検索結果一覧
検索結果:199137件中
140101
-140150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140101 | わが領分が広がってゆく, 上村典子, 音, 29-7, 335, 2010, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
140102 | 「鍛えた鏡」の人, 植岡康子, 音, 29-5, 333, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
140103 | 情景と理知の融合―安永蕗子『褐色界』を読む, 草間馨子, 音, 29-5, 333, 2010, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
140104 | 三十年―創作活動の軌跡(1), 清水克二, 労働者文学, , 64, 2009, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
140105 | 私の詩の源流と北方の同人詩誌を探る―いま遠去かるものを追慕しつつ, 磐城葦彦, 労働者文学, , 64, 2009, ロ00015, 近代文学, 詩, , |
140106 | 三十年―創作活動の軌跡(2), 清水克二, 労働者文学, , 65, 2009, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
140107 | 三十年―創作活動の軌跡(3), 清水克二, 労働者文学, , 66, 2009, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
140108 | Un exemple de mise en scene au service de la narration dans le cinema japonais―analyse critique du film 【Eureka】 d’Aoyama Shinji., Carpentras Fabien, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-2, , 2010, キ00621, 近代文学, 一般, , |
140109 | 教育課程の今日的課題の一考察, 浅井丈三, 川村学園女子大学研究紀要, 21-2, , 2010, カ00576, 近代文学, 一般, , |
140110 | 「労働者文学」詩作品の遍歴を追う(1)―その三十年の歩みを検証して, 磐城葦彦, 労働者文学, , 66, 2009, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
140111 | 「月夜のでんしんばしら」―主役が次々と交代していく物語, 遠藤祐, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
140112 | 森本真一著『夢想の旅路―比較文学・比較文学ノート』, 宮脇俊文, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
140113 | 『蝋人形』の検討3, 猪熊雄治, 学苑, , 839, 2010, カ00160, 近代文学, 一般, , |
140114 | 菊池幽芳「己が罪」論―<懺悔>をめぐって, 笛木美佳, 学苑, , 839, 2010, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
140115 | 「三田尻に於ける鴎外の写真」について―撮影場所は三田尻か, 安川里香子, 川村学園女子大学研究紀要, 21-2, , 2010, カ00576, 近代文学, 著作家別, , |
140116 | 特集 芥川龍之介を読み直す 二十一世紀の芥川龍之介, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140117 | 手代木勝任について―戊辰戦争後の幽囚時代を中心に, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-2, , 2010, キ00621, 近代文学, 一般, , |
140118 | 特集 芥川龍之介を読み直す 前衛としての芥川龍之介, 松本常彦, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140119 | ハワイ日系アメリカ文学について―Kodomo no tameni―を通じて, 山本茂美, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-2, , 2010, キ00621, 近代文学, 一般, , |
140120 | 回憶祖父鄭孝胥及其児孫, 鄭頴達 銭婉約, アジア文化交流研究, , 3, 2008, ア00322, 近代文学, 一般, , |
140121 | 特集 芥川龍之介を読み直す カニバリスムの彼方へ―芥川龍之介とわれわれの時代, 黒田大河, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140122 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川龍之介とゲーテ的自然, 稲垣孝博, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140123 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川とトルストイ, 柳富子, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140124 | 西宮神社十日戎開門神事における歴史的変遷, 荒川裕紀, 北九州工業高等専門学校研究報告, , 43, 2010, キ00050, 近代文学, 一般, , |
140125 | <翻・複> 近代作家書簡拾遺 十八―赤木桁平(久米正雄宛、二通), 中村友, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
140126 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川旧蔵『芭蕉全集』と「芭蕉雑記」, 須田千里, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140127 | Comparaison des techniques de mise en scene du cinema francais et japonais a travers l’analyse de deux auteurs contemporains―Jacques Rivette et Nobuhiro Suwa., Carpentras Fabien, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-1, , 2010, キ00621, 近代文学, 一般, , |
140128 | 大国真希著『虹と水平線―太宰文学における透視図法と色彩―』, 中村三春, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
140129 | 2010年夏―映画「キャタピラー」を追う, 福田淳子, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
140130 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「鼻」の笑い方, 伊藤一郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140131 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「戯作三昧」論―近代小説作家と戯作者, 山中秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140132 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川龍之介「首が落ちた話」論―叛乱する記憶, 辻吉祥, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140133 | 特集 芥川龍之介を読み直す 怪談「地獄変」―「大鏡」から「累ヶ淵」へ, 今泉康弘, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140134 | 夏目漱石『夢十夜』の告白―第三夜と第五夜を中心に, 岸山睦, 学苑, , 841, 2010, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
140135 | 新しい家族の物語―野島伸司・テレビドラマ「薔薇のない花屋」, 太田鈴子, 学苑, , 841, 2010, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
140136 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「奉教人の死」―「さんた・るちや」の奇蹟, 今野哲, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140137 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「奇怪な再会」論―弱者への眼, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140138 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「馬の脚」―生はべつのところにある, 藤井貴志, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140139 | 「鉄槍行」―『韋軒遺稿』を読む(二), 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-1, , 2010, キ00621, 近代文学, 一般, , |
140140 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「湖南の扇」―その言葉が中途で途切れる地点, 佐藤泉, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140141 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「玄鶴山房」―草稿の示すもの, 庄司達也, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140142 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「河童」論―<信>と<狂気>を境として, 足立直子, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140143 | 特集 芥川龍之介を読み直す 悪循環する「銅貨」―「歯車」をめぐる<貨幣>・<文字>・<死>, 小沢純, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140144 | 特集 芥川龍之介を読み直す 両国周辺, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140145 | 特集 芥川龍之介を読み直す 田端―<やさしき「死」>の匂う町, 乾英治郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140146 | 特集 芥川龍之介を読み直す 鎌倉・横須賀, 熊谷信子, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140147 | 特集 芥川龍之介を読み直す 蘇った芥川龍之介―井川恭著「翡翠記」と「松江連句」, 寺本喜徳, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140148 | 特集 芥川龍之介を読み直す 長崎と芥川龍之介―片影との交差, 横手一彦, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140149 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川龍之介研究文献目録, 乾英治郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140150 | 雑誌『主婦之友』にみられる大正期の生活改善(1)―生活改善運動が目指した衣食住の生活改善と家庭像, 大橋若奈 夫馬佳代子, 岐阜大学研究報告, 59-1, , 2010, キ00140, 近代文学, 一般, , |