検索結果一覧

検索結果:199137件中 140501 -140550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
140501 <人間失格>者と「神様」の間―構造から読む『人間失格』, 辻本千鶴, 言語文化論叢(京都橘大学), , 4, 2010, ケ00273, 近代文学, 著作家別, ,
140502 保田与重郎のアジア主義, 野村幸一郎, 言語文化論叢(京都橘大学), , 4, 2010, ケ00273, 近代文学, 著作家別, ,
140503 長年の蓄積による書誌の大著 山口基編著『三島由紀夫研究文献総覧』, 佐藤秀明, 国学院雑誌, 111-5, 1237, 2010, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
140504 大正七年三月の保阪宛書簡における「勉強」, 水野達朗, 賢治研究, , 109, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140505 『たけくらべ』「憂く恥かしく、つゝましき事」考, 後藤幸良, 相模国文, , 37, 2010, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
140506 永井豪と平安の闇, 細川涼一, 言語文化論叢(京都橘大学), , 4, 2010, ケ00273, 近代文学, 一般, ,
140507 「アザリア」の四人の写真について, 杉田英生, 賢治研究, , 109, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140508 「サブカル」消費の可能性・再考―『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』と移行対象, 山崎鎮親, 相模国文, , 37, 2010, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
140509 文語詩難読語句(2), 入沢康夫, 賢治研究, , 109, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140510 小特集・秩父 秩父旅行«粋なもやうの博多帯»パンフレット, 中谷俊雄 外山正 佐藤幸夫 他, 賢治研究, , 109, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140511 <知性>と<感情>の詩学―「四季」に発表された中原中也の散文詩をめぐって, 渡辺浩史, 国学院雑誌, 111-6, 1238, 2010, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
140512 夏目漱石「琴のそら音」の素材―幸田露伴「天うつ浪」との比較から, 出口智之, 相模国文, , 37, 2010, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
140513 小林秀雄における「問い」の行程―自己と他者を切り結ぶ「批評性」への自覚的展開, 花沢哲文, 国学院雑誌, 111-7, 1239, 2010, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
140514 一高「校友会雑誌」における中島敦―「『巡査の居る風景』―一九二三年の一つのスケッチ―」を中心に, 三浦穂高, 国学院雑誌, 111-7, 1239, 2010, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
140515 断絶と饒舌―賢治童話の「擬人法」をめぐって, 中村晋吾, 賢治研究, , 109, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140516 山田正平と中勘助と, 柿木原くみ, 相模国文, , 37, 2010, サ00080, 近代文学, 著作家別, ,
140517 言葉の位相7 「口語」夜明け前(2), 谷岡亜紀, 心の花, , 1335, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140518 言葉の位相8 文法はむつかしい(1), 谷岡亜紀, 心の花, , 1336, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140519 資料と研究・ところどころ(7) 雪迎えのこと, 栗原敦, 賢治研究, , 109, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140520 言葉の位相9 文法はむつかしい(2), 谷岡亜紀, 心の花, , 1337, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140521 言葉の位相10 誤用?, 谷岡亜紀, 心の花, , 1338, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140522 言葉の位相11 文語ワンダーランド, 谷岡亜紀, 心の花, , 1339, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140523 文語詩[二山の瓜を運びて]を読む, 村上英一, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140524 「銀河鉄道の夜」の中のマザー・グース, 古沢芳樹, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140525 言葉の位相12 文語と口語、まとめとして(1), 谷岡亜紀, 心の花, , 1340, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140526 『黒い雨』と『重松日記』―そのユーモアと負い目について, 横川唯, 語文と教育, , 24, 2010, コ01425, 近代文学, 著作家別, ,
140527 特集 近代 芥川作品における「火の中からの救出」をめぐって, 張文宏, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140528 デクノボーとシュヴァイツァー―生への畏敬の倫理について, 長沼士朗, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140529 言葉の位相13 「夢む」再考, 谷岡亜紀, 心の花, , 1341, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140530 言葉の位相14 文語と口語、まとめとして(2), 谷岡亜紀, 心の花, , 1342, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140531 特集 近代 中原中也詩の<死>と<不安>の源泉, 佐々木匠, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140532 [研究漫筆](15) 賢治の一詩篇の「校訂」についての譬え話, 入沢康夫, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140533 特集 近代 カイエ・福永武彦―短篇小説「風景」論, 和田能卓, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140534 芥川龍之介をめぐる大正期の<売文>状況―「書くことがない」ことを書く小説とメタフィクション, 大西永昭, 語文と教育, , 24, 2010, コ01425, 近代文学, 著作家別, ,
140535 傑出した最新の成果―加藤邦彦著『中原中也と詩の近代』を読んで, 北川透, 国学院雑誌, 111-10, 1242, 2010, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
140536 資料と研究・ところどころ(8) 小倉豊文の最晩年の論考のこと(「ド」と「デ」)・日雇のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140537 特集 近代 漱石『明暗』における「自然」をめぐって, 中村美子, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140538 言葉の位相15 仮名遣いをめぐる冒険(1), 谷岡亜紀, 心の花, , 1343, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140539 文語詩難読語句(3), 入沢康夫, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140540 遠藤利国著『明治廿五年九月のほととぎす 子規見参』, 李蕊, 国学院雑誌, 111-10, 1242, 2010, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
140541 特集 近代 太宰治『黄村先生言行録』と黄表紙―黄村先生の造形について, 川辺久仁, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140542 言葉の位相16 仮名遣いをめぐる冒険(2), 谷岡亜紀, 心の花, , 1344, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140543 石川則夫著『文学言語の探求―記述行為論序説―』, 田村充正, 国学院雑誌, 111-12, 1244, 2010, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
140544 <翻>特集 近代 横光利一「梅瓶」論への試み―「梅瓶」自筆稿翻刻を中心に, 井上明芳, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140545 «賢治の見た鳥(5)» 「ヒバリ―すきとほった波をたてるもの―」, 赤田秀子, 賢治研究, , 110, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140546 言葉の位相17 仮名遣いをめぐる冒険(3), 谷岡亜紀, 心の花, , 1345, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
140547 特集 近代 ある「旅愁」の一断面―仮面をかぶった宗教, 松寿敬, 解釈, 56-1・2, 652, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
140548 賢治の「澤」と「沢」, 宮沢俊司, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140549 経埋ムベキ山, 中谷俊雄, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
140550 <シンポジウム>特集・短歌と俳句 短歌俳句ミニシンポジウム, 佐佐木幸綱 黒田杏子 坪内稔典 山西雅子 久松洋一, 心の花, , 1337, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, ,