検索結果一覧
検索結果:199137件中
140701
-140750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140701 | <翻・複> 樋口一葉「ゆく雲」未定稿Bの後半資料, 野口碩, 資料と研究, , 15, 2010, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
140702 | 津田左右吉«老子»研究的“仁義論”, 郭永恩, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 近代文学, 著作家別, , |
140703 | 特集 昭和の<偶像> 「昭和天皇と戦後文学」試論―三島由紀夫「憂国」と庄野潤三「静物」を手がかりに, 団野光晴, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
140704 | 特集 昭和の<偶像> テレビの前の「政治少年」―大江健三郎「セヴンティーン」「政治少年死す」論, 高橋由貴, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
140705 | 「ノンフィクション」は社会科学の方法たりえるか―「ニュージャーナリズム」期前後の沢木耕太郎の作品分析を通じて, 武田徹, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 22, 2010, ケ00089, 近代文学, 著作家別, , |
140706 | 近代の女性表現と女性フォーラム―晶子・登美子・寛の関係性と表現を中心に(2), 田中光子, 国語国文学/福井大学, , 49, 2010, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
140707 | 山川登美子の歌(4)―『詠草』三四七首, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 49, 2010, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
140708 | 則武三雄の朝鮮時代, 渡辺喜一郎, 国語国文学/福井大学, , 49, 2010, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
140709 | 少女の発見―文学史・文化史のめざすもの, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 19, 2010, シ00839, 近代文学, 一般, , |
140710 | 「子ども」を文学に導入するとどういういいことがあるのか?, 石井直人, 白百合児童文化, , 19, 2010, シ00839, 近代文学, 児童文学, , |
140711 | 白秋ノート(十九)―「白秋小唄集」をめぐって, 宮沢健太郎, 白百合児童文化, , 19, 2010, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
140712 | 「青鞜」の歌人―原田琴子(一), 高橋美織, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 37, 2010, シ00742, 近代文学, 著作家別, , |
140713 | 日系カナダ人の戦争悲劇を乗り越えて―『ナオミの道』から『ナオミの木』へ, 白井澄子, 白百合児童文化, , 19, 2010, シ00839, 近代文学, 一般, , |
140714 | 狩野芳崖筆 老梅図(月輝万玉図), 高階秀爾, 国華, 115-6, 1371, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140715 | 井上友一の欧米視察―『列国ノ形勢ト民政』(1901年)をめぐって, 木下順, 国学院大学紀要, , 48, 2010, コ00480, 近代文学, 著作家別, , |
140716 | 中上健次と語りの世界, 福井淳一, 主潮, , 30, 2010, シ00507, 近代文学, 著作家別, , |
140717 | 文語詩を読む―〔ひかりものすとうなゐごが〕, 大角修, 賢治研究, , 112, 2010, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
140718 | <講演>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵の詩の魅力とその生き方, 新藤涼子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140719 | 戦時期メディアの編成と展開―文芸春秋社発行『現地報告』総目次(上), 掛野剛史, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 10, 2010, サ00029, 近代文学, 一般, , |
140720 | <インタビュー>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行和子さんインタビュー―妹のこと, クリハラ冉 吉行和子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140721 | <インタビュー>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行あぐりさんインタビュー, 吉行あぐり クリハラ冉 吉行和子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140722 | 与謝野晶子『新訳源氏物語』の成立―その本文生成に依拠したテキストは何であったかを中心にして, 宮本正章, 詞林, , 48, 2010, シ00898, 近代文学, 著作家別, , |
140723 | 宝塚スタッフ列伝(1) 安藤弘(一八八三~一九六七年)と高木和夫(一八八七~一九六四年), 津金沢聡広, 館報池田文庫, , 36, 2010, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
140724 | 与謝野晶子の肖像―児童文学を軸にして, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 46, 2010, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
