検索結果一覧
検索結果:199137件中
140551
-140600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140551 | 特集 近代 鴎外・荷風の文芸的交流, 清田文武, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140552 | 「旅人」雑感(第一回), 古沢芳樹, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140553 | 特集・短歌と俳句 俳人から見た短歌, 久松洋一, 心の花, , 1337, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
140554 | 特集・短歌と俳句 軒先を借りる, 櫂未知子, 心の花, , 1337, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
140555 | [研究漫筆](16) 鶯がごろごろ, 入沢康夫, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140556 | 特集 知と美の地平 留学生 森林太郎―鴎外『独逸日記』より, 遠藤利国, 国学院雑誌, 111-11, 1243, 2010, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
140557 | 特集 短歌界の現在1 緊急アンケート<近未来へのビジョン>―昭和30年代生まれに聞く, 小島ゆかり 穂村弘 坂井修一 水原紫苑 米川千嘉子 川野里子 加藤治郎 大辻隆弘 大野道夫 黒岩剛仁 谷岡亜紀 岩井謙一 藤島秀憲 俵万智, 心の花, , 1338, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
140558 | 『二丁目通信』の魅力, 岡嶋摩美, 心の花, , 1338, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
140559 | 特集 知と美の地平 日本語で哲学するとはどういうことか―和辻哲郎「日本語と哲学の問題」再考, 須佐俊吾, 国学院雑誌, 111-11, 1243, 2010, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
140560 | <座談会>特集 短歌界の現在2 「肉体からたどる世界」座談会, 大口玲子 小川真理子 河野千絵 佐佐木頼綱 田中拓也 屋良健一郎 奥田亡羊, 心の花, , 1339, 2010, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
140561 | 特集 知と美の地平 「日本人の死生観」と生命倫理, 正野泰周, 国学院雑誌, 111-11, 1243, 2010, コ00470, 近代文学, 一般, , |
140562 | 資料と研究・ところどころ(9) 慈雲尊者『十善法語』のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140563 | 文語詩難読語句(4), 入沢康夫, 賢治研究, , 111, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140564 | 一九二〇~三〇年代の日本における「仏教音楽」の成立とご詠歌―「伝統の創出」を再考するために, 新堀歓乃, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 近代文学, 一般, , |
140565 | 宮沢賢治における「近代の超克」(第一回), 萩原孝雄, 賢治研究, , 112, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140566 | 「旅人」雑感(第二回), 古沢芳樹, 賢治研究, , 112, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140567 | 小特集 どんぐりと山猫 「どんぐりと山猫」―『童話集』への第一の扉, 宮沢哲夫, 賢治研究, , 112, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140568 | 特集 近代 森鴎外「普請中」への一疑問―渡辺参事官と水野錬太郎, 岩谷泰之, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140569 | 文語詩難読語句(5), 入沢康夫, 賢治研究, , 112, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140570 | <シンポジウム>「演じる戦争・観る聴く戦争」 戦時下に響く「七つの声」―二代目天中軒雲月の演じ方について, 真鍋昌賢, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 近代文学, 演劇・芸能, , |
140571 | 特集 近代 台湾における啄木文学の伝承―『台湾教育』に見られる山口楓渓の三行書き短歌, 高淑玲, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140572 | 管野須賀子の日露戦時小説―「みちのとも」掲載の三作品, 野寄勉, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140573 | 野上彰―松本かつぢと藤本律子さんの絵本, 高比良直美, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140574 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『吾輩は猫である』のアルケオロジー, 安宅夏夫, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140575 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『坊っちゃん』―青春のテーゼ, 相川良彦, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140576 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 「草枕」―その美意識と非人情, 古谷恭介, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140577 | 福田晃著『神語りの誕生―折口学の深化をめざす―』, 保坂達雄, 口承文芸研究, , 33, 2010, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, , |
140578 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『虞美人草』―藤尾の意味, 間島康子, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140579 | <翻>特集 近代 夢野久作「ドグラ・マグラ」起稿年に関して, 大鷹涼子, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140580 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 漱石『坑夫』―三つの楽しみ, 市川直子, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140581 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『夢十夜』―小さな大宇宙, 沢田繁晴, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140582 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 「三四郎」―ハムレットも出てくるぜいたくな青春, 市原礼子, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140583 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『永日小品』(「モナリサ」), 野寄勉, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140584 | 特集 近代 湯浅克衛「棗」論―作品の<批評性>をめぐって, 廖秀娟, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140585 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 夏目漱石「それから」論―「自然」の諸相, 土屋慶, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140586 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『思い出す事など』―三十分の死の周辺, 間島康子, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140587 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 『彼岸過迄』論―自我を語る視点構造, 永野悟, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140588 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 「行人」―神経衰弱の苦しみと当時の女性, 川本圭, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140589 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 「道草」論 「伝」の文学―夏目漱石・大岡昇平・スタンダール, 関塚誠, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140590 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 漱石と謡―稽古歴から見えてくるもの, 小林弘子, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140591 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 漱石の歴史観・文明観・天皇観・戦争観―「それから」「点頭録」を中心に, 佐藤隆之, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140592 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 漱石とヒロイック―「こころ」を中心に, 大堀敏靖, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140593 | 特集・近代とノスタルジア 失われゆくものの自覚と喚起の装置としての絵画―高橋由一、小林清親を中心に, 山梨絵美子, 季刊日本思想史, , 77, 2010, キ00025, 近代文学, 一般, , |
140594 | 特集 近代 中河与一作品年譜―昭和四~九年, 石川偉子, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140595 | 『運命論者』における「(男泣きに泣き)給う」小考, 藁谷隆純, 解釈, 56-7・8, 655, 2010, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
140596 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 家族という他者と漱石―「道草」と『漱石の思ひ出』から浮かび上がるもの, 野口存弥, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140597 | 特集1 夏目漱石―百年の日本文学 その1 漱石年譜(住まいと出来事・弟子たち), , 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140598 | 特集・近代とノスタルジア 国政四代、国貞三代、香朝楼豊斎―知られざる「明治の江戸っ子」絵師, 及川茂, 季刊日本思想史, , 77, 2010, キ00025, 近代文学, 一般, , |
140599 | 特集2 村上春樹『1Q84』を読む 村上春樹『1Q84』―現代の孤児たち, 土倉ヒロ子, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140600 | 特集・近代とノスタルジア 楊洲周延と千代田城の女中たち―一九世紀末のノスタルジア, アン・ウォルソール, 季刊日本思想史, , 77, 2010, キ00025, 近代文学, 一般, , |