検索結果一覧

検索結果:199137件中 140901 -140950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
140901 小説情報のメタデータ―記録情報学からの考察, 斉藤孝, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 近代文学, 一般, ,
140902 藤村「処女地」に執筆した女性作家達(三)―細川武子、辻村乙未、若山喜志子, 永渕朋枝, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
140903 『遠野物語』誕生の事蹟考, 田野崎昭夫, 人文研紀要, , 68, 2010, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
140904 谷崎潤一郎「痴人の愛」論―もう一人の「痴人」, 高田絵莉, 神女大国文, , 21, 2010, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
140905 旧条約下の不開港場と対外貿易―明治二二年「特別輸出港規則」制定を中心に, 安井杏子, 駒沢史学, , 75, 2010, コ01450, 近代文学, 一般, ,
140906 研究ノート 児玉秀雄関東長官の対満蒙政策―武器供与と増派問題をめぐって, 杉山照夫, 駒沢史学, , 75, 2010, コ01450, 近代文学, 一般, ,
140907 周作人と柳田国男―それぞれの民俗学, 子安加余子, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
140908 民国初期の北京における日本人京劇通―波多野乾一を中心として, 波多野真矢, 人文研紀要, , 69, 2010, シ01172, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140909 近現代小特集 「煤烟」から「煤煙」へ―消去された欲望への遡行, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140910 坪内逍遙と本間久雄―出会いから昭和2年まで, 平田耀子, 人文研紀要, , 70, 2010, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
140911 近現代小特集 「呪はれた戯曲」と虚構の現実化をめぐる二つの物語―谷崎潤一郎の小説表現, 金子明雄, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140912 近現代小特集 日本のダダイスト高橋新吉―ダダ・パフォーマティヴ・狂気について, 佐藤健一, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140913 近現代小特集 このテクストは誰のものですか―一九二〇~三〇年代における検閲と著作権をめぐって, 紅野謙介, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 一般, ,
140914 近現代小特集 与謝野寛の創作方法―「爆弾三勇士の歌」の周辺, 永岡健右, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140915 近現代小特集 交錯する文化と欲望される「朝鮮」―崔承喜と張赫宙の座談会を手がかりに, 高栄蘭, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140916 近現代小特集 長谷川テル『戦う中国にて』を読む, 安元隆子, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 一般, ,
140917 近現代小特集 <平和>を語る<女>たち―日教組婦人部と「二十四の瞳」にみる<愛>と<抑圧>, 中谷いずみ, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140918 近現代小特集 井上靖と戦争―従軍日記と戦後の文学をつなぐもの, 曾根博義, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140919 研究ノート 近現代小特集 生田長江の作家論―「風葉論」と『最近の小説家』のあいだ, 樋渡隆浩, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140920 <翻>近現代小特集<資料紹介> 武田麟太郎の投稿時代―「老人」「鈴木君のこと」, 井戸川直弘, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140921 近現代小特集<資料紹介> 青柳優著作目録, 水野岳, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140922 近現代小特集<資料紹介> 火野葦平の公職追放仮指定に対する「異議申立書」と「証言」, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 136, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140923 <研究へのいざない> 中島敦「文字禍」を読む, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 137, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140924 紅野謙介著『検閲と文学 1920年代の攻防』, 古川隆久, 語文/日本大学, , 137, 2010, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
140925 研究ノート 四代目荻江露友の墓碑及びその家族について 追考, 山崎泉, 語文/日本大学, , 138, 2010, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140926 <研究へのいざない> 吉屋信子「もう一人の私」を読む, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 138, 2010, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
140927 運動から風景へ―「蛍」と『ノルウェイの森』, 安天, 言語態, , 10, 2010, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
140928 生還者のエクリチュール―大岡昇平「西矢隊始末記」と『サンホセの聖母』の文体分析, 尹慶一, 言語態, , 10, 2010, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
140929 学生時代に於ける寺田寅彦の食生活, 鷹巣芽里, 聖心女子大学大学院論集, 32-1, 38, 2010, セ00085, 近代文学, 著作家別, ,
140930 軍人酒井鎬次の政治的生涯, 黒沢郁美, 聖心女子大学大学院論集, 32-1, 38, 2010, セ00085, 近代文学, 一般, ,
140931 孤独の発明(5)―幽霊の孤独(下), 三浦雅士, 群像, 65-5, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140932 村上春樹の短編を英語で読む 第9回 「ないこと」があること、「ないこと」がないこと―「象の消滅」―前期短編の世界 その4, 加藤典洋, 群像, 65-5, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140933 東と西―横光利一の旅愁―(22)庄内鶴岡行, 関川夏央, 群像, 65-5, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140934 「翻訳され得る文体」は虚数解か?―前田塁「紙の本が亡びるとき?」, 宇野常寛, 群像, 65-5, , 2010, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
140935 福田恒存VS武智鉄二―西洋か伝統か、それが問題だ!, 飯塚数人, 群像, 65-6, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140936 <対談>寂聴まんだら対談(5) ふたりが歩んだ戦後文学史, 河野多恵子 瀬戸内寂聴, 群像, 65-6, , 2010, ク00130, 近代文学, 一般, ,
140937 大久保夢遊『文明開化 地獄極楽一周記』を巡って, 池田一彦, 成城国文学論集, , 33, 2010, セ00050, 近代文学, 著作家別, ,
140938 孤独の発明(6)―凝視と放心, 三浦雅士, 群像, 65-6, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140939 村上春樹の短編を英語で読む 第10回 僕なりに確固としたいい加減な生き方―「ファミリー・アフェア」―前期短編の世界 その5, 加藤典洋, 群像, 65-6, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140940 志賀直哉「城の崎にて」論―自己対峙から再生へ, 石谷春樹, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 43, 2010, ス00040, 近代文学, 著作家別, ,
140941 東と西―横光利一の旅愁―(23)昭和十一年初冬, 関川夏央, 群像, 65-6, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140942 <対談> スリの「物語(レシ)」のなかの現代, 大江健三郎 中村文則, 群像, 65-7, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140943 <対談>特集 村上春樹、世界文学への軌跡 『1Q84』と漱石をつなぐもの, ジェイ・ルービン 小森陽一, 群像, 65-7, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140944 「連獅子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 533, 2010, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
140945 <講演>特集 村上春樹、世界文学への軌跡 羊を追って―村上春樹のブレイクスルー, エルマー・ルーク 川上純子 訳, 群像, 65-7, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140946 孤独の発明(7)―言語の魔術, 三浦雅士, 群像, 65-7, , 2010, ク00130, 近代文学, 一般, ,
140947 村上春樹の短編を英語で読む 第11回 マクシムの崩壊―「ファミリー・アフェア」(後編)―前期短編の世界 その6, 加藤典洋, 群像, 65-7, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140948 東と西―横光利一の旅愁―(24)「戦中」に「戦前」を物語る, 関川夏央, 群像, 65-7, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
140949 図書館員出身作家のメンタリティ その2―篠田節子のケースについて 図書館はどうみられてきたか・11, 佐藤毅彦, 甲南女子大学研究紀要, , 46, 2010, コ00190, 近代文学, 著作家別, ,
140950 <対談> 『悪貨』と「ゼロの問題」, 中沢新一 島田雅彦, 群像, 65-8, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,