検索結果一覧

検索結果:199137件中 139901 -139950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
139901 <講演> 名著講義―(9)宮本常一『忘れられた日本人』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-8, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
139902 パフォーマンスとしての誘惑/血統―アニメ版『伯爵と妖精』論, 西田谷洋, 愛知教育大学大学院国語研究, , 18, 2010, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
139903 特別企画 日本の兄弟67人―最大のライバル、最良の理解者, 檀太郎 石原慎太郎 谷川健一 北野大 池内了 小沢征良 ちばてつや 金田一真澄 佐藤愛子 他, 文芸春秋, 87-9, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
139904 国家神道と民衆宗教―村上重良論序説, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 近代文学, 一般, ,
139905 朱子学と近代―丸山真男の議論の再検討, 下川玲子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 近代文学, 著作家別, ,
139906 <講演> 名著講義―(10)キャサリン・サンソム『東京に暮す』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-9, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
139907 <自己完成のための殺人>の発見と変容 『宮本武蔵』をめぐって, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 近代文学, 著作家別, ,
139908 小説『人間失格』における宗教心理の一考察, 熊田一雄, 愛知学院大学文学部紀要, , 39, 2010, ア00020, 近代文学, 著作家別, ,
139909 総力特集 そのとき私は戦場にいた―前線で、艦上で、戦火の町で出会った今なお忘れられぬ誇るべき日本人, 森光子 やなせたかし 池部良 岸朝子 金子兜太 新藤兼人 大塚初重 ドナルド・キーン 他, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
139910 TV特撮『カネゴンの繭』と能『葵上』, 角田達朗, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 10, 2010, ア00109, 近代文学, 一般, ,
139911 <対談> 向田邦子に会いたかった, 太田光 向田和子 烏兎沼佳代, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
139912 <講演> 名著講義―最終回 福沢諭吉『福翁自伝』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
139913 初期『中学世界』における<文学>の再編成―「中学=世界」への参与と逸脱に関する一考察, 永井聖剛, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 10, 2010, ア00109, 近代文学, 一般, ,
139914 川村湊『狼疾正伝』, 本郷和人, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
139915 復活「朝日ジャーナル」の奇怪, 呉智英, 文芸春秋, 87-8, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
139916 毎日新聞社編『1968年に日本と世界で起こったこと』, 佐倉統, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
139917 森博嗣<スカイ・クロラ>の人格デバイス―死は物語を離脱するのか, 高倉茉莉子, 筑紫語文, , 18, 2009, チ00021, 近代文学, 著作家別, ,
139918 <座談会> 司馬遼太郎が愛した日本人, 半藤一利 山内昌之 磯田道史 水木楊, 文芸春秋, 87-12, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
139919 大新聞が潰れる日, 佐々木俊尚, 文芸春秋, 87-12, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
139920 <鼎談> 「カムイ伝」が教えてくれたこと, 白土三平 崔洋一 田中優子, 文芸春秋, 87-12, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
139921 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』, 佐藤優, 文芸春秋, 87-12, , 2009, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
139922 <プリミティヴ>という豊饒―中原中也の<名辞以前>の世界, 権田浩美, 愛知大学国文学, , 49, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
139923 島崎藤村『破戒』, 猪子智穂, 愛知大学国文学, , 49, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
139924 <ふりむかぬ>者と<ふりかえる>者―「海ゆかば」、防人歌から「橋上の人」へ, 宮崎真素美, 愛知県立女子大学説林, , 58, 2010, ア00090, 近代文学, 短歌, ,
139925 佐藤春夫『西班牙犬の家』論―幻想文学の手法を中心として, 及川早紀, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
139926 横光利一『夜の靴』論―「私」を展開する<戦後>, 佐藤良一, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
139927 太宰治論―「走れメロス」から「津軽」へ, 日置俊次, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
139928 ドナルド・キーン著・角地幸男訳『日本人の戦争』―作家の日記を読む, 猪木武徳, 文芸春秋, 87-13, , 2009, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
139929 <対談> われらが昭和の歌がたり, 小沢昭一 五木寛之, 文芸春秋, 87-15, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
139930 島崎藤村『ある女の生涯』論―曖昧性が描く<老い>と<狂気>, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
139931 司馬さんはなぜ「坂の上の雲」を書いたのか, 山内昌之, 文芸春秋, 87-15, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
139932 「花一輪」考―太宰治作品の表象, 川辺久仁, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
139933 谷崎潤一郎の中国旅行と「支那趣味」の変貌, 閻瑜, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
139934 「戦時下における児童文化」について(その一五)―「少国民新聞」(東日版)における読書投稿作品の位相と展開(三), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 42, 2010, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,
139935 成城学園初等学校の文集『柏』について―「大東亜戦争」の一つの記録, 熊木哲, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 一般, ,
139936 横溝正史と戦後啓蒙―『獄門島』試論, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
139937 『極光のかげに』から『スターリン体験』へ, 木村幸雄, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
139938 ヒロインを降りる―『エロス+虐殺』と物語の暴力, 内藤千珠子, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 一般, ,
139939 “宝石細工のような小品”の幻想作家―丸山薫の弟・丸山清をめぐって, 安智史, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
139940 『明暗』―「則天去私」と清子, 面屋昌樹, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
139941 坪田譲治「西方浄土」論, 劉迎, 岡大国文論稿, , 38, 2010, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
139942 『ごん狐』論, 森菜々子, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
139943 <講演> 小説ができるまで, 有栖川有栖, 大谷女子大国文, , 40, 2010, オ00430, 近代文学, 小説, ,
139944 疋田雅昭/日高佳紀/日比嘉高編著『スポーツする文学一九二〇-三〇年代の文化詩学』, 植田恵理, 岡大国文論稿, , 38, 2010, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, ,
139945 川上未映子『ヘヴン』―私的感覚・私的体験の擁護, 東典幸, 大谷女子大国文, , 40, 2010, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
139946 「ユタと不思議な仲間たち」小論, 関谷一郎, 宇大国語論究, , 21, 2010, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
139947 谷崎潤一郎『金色の死』試論―「私」という証言者, 高橋美晴, 宇大国語論究, , 21, 2010, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
139948 日本語の表現にみる心理描写, 河原修一, 宇大国語論究, , 21, 2010, ウ00023, 近代文学, 小説, ,
139949 安部公房『壁―S・カルマ氏の犯罪』論―「言葉の慣性」とカルマ氏の像, 片山晴夫, 旭川国文, , 21・22, 2010, ア00281, 近代文学, 著作家別, ,
139950 横光利一『蠅』論, 片山礼子, 旭川国文, , 21・22, 2010, ア00281, 近代文学, 著作家別, ,