郎氏のこと, 小野田勉, 短歌21世紀, 12-11, 143, 2009, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
139017 特集・日本語は亡びるのか? <現地語>文学の華やぎを見つめて―水村美苗への応答, 坂上秋成, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
139018 王国維と日本人学者の交流―藤田豊八・田岡嶺雲・桑木厳翼を中心に, 修斌 陳琳琳, 環東アジア研究センター年報, , 4, 2009, カ00683, 近代文学, 一般, ,
139019 近代の禁裏・公家文庫―図書寮(書陵部), 飯倉晴武, 『禁裏・公家文庫研究』, , 3, 2009, ノ2:1401:3, 近代文学, 一般, ,
139020 特集「音楽」 ナツヤスミ・イズ・デッド―東京タワーから考える小沢健二歌詞論, 鈴木さとみ, F, , 2, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139021 神話社会学・6 野生人のメディア, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-2, 562, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139022 特集「音楽」 選択された<物語>―槙原敬之「Hungry Spider」試論, 大堀剛, F, , 2, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139023 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(九), 村永大和, 短歌21世紀, 12-12, 144, 2009, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
139024 歌友の森(6)石川和子 無名性を2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 12-12, 144, 2009, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
139025 先生の横顔・19 おじいさんの頼まれもの, 大河原マス美, 短歌21世紀, 12-12, 144, 2009, タ00176, 近代文学, 一般, ,
139026 <記憶>の向こう、約束された<熊>の場所、そして«私»のいる地へ2―<セカイ系>と新海誠「秒速5センチメートル」, 式川春衣, F, , 2, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139027 人間と短歌 推敲ということ, 杉本明子, 短歌21世紀, 12-12, 144, 2009, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
139028 海外へ発信した日本の情報―明治日本の姿, 伊井春樹, 『日本文学研究ジャーナル』, , 3, 2009, イ0:861:3, 近代文学, 一般, ,
139029 耳目抄279 「「学鐙」を読む」を読む, 竹西寛子, ユリイカ, 41-3, 563, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139030 神話社会学・7 自然の利用, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-3, 563, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139031 神話社会学・8 神話文字の書式, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-4, 564, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139032 特集「漫画」 よつばとふじこ・えふ・ふじお―『よつばと!』に見る藤子的「さよなら」の予感, 鈴木さとみ, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139033 特集「漫画」 「身体」「内面」の創出をめぐるノート―小説とマンガを同期させながら, 千田洋幸, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139034 特集「漫画」 ゼロ年代の<卑屈>な想像力―「決断主義」的二項対立を越えて, 矢野利裕, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139035 露伴文学へのいざない, 井波律子, 鴨東通信, , 73, 2009, オ00047, 近代文学, 著作家別, ,
139036 神話社会学・9 神話文字の書式2, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-6, 566, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139037 特集・クリント・イーストウッド 奴隷の闘い―『スカイ・クロラ』VS『スペースカウボーイ』, 石川義正, ユリイカ, 41-6, 566, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139038 特集「漫画」 記憶の向こう、約束された熊の場所、そして私のいる地へ3―彷徨、祈り、アンサー, 式川春衣, F, , 3, 2008, f00020, 近代文学, 一般, ,
139039 神話社会学・10 ゲームと儀礼, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-7, 567, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139040 耳目抄282 「国文学―解釈と教材の研究」の休刊, 竹西寛子, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139041 特集・メビウスと日本マンガ 静かな革命―メビウス、日本マンガへの衝撃, 田中秀臣, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139042 特集・メビウスと日本マンガ 翼よ、あれが日本のマンガだ。―メビウスを迎え入れた日本マンガの時代背景, 竹熊健太郎, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139043 神話社会学・11 擬似固有名について, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-8, 568, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139044 特集 無頼派作家と女性たち 織田作之助『船場の娘』―大阪船場の母娘三代記, 細川涼一, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
139045 特集 無頼派作家と女性たち 女帝の肖像―坂口安吾『道鏡』の問題圏, 野村幸一郎, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
139046 特集 無頼派作家と女性たち 太宰治と女性―女語りに読む太宰治の女性観, 辻本千鶴, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
139047 神話社会学・最終回 怪談の可能性, 福嶋亮大, ユリイカ, 41-9, 569, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139048 久生十蘭と戦後―「ハムレット」と「だいこん」を中心に, 武井孝文, 文芸研究(近畿大学), , 6, 2009, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
139049 突飛と天才3 ノスタルジー, 春日武彦, ユリイカ, 41-15, 575, 2009, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
139050 特集 無頼派作家と女性たち 檀一雄と女性―内なる火宅と恋情と…「火宅の人」を読む, 伊藤典文, クロノス, , 31, 2009, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,