検索結果一覧

検索結果:199137件中 141201 -141250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
141201 研究展望 デジタル・アーカイヴと研究者のスキル―『改造社出版関係資料』の経験から, 五味渕典嗣, 昭和文学研究, , 61, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, ,
141202 中川成美著『モダニティの想像力 文学と視覚性』, 山本亮介, 昭和文学研究, , 61, 2010, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
141203 鴎外の留学時代の漢詩四首についての異論, 高橋陽一, 鴎外, , 86, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141204 鴎外にはエリーゼと結婚する意志がなかったのか―「舞姫事件」考(その五), 林尚孝, 鴎外, , 86, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141205 <対談>特集 中原中也再訪 葉は葉で揺れ―『中原中也私論』の衝撃, 中村稔 三浦雅士, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
141206 人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究 世界遺産登録を契機に生まれた新しい宗教文化―春日大社における春日山錬成会の活動から, 川合泰代, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 156, 2010, コ01225, 近代文学, 一般, ,
141207 特集 中原中也再訪 『中原中也私論』の問い, 宇佐美斉 樋口覚 野村喜和夫 加藤邦彦, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
141208 「後北游日乗」の足跡と漢詩―岩手, 安川里香子, 鴎外, , 86, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141209 特集 中原中也再訪 『完本中也断唱』を読む, 佐々木幹郎 藤原龍一郎 田中綾 和合亮一, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
141210 ふたたび、「エリス、ユダヤ人論」, 荻原雄一, 鴎外, , 86, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141211 人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究 佐世保市における軍港景観の文化資源化, 山本理佳, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 156, 2010, コ01225, 近代文学, 一般, ,
141212 鴎外・ナウマン論争再考―東京大学総合図書館蔵<Beilage zur Allgemeinen Zeitung>[鴎外手択「鴎外・ナウマン論争」紙集]発見を契機として, 藤元直樹, 鴎外, , 87, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141213 特集 やまだ紫の世界, 井坂洋子 白取千夏雄 斎藤慎爾 他, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
141214 特集 やまだ紫の世界 やまだ紫 著作一覧・略年譜, , 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
141215 石黒忠悳欧州行時の漢詩補遺, 高橋陽一, 鴎外, , 87, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141216 正岡子規『竹乃里歌』研究, 神田香織, 玉藻(フェリス女学院大), , 45, 2010, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
141217 芥川龍之介「蜃気楼」論―他と共有できない<僕>の思考, 村田藍子, 玉藻(フェリス女学院大), , 45, 2010, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
141218 うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十四回, 高野公彦, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141219 うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十五回, 高野公彦, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141220 神田孝夫の先駆的論文について―「舞姫事件」考(その六), 林尚孝, 鴎外, , 87, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
141221 折口信夫の小説「神の嫁」の時空―万葉歌から作られた物語, 上野誠, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
141222 うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十六回, 高野公彦, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141223 <対談> <他界>の音信を伝える―『顕れる詩』をめぐって, 吉田文憲 鵜飼哲, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
141224 詩論の現在(3) 「私」を超えて「私」の物語を語り続ける(下)―今日の“抒情”について, 田野倉康一, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
141225 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇〇八年一二月~二〇〇九年一二月 安藤礼二『霊獣「死者の書」完結篇』を読む あるいは幻惑への抗い, 永井真平, 近代文学研究, , 27, 2010, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
141226 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇〇八年一二月~二〇〇九年一二月 松田解子『地底の人々』の舞台を訪ねる, 金正勲, 近代文学研究, , 27, 2010, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
141227 編集日録抄(9)―一九六七年八月~十月, 八木忠栄, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
141228 『フランクリン自叙伝』―私註『病牀六尺』(五), 復本一郎, 図書, , 742, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
141229 詩の授業(二十八) 詩歌新時代撰者, 高橋睦郎, 図書, , 742, 2010, ト00860, 近代文学, 詩, ,
141230 人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究 熊野の観光地化の過程とその表象, 神田孝治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 156, 2010, コ01225, 近代文学, 一般, ,
141231 高山慶孝妄撰「庚午 初夏〓玉三十四顆」について, 管宗次, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近代文学, 短歌, ,
141232 宮崎駿作品と環境問題をめぐる社会学的試論, 高木学, 相愛大学研究論集, , 26, 2010, ソ00024, 近代文学, 一般, ,
141233 水越耕南『遊箕面山詩』について, 鷲原知良, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近代文学, 一般, ,
141234 芸妓国助一代顛末―魯文閲『金花胡蝶幻』備忘, 山本和明, 相愛大学研究論集, , 26, 2010, ソ00024, 近代文学, 著作家別, ,
141235 発見された「志賀直哉の窓」, 呉谷充利, 相愛大学研究論集, , 26, 2010, ソ00024, 近代文学, 著作家別, ,
141236 メディアミクス文化史のなかの江戸川乱歩と横溝正史, 江藤茂博, 大衆文化, , 3, 2010, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
141237 大宅壮一の文化大革命レポート, 藤井淑禎, 大衆文化, , 3, 2010, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
141238 見るものと見られるものをめぐって―結城座『乱歩・白昼夢』, 後藤隆基, 大衆文化, , 3, 2010, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, ,
141239 <翻・複> 翻刻 「人間椅子」草稿, 落合教幸, 大衆文化, , 3, 2010, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
141240 異訳折口学ひとり案内―「まれびと」への階梯, 月岡道晴, 滝川国文, , 26, 2010, タ00087, 近代文学, 著作家別, ,
141241 大衆メディア史を反射する「鏡の女」―女優・ひし美ゆり子の足跡, 樋口尚文, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 一般, ,
141242 嬰殺旗本探偵実話 断ち切られたものたちの闇, 浜田雄介, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 小説, ,
141243 窯変・橋本治―告白, 後藤和彦, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
141244 『風と共に去りぬ』と戦後日本人, 藤井淑禎, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 一般, ,
141245 『時勢走馬燈 一名 親父肝潰誌』という書物, 池田一彦, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 小説, ,
141246 野上弥生子著『真知子』における考古学像とその背景, 大津忠彦, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 5, 2010, チ00027, 近代文学, 著作家別, ,
141247 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(四), 中西洋子, 相聞, , 41, 2010, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
141248 窓の灯、雪を溶かさず―正岡子規『新俳句』と「月並句」の差異について, 青木亮人, 同志社国文学, , 72, 2010, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
141249 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(五), 中西洋子, 相聞, , 42, 2010, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
141250 折口信夫の「四行散らし書き」の戦略, 長谷川政春, 相聞, , 43, 2010, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,