検索結果一覧
検索結果:199137件中
140651
-140700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140651 | 架空の空間・嘘の創造―織田作之助「わが町」論, 柳井貴士, 繍, , 22, 2010, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
140652 | 縦と横の断面から人間を捉える―野間宏「顔の中の赤い月」をめぐって, 劉紅, 繍, , 22, 2010, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
140653 | 日本統治期「台湾」新文学運動雑誌『先発部隊』一部翻訳(4), 浦田義和 韓艶〓 浦田千晶, 佐賀大国文, , 38, 2010, サ00050, 近代文学, 一般, , |
140654 | 世界像の転換とジャンル分類―川上弘美研究ノート, オレクサンドル・コーピル, 繍, , 22, 2010, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
140655 | 海辺を「考へずに観る」ということ―夏目漱石「彼岸過迄」をめぐって, 瀬崎圭二, 国文学攷, , 205, 2010, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
140656 | 谷崎文学に現れるフェティシズムとマゾヒズム―中国にかかわる主要な小説を中心に, 肖冬元, 佐賀大国文, , 38, 2010, サ00050, 近代文学, 著作家別, , |
140657 | “THE SILENT CRY”と『万延元年のフットボール』―翻訳論的見地から「大江文学」を読む, 高野真理子, 繍, , 22, 2010, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
140658 | 絶対的孤独の物語―村上春樹「トニー滝谷」「氷男」におけるジェンダー意識, 山根由美恵, 国文学攷, , 205, 2010, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
140659 | 中林梧竹二十五歳の筆蹟, 井上敏幸, 佐賀大国文, , 39, 2010, サ00050, 近代文学, 一般, , |
140660 | 宮沢賢治/『文語詩稿』への転機―ブルーブラックインク<写稿>による定稿の形成, 島田隆輔, 国文学攷, , 207, 2010, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
140661 | 太宰治「十二月八日」試論―<語り=騙り>構造, 何資宜, 国文学攷, , 207, 2010, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
140662 | 黄霊芝文学・その基底としての悲喜劇―小説「豚」の表象世界, 下岡友加, 国文学攷, , 208, 2010, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
140663 | 永井荷風―その「反国家思想」の底流―『断腸亭日乗』における日中戦争の言説を中心に, 肖冬元, 佐賀大国文, , 39, 2010, サ00050, 近代文学, 著作家別, , |
140664 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 大逆事件とは何か―秋水・須賀子・平出修・啄木から, 永野悟, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140665 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 「無政府主義」幸徳秋水のめざしたもの, 小林弘子, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140666 | 西鶴と太宰治『新釈諸国噺』―「猿塚」を中心に, 宮本祐規子, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
140667 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 大逆と恭順―森鴎外の位置, 大堀敏靖, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140668 | 岡本かの子『鮨』―ともよの<孤独感>, 近藤華子, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
140669 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 奥宮健之の描かれ方―魅了された尾崎士郎、松本清張, 野寄勉, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140670 | 古閑章著『天璋院篤姫と権領司キヲ―時代を超えた薩摩おごじょ―』, 坂元昌樹, 国語国文学研究, , 45, 2010, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, , |
140671 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 沖野岩三郎―その「宿命」, 間島康子, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140672 | 三島由紀夫 初期作品の意味―観念的世界の変容, 田代あゆ, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
140673 | 大江健三郎『僕が本当に若かった頃』論―二人の<家庭教師>の仕事を中心として, 鈴木恵美, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
140674 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 佐藤春夫・大逆事件から遠く離れて, 野口存弥, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140675 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 夏目漱石と堺利彦, 安宅夏夫, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140676 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 高木顕明 研究文献目録, 野寄勉, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140677 | 泉鏡花「外科室」の一面―医学小説としてのリアリティーについて, 河内重雄, 語文研究, , 108・109, 2010, コ01420, 近代文学, 著作家別, , |
140678 | 特集 大逆事件と文学―百年の日本文学 その2 「大逆事件」人物関係図, , 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 一般, , |
140679 | 書評『ニコライ堂の女性たち』中村健之介・中村悦子著, 三谷拓也, 懐徳堂研究, , 1, 2010, カ00762, 近代文学, 書評・紹介, , |
140680 | 特集 昭和の<偶像> 宝塚少女歌劇の偶像(アイドル)―『歌劇』『少女の友』『少女画報』から, 宮内淳子, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 演劇・芸能, , |
140681 | システムと責任―『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の構造, 西田谷洋, 国語国文学報, , 68, 2010, コ00710, 近代文学, 著作家別, , |
140682 | 山下真史著『中島敦とその時代』, 鈴木美穂, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
140683 | 白鳥・折口・犀星―「ごろつき」の文学―「騒擾時代」論補遺走り書き, 武藤武美, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140684 | 北原白秋「曼珠沙華」の解釈―叙情歌・童謡の鑑賞, 坂井健, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140685 | 映画化された伊藤桂一戦記―岡本喜八監督『血と砂』, 野寄勉, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 一般, , |
140686 | 渡辺みえこ著『語り得ぬもの:村上春樹の女性(レズビアン)表象』, 岩見照代, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
140687 | 再読 村上春樹『1Q84』の世界―「Book4」はあるのか, 星野光徳, 群系, , 26, 2010, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
140688 | 一柳広孝・久米依子編著『ライトノベル研究序説』, 伊藤里和, 国文目白, , 49, 2010, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
140689 | 開館20周年記念企画展「太宰治展 生誕100年」「樋口一葉と甲州」をめぐって 『パンドラの匣』自筆書き込み本の考察, 安藤宏, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140690 | <複>開館20周年記念企画展「太宰治展 生誕100年」「樋口一葉と甲州」をめぐって 太宰治「陰火」原稿, 中野和子, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140691 | 宮沢賢治と黄瀛―詩的邂逅の意義, 栗原敦, 実践国文学, , 77, 2010, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
140692 | 遊行回国 森鴎外著『寿阿弥の手紙』と『渋江抽斎』, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 21, 2010, シ00166, 近代文学, 著作家別, , |
140693 | <講演>開館20周年記念企画展「太宰治展 生誕100年」「樋口一葉と甲州」をめぐって 「雨の萩」から―一葉の妹 邦子, 青木玉, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140694 | 尾崎紅葉『金色夜叉』を中心とした文語体作品の文体について―文末表現を手がかりに, 木川あづさ, 実践国文学, , 77, 2010, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
140695 | <対談>開館20周年記念企画展「太宰治展 生誕100年」「樋口一葉と甲州」をめぐって 対談 露伴先生のことなど, 青木玉 近藤信行, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140696 | 父系の指・母系の唇―松本清張の原形質をもとめて, 横井孝, 実践国文学, , 78, 2010, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
140697 | <翻> 新免一五坊筆「筆の跡」翻刻, 井上康明, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 短歌, , |
140698 | <複> 芥川龍之介「或海軍士官の話」草稿他, 保坂雅子 古守やす子 名執弘美, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140699 | <翻> 山梨の初期アララギ系歌人・神奈桃村日記(七), 小林ますみ 杉原真理, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140700 | 中村星湖作成スクラップブック(17)(18), 三沢麻須美 戸沢きよみ 小林幸代, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |