検索結果一覧
検索結果:199137件中
140751
-140800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
140751 | 裕仁親王御成行啓年表稿6, 岩壁義光, 書陵部紀要, , 61, 2010, シ00820, 近代文学, 一般, , |
140752 | 特集 芥川龍之介を読み直す 「羅生門」は名作か?, 小谷野敦, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
140753 | 喪失の物語―小林秀雄「無常といふ事」を読む, 岩上純平, イミタチオ, , 51, 2010, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
140754 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵詩集『青い部屋』「附記」, 吉行淳之介, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140755 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 思い出, 柴田恭子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140756 | <複>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 理恵さんの手紙, , 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140757 | 小特集 文学館の<いま>を考える 新しい文学館像に向けて, 紀田順一郎, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
140758 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 わたしたちは現代詩を書いていた, 山本道子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140759 | 小特集 文学館の<いま>を考える 個人文学館からの報告, 松本徹, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
140760 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 〓ぇがの人々 「〓ぇが祭り」始末記, 吉原幸子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 一般, , |
140761 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行さんの詩, 粟津則雄, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140762 | 小特集 文学館の<いま>を考える 日本近代文学館の現状と課題, 伊藤義男, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
140763 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵『男嫌い』解説, 伊藤信吉, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140764 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵『記憶のなかに』解説, 奥野健男, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140765 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 『吉行理恵詩集』跋, 清岡卓行, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140766 | 小特集 文学館の<いま>を考える 大阪国際児童文学館の状況, 向川幹雄, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 児童文学, , |
140767 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 「吉行理恵さん」, 虫明亜呂無, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140768 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 永遠の童女性―吉行理恵の初期詩篇について, 新井豊美, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140769 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 明るい消滅の場, 井坂洋子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140770 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵という詩人, 有働薫, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140771 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 暖色の灰色(グレー)の喩(メタファー), クリハラ冉, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140772 | 研究動向 満洲, 小泉京美, 昭和文学研究, , 60, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, , |
140773 | <再録>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵小論 昇天のメタファー―抽象を生むということ, 鯉渕史子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140774 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 レクイエム, 河野多恵子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140775 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵さんの絵画的感性, 小島千加子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140776 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 幻想の二重性に生きた人, 野木京子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140777 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 目はあけたまま夢をみるひと, 峯沢典子, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140778 | <座談会>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 孤独遊びの天才 吉行理恵 2, クリハラ冉 鯉渕史子 林花子 チョルモン 中村文昭 小山博史, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140779 | <再録><座談会>特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 孤独遊びの天才 吉行理恵 1, クリハラ冉 鯉渕史子 林花子 チョルモン 栗原飛宇馬 中村文昭, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140780 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵年譜, クリハラ冉, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140781 | 特集 吉行理恵 詩の魅力とその生き方 吉行理恵資料, クリハラ冉, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140782 | 詩人の言葉と色(8), 高橋文, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 詩, , |
140783 | 詩人と戦争 第一回 晩年の萩原朔太郎をめぐって(一), 栗原飛宇馬, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140784 | 連載1 林芙美子の文学―『浮雲』の世界をめぐって, 清水正, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140785 | 連載・近代文学雑考その九 「陰翳礼讃」の読み方, 尾高修也, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140786 | 検証・宮沢賢治文献(28), 山下聖美, 江古田文学, 29-3, 73, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
140787 | 特輯 和製油画 和製油画論, 高階秀爾, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140788 | 特輯 和製油画 高橋由一 甲冑図, 古田亮, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140789 | 特輯 和製油画 曾山幸彦 武者試鵠, 古田亮, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140790 | 特輯 和製油画 佐久間文吾 和気清麿奏神教図, 高階絵里加, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140791 | 特輯 和製油画 本多錦吉郎 羽衣天女, 宮本久宣, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140792 | 特輯 和製油画 印藤真楯 夜桜, 山野英嗣, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140793 | 特輯 和製油画 小山正太郎 濁醪療渇黄葉村店, 内呂博之, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140794 | 特輯 和製油画 渡辺幽香 幼児図, 山梨絵美子, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140795 | 特輯 和製油画 中村精十郎 瀑, 植野健造, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140796 | 特輯 和製油画 二世五姓田芳柳 菅公梅ヲ詠スルノ図, 佐藤道信, 国華, 116-5, 1382, 2010, コ01295, 近代文学, 一般, , |
140797 | 姓と性―近代文学における名前とジェンダー, 高田知波, 駒沢国文, , 47, 2010, コ01440, 近代文学, 一般, , |
140798 | 芥川龍之介「お富の貞操」論―感覚・感情の優位性, 小林幸夫, 上智大学国文学科紀要, , 27, 2010, シ00651, 近代文学, 著作家別, , |
140799 | 上智大学大学院国文学専攻所蔵森岡文庫―幕末・明治大正期洋書目録稿, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 27, 2010, シ00651, 近代文学, 一般, , |
140800 | 連載・近代文学雑考その十 島崎藤村の「洋行」(一), 尾高修也, 江古田文学, 30-1, 74, 2010, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |