検索結果一覧
検索結果:199137件中
141001
-141050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141001 | 現代短歌詠法の流れ雑感, 川野辺晋, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近代文学, 短歌, , |
141002 | 画聖・中村彝は生きている―文集 中村彝を中心として, 石川誠, 耕人, , 15, 2010, コ00087, 近代文学, 一般, , |
141003 | 『本間久雄日記』を読む(1), 岡崎一, 人文学報/東京都立大学, , 431, 2010, シ01150, 近代文学, 著作家別, , |
141004 | 『香港攻略 英国崩るるの日』再考―日本軍占領下香港における祝祭とメディア, 佐々木睦, 人文学報/東京都立大学, , 433, 2010, シ01150, 近代文学, 一般, , |
141005 | 林泰輔の「朝鮮史」研究の内容と意義, 権純哲, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, , |
141006 | ブロニスワフ・ピウスツキの日本滞在, 沢田和彦, 埼玉大学紀要, 45-2, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, , |
141007 | 林泰輔『朝鮮史』の玄采訳著『東国史略』研究, 権純哲, 埼玉大学紀要, 46-1, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, , |
141008 | ブロニスワフ・ピウスツキの観た日本, 沢田和彦, 埼玉大学紀要, 46-1, , 2010, サ00010, 近代文学, 一般, , |
141009 | 「絶対弱者」の祈りの歌―石牟礼道子論, 大熊昭信, 成蹊大学文学部紀要, , 45, 2010, セ00030, 近代文学, 著作家別, , |
141010 | <講演> 謡本研究の今昔, 表章, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 3, 2010, コ00332, 近代文学, 一般, , |
141011 | <対談> 詩を読む、時を眺める, 大江健三郎 古井由吉, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 詩, , |
141012 | <対談> 情報革命期の純文学, 東浩紀 平野啓一郎, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141013 | エドウィン・マクレランの追悼文, 水村美苗, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141014 | 自己愛的同一化と死のイメージについて―安部公房『無関係な死』を素材として, 松岡努, 駒沢女子大学研究紀要, , 17, 2010, コ01447, 近代文学, 著作家別, , |
141015 | <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(六)―昭和二十一年八月一日―十二月三十一日, , 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141016 | 「妄説」を語るのは誰か?―鈴木貞美『「日本文学」の成立』, 中島一夫, 新潮, 107-1, 1260, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141017 | 康有為の「地方自治論」について, 朱憶天, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 近代文学, 一般, , |
141018 | ゼロ年代の終わりに―ベルリンのチェルフィッチュ, 内野儀, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141019 | 世の見方の始まり―(9)宮沢賢治・お経, 池内紀, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141020 | 映画と国民に関する一考察―自衛隊協力映画に見る現代のナショナリズム, 須藤遥子, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 近代文学, 一般, , |
141021 | <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(七)―昭和二十二年一月一日―五月三十一日, , 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141022 | 夏目漱石『明暗』論―“『青鞜』終焉”とのかかわり, 江口祐樹, 国際文化研究紀要, , 17, 2010, コ00899, 近代文学, 著作家別, , |
141023 | 高畠素之の亡霊―最終回・ファシズムの誘惑, 佐藤優, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141024 | 明治の表象空間(四十一), 松浦寿輝, 新潮, 107-2, 1261, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141025 | 「幽霊」は“転送”可能か?―『クォンタム・ファミリーズ』論, 斎藤環, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141026 | 中島一夫の「書評」を駁す, 鈴木貞美, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141027 | <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(八)―昭和二十二年六月一日―十二月十八日, , 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141028 | 連載第十四回 残夢整理―ディオニソスの死(二), 多田富雄, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141029 | 『松江竹枝』訳注(四), 要木純一, 島大言語文化, , 28, 2010, シ00327, 近代文学, 一般, , |
141030 | 見えない音、聴こえない絵 第七十三回 雪色の余白, 大竹伸朗, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141031 | クルト・マイスナーの『四国奇談実説 古狸合戦』―その背景と意義, 依岡隆児, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 近代文学, 一般, , |
141032 | 明治の表象空間(四十二), 松浦寿輝, 新潮, 107-3, 1262, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141033 | 『生活と文学』総目次, 鳥羽耕史, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 近代文学, 一般, , |
141034 | 『千島日誌』に見える岡本韋庵の北方移民論, 有馬卓也, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 18, 2010, ケ00261, 近代文学, 一般, , |
141035 | 批評と殺生―北大路魯山人, 大沢信亮, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141036 | <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(九)―昭和二十三年一月十三日―十二月三十一日, , 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141037 | 人間が亡びるとき?―前田塁『紙の本が亡びるとき?』, 円城塔, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141038 | 明治の表象空間(四十三), 松浦寿輝, 新潮, 107-4, 1263, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141039 | 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 戦中戦後の劇場遍歴, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141040 | 作者を畏怖させる読者―古谷利裕『人はある日とつぜん小説家になる』, 大和田俊之, 新潮, 107-5, 1264, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141041 | 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 大阪歌舞伎座の二十七年・大阪新歌舞伎座の歌舞伎興行, 中川芳三, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141042 | 世の見方の始まり―(10)中野重治・村, 池内紀, 新潮, 107-5, 1264, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141043 | 「声」の書評家―倉本四郎, 渡辺裕之, 新潮, 107-5, 1264, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141044 | 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 大劇場の観客となった日―古いノートの記録から, 清水一朗, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141045 | 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 戦後歌舞伎のうたかた―東宝宝塚劇場・帝国劇場・読売ホールそして日生劇場, 近藤瑞男, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141046 | 特集 「大劇場時代」の歌舞伎 誰か故郷を想はざる―「大劇場遺産」への挽歌, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141047 | 明治十年前後の新富座と宝樹座の関わり, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141048 | 日韓中・三文芸誌による文学プロジェクト 文学アジア3×2×4 第一回「都市」篇 [作家紹介]島田雅彦, 前田塁, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141049 | 日韓中・三文芸誌による文学プロジェクト 文学アジア3×2×4 第一回「都市」篇 [作家紹介]柴崎友香, 佐々木敦, 新潮, 107-6, 1265, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141050 | <翻> 市川箱登羅日記(三十七)―明治四十五年五月~七月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 44, 2010, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |