検索結果一覧
検索結果:199137件中
141251
-141300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141251 | 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(六), 中西洋子, 相聞, , 43, 2010, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
141252 | 小林多喜二『蟹工船』の「集団描写」―日本自然主義との関係から, 梁喜辰, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 39, 2010, タ00005, 近代文学, 著作家別, , |
141253 | <翻>百花繚乱、江戸の書物 其名も高橋毒婦の小伝 東京奇聞 初編, 佐々木亨, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近代文学, 著作家別, , |
141254 | 百花繚乱、江戸の書物 『漁洋山人精華録訓纂』への森槐南自筆書入れ, 合山林太郎, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近代文学, 著作家別, , |
141255 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十七回, 高野公彦, 短歌, 57-6, 743, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141256 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十八回, 高野公彦, 短歌, 57-7, 744, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141257 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十九回, 高野公彦, 短歌, 57-8, 745, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141258 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第二十回, 高野公彦, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141259 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第二十一回, 高野公彦, 短歌, 57-10, 747, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141260 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第二十二回, 高野公彦, 短歌, 57-11, 748, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141261 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第二十三回, 高野公彦, 短歌, 57-12, 749, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141262 | うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第二十四回(最終回), 高野公彦, 短歌, 57-13, 750, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141263 | 森鴎外と外崎覚―『渋江抽斎』の歴史地図, 村上祐紀, 鴎外, , 87, 2010, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
141264 | 梶井基次郎と宇野千代, 阿部到, 志学館大学文学部研究紀要, 31-1, , 2010, シ00031, 近代文学, 著作家別, , |
141265 | 「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」論―大正七年からみる「ばけもの世界」とは, 頼怡真, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
141266 | <翻> 京城だより(1)―佐藤春夫全集未収録資料, 厳基権, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
141267 | <翻> 野上弥生子「母親は何故に子供を愛するか」をめぐって―『野上弥生子全集』未収録資料の紹介を兼ねて, 松本常彦, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
141268 | 呉美〓著『安部公房の<戦後>―植民地経験と初期テクストをめぐって』, 中野和典, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
141269 | 大城房美・一木順・本浜秀彦共編『マンガは越境する』, 波潟剛, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
141270 | 芳川泰久著『村上春樹とハルキムラカミ―精神分析する作家』, 柿崎隆宏, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
141271 | 石原千秋著『読者はどこにいるのか―書物の中の私たち』, 稲田大貴, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
141272 | 「湖南の扇」論―中国革命との関連をめぐって, 劉耕毓, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
141273 | 「作者」という仮面―三島由紀夫『仮面の告白』論, 稲田大貴, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
141274 | 村上春樹『風の歌を聴け』論―過去へと向かう語りをめぐって, 柿崎隆宏, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
141275 | 二十一世紀の短歌入門<22> 歌集を編む, 坂井修一, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141276 | 二十一世紀の短歌入門<23> 実生活と短歌, 坂井修一, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141277 | 二十一世紀の短歌入門<24> これからの短歌(最終回), 坂井修一, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141278 | 歌壇時評 読むこと・口を開くこと, 小高賢, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141279 | 『緑衣』におけるまなざしの多層性, 小川直美, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
141280 | 歌壇時評 近代歌人のおもしろさ, 小高賢, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141281 | 歌壇時評 書くということ, 江戸雪, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141282 | 『抒情と表現』をめぐる論及―再出発期の立脚点, 竹松良明, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
141283 | 歌壇時評 宗教と作品, 江戸雪, 短歌, 57-6, 743, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141284 | 考察『白鯨』―阿部知二訳『Moby-Dick』, ジョシュア・ペティット, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
141285 | 考察『白鯨』―阿部知二訳『Moby-Dick』(英文), ジョシュア・ペティット, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
141286 | 歌壇時評 対話, 江戸雪, 短歌, 57-7, 744, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141287 | 歌壇時評 セレンディピティ, 山田富士郎, 短歌, 57-8, 745, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141288 | 『重右衛門の最後』異読―田山花袋と柳田国男との比較から, 高橋直美, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
141289 | 『名張少女』を読む, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
141290 | 歌壇時評 友人茂吉, 山田富士郎, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
141291 | 歌壇時評 百億光年の距離, 山田富士郎, 短歌, 57-10, 747, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141292 | 「銀盤」ノート, 長谷川良明, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
141293 | <翻> 田山花袋の加藤朝鳥宛書簡, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
141294 | 歌壇時評 時評を時評する, 谷岡亜紀, 短歌, 57-11, 748, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141295 | 歌壇時評 二冊の遺歌集, 谷岡亜紀, 短歌, 57-12, 749, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141296 | 歌壇時評 「ホームレス歌人」に思う, 谷岡亜紀, 短歌, 57-13, 750, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
141297 | 博覧会の夜 Paris-Tokyo―『虞美人草』における電気の表象について, 美留町義雄, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
141298 | 大谷藤子の世界, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
141299 | <教え>と<育て>のメタ・カリキュラムに向けて―戦後教育基礎論を“柳田国男”で賦活する, 藤本卓, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 一般, , |
141300 | 東西文明の融合―フェノロサと三人の弟子, 岡倉登志, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 一般, , |