検索結果一覧
検索結果:199137件中
141101
-141150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141101 | 小学校国語教科書における宮沢賢治関係の教材史研究, 牛山恵, 月刊国語教育研究, 45, 454, 2010, ケ00176, 近代文学, 著作家別, , |
141102 | <翻> 山岡鉄舟・清水次郎長往復書簡, 高橋敏, 図書, , 731, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
141103 | 寺田寅彦の耳―地球温暖化時代の皮膚論的想像力, 高橋世織, 図書, , 731, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
141104 | 桑田佳祐と夏目漱石の「鎌倉物語」、駆け込み巡礼歌―縁切尼寺・「東慶寺」という磁場、<縁>を<無縁>で結ぶ原理, 木原誠, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 14-2, , 2010, ケ00218, 近代文学, 著作家別, , |
141105 | 井上毅と明治典憲体制, 斉藤智朗, 芸林, 59-1, 263, 2010, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
141106 | 近代皇族制度の形成と展開, 藤田大誠, 芸林, 59-1, 263, 2010, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
141107 | 西田の影のもとで―詩人哲学者の系譜について, 熊野純彦, 図書, , 732, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
141108 | フランクリンの徳目と昭憲皇后の御歌, 所功, 芸林, 59-2, 264, 2010, ケ00160, 近代文学, 短歌, , |
141109 | 二一世紀に作家が目指すべきもの―小松左京試論, 瀬名秀明, 図書, , 733, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
141110 | プラトンを読むこと―近代日本と私たちの哲学, 納富信留, 図書, , 733, 2010, ト00860, 近代文学, 一般, , |
141111 | 特集 101年目の遠野物語 『遠野物語』の百年, 安藤礼二, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141112 | 特集 101年目の遠野物語 『遠野物語』と文学者たち, 岡谷公二, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141113 | 特集 101年目の遠野物語 『遠野物語』と心理療法―異常と日常、ネットとリアル, 岩宮恵子, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141114 | <鼎談> 東浩紀の11年間と哲学―『クォンタム・ファミリーズ』から『存在論的、郵便的』へ, 東浩紀 国分功一郎 千葉雅也, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141115 | 追悼 多田富雄 遺文『残夢整理』と盟友への追悼, 加賀乙彦, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141116 | 太宰を“映像”で読んでみた, 長嶋甲兵, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141117 | <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(第十一回)―昭和二十五年一月一日―十二月三十一日, , 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141118 | 「効率」をめぐって―福嶋亮大『神話が考える』, 宇野常寛, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141119 | 明治の表象空間(第四十五回), 松浦寿輝, 新潮, 107-7, 1266, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141120 | <対談> 言葉は不思議, 谷川俊太郎 多和田葉子, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 小説, , |
141121 | <対談> 映画の全盛期は動乱の後にくる, 四方田犬彦 青山真治, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141122 | 俺(おれ)が俺(おまえ)で俺(おまえ)が俺(おれ)で。―星野智幸『俺俺』をめぐる独白(ダイアローグ), 前田塁, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141123 | 裁かれた虚空―高村薫とドストエフスキー, 亀山郁夫, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141124 | <翻> 島尾敏雄 終戦後日記(最終回)―昭和二十六年一月一日―十二月二十九日, , 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141125 | 島尾敏雄 終戦後日記―解説「一九四九年八月十二日。夏が逃げて行く。借金。」, 鈴木直子, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141126 | 世の見方の始まり―(11)佐藤春夫・水, 池内紀, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141127 | 明治の表象空間(第四十六回), 松浦寿輝, 新潮, 107-8, 1267, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141128 | 女たちの欲望と「大逆」―書評・福田和也『現代人は救われ得るか―平成の思想と文芸』, 〓秀実, 新潮, 107-9, 1268, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141129 | 操作のリアリズム―書評・福田和也『現代人は救われ得るか―平成の思想と文芸』, 椹木野衣, 新潮, 107-9, 1268, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141130 | 竹田出雲よりも黙阿弥よりも―井上ひさしを偲ぶ会で, 丸谷才一, 新潮, 107-9, 1268, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141131 | 明治の表象空間(第四十七回), 松浦寿輝, 新潮, 107-9, 1268, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141132 | 新発見 福永武彦戦後日記 出会いから日記まで, 鈴木和子, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141133 | <翻> 新発見 福永武彦戦後日記―第一の日記・第二の日記・第三の日記, 三坂剛 鈴木和子 田口耕平, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141134 | 新発見 福永武彦戦後日記 福永日記のこと, 池沢夏樹, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141135 | <対談> 書くことと生きることは同じじゃないか, 吉本隆明 よしもとばなな, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 小説, , |
141136 | 村上春樹における解離と超越―第一回・ポストモダンの意識, 河合俊雄, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141137 | <やつし>と<もどき>―フレドリック・ジェイムソンの『建築における「日本的なもの」』書評に応える, 磯崎新, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141138 | ツイッター小説, 星野智幸, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 小説, , |
141139 | アルテル・エゴとの出会い―辻邦生・北杜夫『若き日の友情―辻邦生・北杜夫 往復書簡』, 鹿島茂, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141140 | 明治の表象空間(第四十八回), 松浦寿輝, 新潮, 107-10, 1269, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141141 | 追悼 三浦哲郎 三浦哲郎さんを送る, 秋山駿, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141142 | 追悼 三浦哲郎 ひたすらに書き続けた一生, 高井有一, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141143 | 透明人間、翻訳を語る, マイケル・エメリック, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141144 | 村上春樹における解離と超越―第二回・聖なる愛と人間の愛, 河合俊雄, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141145 | 世の見方の始まり―(12)山本周五郎・路地, 池内紀, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141146 | 明治の表象空間(第四十九回), 松浦寿輝, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 一般, , |
141147 | 現実とフィクションのあわい―島尾敏雄『島尾敏雄日記―『死の棘』までの日々』, 大和田俊之, 新潮, 107-11, 1270, 2010, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
141148 | 日韓中・三文芸誌による小説競作プロジェクト 文学アジア3×2×4 第二回「性」篇 [作家紹介]河野多恵子, 菅野昭正, 新潮, 107-12, 1271, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141149 | 日韓中・三文芸誌による小説競作プロジェクト 文学アジア3×2×4 第二回「性」篇 [作家紹介]岡田利規, 佐々木敦, 新潮, 107-12, 1271, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
141150 | 日本小説技術史(第七回)―妄想のメカニズム―芥川龍之介と競作者たち, 渡部直己, 新潮, 107-12, 1271, 2010, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |