検索結果一覧
検索結果:199137件中
141601
-141650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141601 | 特集 福博タウン誌グラフィティ 会誌『西日本文化』四四四号の歩み, 錦織亮介, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 一般, , |
141602 | <インタビュー>特集 福博タウン誌グラフィティ 元「女性ジャーナル」編集長・高松美恵子氏に聞く, 高松恵美子 茶園梨加, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 一般, , |
141603 | 「巻を掩ふて嘆ずる」不知庵―明治二三年の書簡からみるドストエフスキー『虐げられた人びと』の読書体験と批評の変化, 大貫俊彦, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141604 | 「実際的小説」の方法―清水紫琴「こわれ指環」と『女学雑誌』の小説観, 大橋崇行, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141605 | 季節に対する意識の変質―正岡子規の新年・春の扱いを中心に, 永橋禎子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141606 | 特集 福博タウン誌グラフィティ 福博タウン誌グラフィティ, 生住昌大 楠田剛士 茶園梨加, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 一般, , |
141607 | 母の時間の優生学―母性保護論争における平塚らいてうの「歴史」の超克, 辻吉祥, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141608 | 特集 福博タウン誌グラフィティ 「芸林」(第一次), 坂口博, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 一般, , |
141609 | 永井荷風『雪解』論―江戸受容の変貌について, 多田蔵人, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141610 | 滝口武士『亜』から『蝸牛』への行程―変容する「外地」の風景, 小泉京美, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141611 | 「映画の観客論」(12), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 一般, , |
141612 | 横光利一における「形式主義」―「個性」という形式について, 位田将司, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141613 | 北の詩人、村上昭夫の題材を探る―蔵書で読み直す, 坂本正博, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
141614 | 料理と詩歌の饗宴―辻嘉一が遺したもの, 江藤正顕, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 著作家別, , |
141615 | 横光利一『旅愁』における<郷里>という難題―<クニ>の揺さぶりが意味するもの, 館下徹志, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141616 | 「路地」の廃棄と文体の変容―中上健次「讃歌」における「サイボーグ」性, 山田夏樹, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141617 | <インタビュー> 奥泉栄三郎氏[シカゴ大学レーゲンシュタイン図書館日本部長]にGHQ/SCAP関連資料などについて聞く, 奥泉栄三郎 横手一彦 ジョナサン・エイブル, 敍説Ⅲ, , 5, 2010, シ00833, 近代文学, 一般, , |
141618 | 小特集 <複数言語>の明治 もう一人のお伝―菊池三渓「臙脂虎伝」について, 福井辰彦, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141619 | 小特集 <複数言語>の明治 アイデヤルの挑戦, 青木稔弥, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141620 | 小特集 <複数言語>の明治 <調和>への挑戦―尾崎紅葉の小説文, 馬場美佳, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
141621 | 雅雪先生と寿夫さんの想い出, 片山慶次郎, 銕仙, , 593, 2010, テ00127, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141622 | <鼎談> 観世寿夫のもたらしたもの, 竹本幹夫 山中玲子 観世鉄之丞 笠井賢一, 銕仙, , 593, 2010, テ00127, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141623 | 漂流する<私>―「夫婦善哉」を中心に, 梅本宣之, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 41, 2010, テ00070, 近代文学, 著作家別, , |
141624 | 日本の「ねむり姫」絵本に見る再話・翻案をめぐって―ペロー版の場合, 横川寿美子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 41, 2010, テ00070, 近代文学, 児童文学, , |
141625 | 特集 芥川龍之介を読み直す 老年の芥川, ジェイ・ルービン, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
141626 | 女学生のリボン―服飾に見る近代女性モラルの変容, 香川由紀子, 東京女子大学論集, 60-2, , 2010, ト00260, 近代文学, 一般, , |
141627 | 武者小路実篤「ある青年の夢」論の前提―非戦文学の評価と同時代の非戦言説をめぐって, 滝田浩, 人文論叢(二松学舎大), , 85, 2010, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
141628 | 展望 <齟齬>を語るということ―“Japanese Popular Culture”をめぐって, 上田敦子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
141629 | 展望 台湾におけるライトノベルの受容について, 榊祐一, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
141630 | 藤本寿彦著『周縁としてのモダニズム 日本現代詩の底流』, 沢正宏, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141631 | 吉田俊彦著『芥川龍之介と有島武郎―生の原拠と死の美学』, 渡辺正彦, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141632 | 佐藤秀明著『三島由紀夫の文学』, 久保田裕子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141633 | 和田博文・真銅正宏・西村将洋・宮内淳子・和田桂子著『言語都市・ロンドン 1861―1945』, 佐藤裕子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141634 | 黒古一夫著『村上龍 「危機」に抗する想像力』, 石田仁志, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141635 | 中島礼子著『国木田独歩の研究』, 関肇, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141636 | 奥野久美子著『芥川作品の方法―紫檀の机から』, 神田由美子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141637 | 戸塚麻子著『戦後派作家 梅崎春生』, 野坂昭雄, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141638 | 小林幸夫著『森鴎外論―現象と精神』, 金子幸代, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141639 | 佐々木英昭著『漱石先生の暗示(サジェスチョン)』, 松下浩幸, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141640 | 竹内栄美子著『戦後日本、中野重治という良心』, 鳥羽耕史, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141641 | 山本欣司著『樋口一葉 豊饒なる世界へ』, 峯村至津子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141642 | 今西幹一・山口直孝編『二松学舎の学芸』, 五井信, 人文論叢(二松学舎大), , 85, 2010, ニ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
141643 | 永岡杜人著『柳美里 <柳美里>という物語』, 奥山文幸, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141644 | 綾目広治著『小川洋子 見えない世界を見つめて』, 藤沢るり, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141645 | 田端泰子・河原和枝・野村幸一郎編著 京都橘大学女性歴史文化研究所叢書『母と娘の歴史文化学―再生産される<性>』, 小林美恵子, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141646 | 飯田祐子/島村輝/高橋修/中山昭彦編著『少女少年のポリティクス』, 光石亜由美, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141647 | 吉田司雄編著『オカルトの惑星』, 三浦正雄, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141648 | 斎藤理生・松本和也編『新世紀太宰治』, 木村小夜, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141649 | 安藤宏編著『展望 太宰治』, 大国真希, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
141650 | <シンポジウム>第一部「サブカルチャーの領域」 シンポジウム「ライトノベルの誕生と現在」, 西谷史 榎本秋 江藤茂博, 人文論叢(二松学舎大), , 84, 2010, ニ00100, 近代文学, 一般, , |