140725 | 在米日本人「移民地文芸」覚書(7)「大地の市民」―外川明と故郷創成神話, 粂井輝子, 白百合女子大学研究紀要, , 46, 2010, シ00840, 近代文学, 一般, , |
140726 | <シンポジウム>特集 原爆表象/文学と政治的リアリズム コメント・全体討論, 岩崎稔 加納実紀代 松沢俊二 加治屋健司 柳瀬善治, 原爆文学研究, , 9, 2010, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
140727 | 内海重典氏収集資料の寄贈を受けて(上)―宝塚歌劇団の戦時下の活動を中心に, 田畑きよ子, 館報池田文庫, , 36, 2010, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
140728 | 宝塚歌劇スタッフ列伝(2) 作曲家 河崎一朗, 河崎良治, 館報池田文庫, , 37, 2010, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
140729 | 内海重典氏収集資料の寄贈を受けて(下)―宝塚歌劇団の満州公演―聞き書きを中心に, 田畑きよ子, 館報池田文庫, , 37, 2010, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
140730 | 川田順・尾山篤二郎の水無瀬宮参詣, 安田純生, 樟蔭国文学, , 47, 2010, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
140731 | 押井守作品における「アジア」―『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』と『イノセンス』を中心に, 〓麗芳, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 9, 2009, ケ00217, 近代文学, 一般, , |
140732 | 中島敦『古譚』論, 立石明日見, 樟蔭国文学, , 47, 2010, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
140733 | 根源・予言・偶然性―『続明暗』からの『明暗』, 花輪浩史, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 9, 2009, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
140734 | 田辺聖子と古典文学―『新源氏物語』における花散里の形象を中心に, 中周子, 樟蔭国文学, , 47, 2010, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
140735 | 『寺内貫太郎一家』論, 江崎比呂子, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 9, 2009, ケ00217, 近代文学, 著作家別, , |
140736 | 田辺聖子と川柳, 森西真弓, 樟蔭国文学, , 47, 2010, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
140737 | 特集 昭和の<偶像> <柳生十兵衛>論―変容する組織のなかのヒーロー, 加瀬健治, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 小説, , |
140738 | 泉鏡花『霊象』論―<救出劇>を経て「盲人」の見たもの, 西尾元伸, 語文/大阪大学, , 94, 2010, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
140739 | 出原隆俊著『異説・日本近代文学』, 水野亜紀子, 語文/大阪大学, , 94, 2010, コ01390, 近代文学, 書評・紹介, , |
140740 | 特集 昭和の<偶像> ステレオタイプと「野球ロボット」―「巨人の星」における「日本人」表象, 山田夏樹, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
140741 | 樋口一葉『われから』論―破局に至るまでの過程に着目して, 水野亜紀子, 語文/大阪大学, , 95, 2010, コ01390, 近代文学, 著作家別, , |
140742 | 岡本綺堂「経帷子の秘密」の鎮魂, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 44, 2010, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
140743 | 特集 昭和の<偶像> <魔法少女>の夢―『魔法の天使 クリィミーマミ』と<キャラ>言説の問題点, 大橋崇行, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
140744 | 島尾敏雄「ちっぽけなアヴァンチュール」と他者―中野重治による評価を基点に, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 44, 2010, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
140745 | 「夢の浮橋」に見られる複合的な家族関係―谷崎文学における三極構造の解明, 田中伸布子, 国文論藻(京都女子大学), , 9, 2010, コ01119, 近代文学, 著作家別, , |
140746 | 森鴎外「曾我兄弟」とその周辺, 清田文武, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
140747 | 三浦哲郎「盆土産」論, 三村孝志, 新大国語, , 33, 2010, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
140748 | 特集 芥川龍之介を読み直す 芥川龍之介とアメリカ文学研究, 巽孝之, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140749 | 特集 芥川龍之介を読み直す 言葉の悲劇, 藤沢周, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140750 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「『藪の中』の真相」についての一考察, 恩田陸, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |