検索結果一覧

検索結果:199137件中 140251 -140300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
140251 特集 広がる朗読・語り文化の課題 関西で朗読をするということ―アクセントと「ことばづかれ」, 木津川計, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140252 特集 広がる朗読・語り文化の課題 言語芸術としての朗読―朗読のせりふと芝居のせりふはどう違うのか, 菊川徳之助, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140253 特集 広がる朗読・語り文化の課題 杳かなる響き『平家物語』―音声化作業の現場から, 嵐圭史, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140254 特集 広がる朗読・語り文化の課題 伝える朗読と表現する朗読―それぞれの魅力と可能性, 山根基世, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140255 映像の中の芸能(32) 『修禅寺物語』, 藤井康生, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
140256 上方正本研究その十四 大谷勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140257 武智鉄二資料集成(60), 権藤芳一, 上方芸能, , 177, 2010, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
140258 「上毛新聞」文芸関連記事リスト【6】―昭和3年(1928)4月~昭和4年(1929)3月, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 近代文学, 一般, ,
140259 武智鉄二資料集成(61), 権藤芳一, 上方芸能, , 178, 2010, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
140260 『米欧回覧実記』に描かれたポンペイ―挿絵銅版画をめぐって, 藤沢桜子, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 近代文学, 一般, ,
140261 紀元二千六百年と二校の奉安殿, 大平聡, 基督教文化研究所研究年報, , 43, 2009, キ00604, 近代文学, 一般, ,
140262 特集 横光利一と川端康成 「頭ならびに腹」の周縁(エッジ), 田口律男, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140263 特集 横光利一と川端康成 川端康成『第一短篇集』―「月」を中心に, 森晴雄, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140264 特集 横光利一と川端康成 横光利一「春は馬車に乗つて」―むきだしの魂がぶつかり合う, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140265 小特集:メディアとしての歴史と文学 歴史と文学―歴史文学について, 荒木詳二, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 17, 2010, ク00190, 近代文学, 一般, ,
140266 特集 横光利一と川端康成 川端が失恋を物語る中で描いたもの―「南方の火」を中心に, 原善, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140267 小特集:メディアとしての歴史と文学 歴史と文学におけるヒロシマ, 南谷覚正, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 17, 2010, ク00190, 近代文学, 一般, ,
140268 小特集:メディアとしての歴史と文学 福永武彦『死の島』について, 南谷覚正, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 17, 2010, ク00190, 近代文学, 著作家別, ,
140269 (紹介)東洋英和女学院所蔵「徳冨愛子」関連資料, 半藤英明, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
140270 特集 横光利一と川端康成 伏字のゆくえ―横光利一『上海』草稿への視角, 十重田裕一, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140271 特集 横光利一と川端康成 「浅草紅団」のはぐらかし―流動する街を捉える手法, 吉田秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140272 日本の女性作家のエッセーにおけるヒトとモノとの関係―幸田文と向田邦子を中心に, ファルトゥシナヤ・エカテリーナ, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 近代文学, 著作家別, ,
140273 特集 横光利一と川端康成 横光「機械」, 玉村周, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140274 芥川龍之介「報恩記」論, 水俣真志, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
140275 <手>の変現―『歌のわかれ』考, 石井雄二, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
140276 オツベルと象, 劉瑞, 言文, , 57, 2010, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
140277 特集 横光利一と川端康成 「水晶幻想」論, 田村充正, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140278 特集 横光利一と川端康成 横光利一『紋章』―非晶質(アモルファス)なテクスト, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140279 遠汐騒(141)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-1, 322, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140280 特集 横光利一と川端康成 川端康成『虹』と無償の美の系譜―横光利一『紋章』に触れて, 山田吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140281 森鴎外と百物語―鴎外の参加理由・百物語の招待客, 中島次郎, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近代文学, 著作家別, ,
140282 遠汐騒(142)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-2, 323, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140283 遠汐騒(143)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-3, 324, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140284 特集 横光利一と川端康成 『旅愁』の身体表象―パリの中の「匂ひ」, 石田仁志, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140285 特集 横光利一と川端康成 横光と川端―「雪国」と、その書かれた時代, 平山三男, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140286 遠汐騒(144)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-4, 325, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140287 邱妙津作品における村上春樹受容―『ノルウェイの森』から『ある鰐の手記』へ, 李珮〓, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 近代文学, 一般, ,
140288 遠汐騒(145)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-5, 326, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140289 遠汐騒(146)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-6, 327, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140290 <翻・複> 鈴木重嶺(翠園)関係資料(7), 深沢秋男 菅野貴子, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近代文学, 著作家別, ,
140291 特集 横光利一と川端康成 「夜の靴」―再生のメッセージの果てに, 井上謙, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140292 日本のアニメーションにおける音声の機能―『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』,『新世紀エヴァンゲリオン』,『蒼穹のファフナー』を中心に, 〓麗芳, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 10, 2010, ケ00217, 近代文学, 一般, ,
140293 遠汐騒(147)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-7, 328, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140294 昭和女子大学図書館所蔵「翠園文庫」について―鈴木重嶺(翠園)旧蔵書, 深沢秋男, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近代文学, 著作家別, ,
140295 遠汐騒(148)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-8, 329, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140296 遠汐騒(149)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-9, 330, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140297 特集 横光利一と川端康成 「再会」―自身との<再会>と新たな決意, 田村嘉勝, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
140298 遠汐騒(150)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 28-10, 331, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140299 ヨーロッパの岡本かの子(1), 湯川邦子, あるご, 28-11, 332, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
140300 ヨーロッパの岡本かの子(2), 湯川邦子, あるご, 28-12, 333, 2010, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,