検索結果一覧

検索結果:199137件中 141701 -141750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
141701 戸松泉著『複数のテクストへ 樋口一葉と草稿研究』, 山本欣司, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141702 有元伸子著『三島由紀夫 物語る力とジェンダー 『豊饒の海』の世界』, 佐藤秀明, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141703 加藤邦彦著『中原中也と詩の近代』, 中原豊, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141704 諸岡卓真著『現代本格ミステリの研究 「後期クイーン的問題」をめぐって』, 谷口基, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141705 林淑美著『批評の人間性 中野重治』, 高橋博史, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141706 今西幹一著『佐藤佐太郎短歌の諸相』, 堤玄太, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141707 清田文武著『近代作家の構想と表現―漱石・未明から安吾・茨木のり子まで』, 仁平道明, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141708 竹内清己著『村上春樹・横光利一・中野重治と堀辰雄―現代日本文学生成の水脈』, 猪熊雄治, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141709 大国真希著『虹と水平線 太宰文学における透視図法と色彩』, 井原あや, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141710 工藤哲夫著『賢治考証』, 中地文, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141711 佐藤義雄著『文学の風景 都市の風景』, 吉成大輔, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141712 湯浅篤志著『夢見る趣味の大正時代 作家たちの散文風景』, 浜田雄介, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141713 塩浦彰著『越後明星派 点鬼簿 明治無名文学青年たちの記録』, 伊狩弘, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141714 野村幸一郎著『宮崎駿の地平 広場の孤独・照葉樹林・アニミズム』, 横浜雄二, 日本近代文学, , 83, 2010, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
141715 通信の冥利2 日本文学文化のこころ―太宰治・坂口安吾の<ふるさと―東京>間, 竹内清己, 東洋, 47-6, , 2010, ト00550, 近代文学, 一般, ,
141716 <翻> 橋本素行(竺仙)編 『恩』翻刻(三), 伊藤一郎 早乙女牧人, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 1, 2010, ト00086, 近代文学, 俳句, ,
141717 郁達夫「十三夜」論―台湾人画家と西湖伝説の物語, 高彩〓, 東方学, , 119, 2010, ト00420, 近代文学, 一般, ,
141718 武田泰淳における「阿Q」―「私」の分裂と浮遊, 王俊文, 東方学, , 120, 2010, ト00420, 近代文学, 著作家別, ,
141719 室崎琴月と高岡―音楽活動と故郷との関係について, 東久美子 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, 4-2, , 2010, ト01091, 近代文学, 一般, ,
141720 明治期の富山における西洋音楽の受容―文献調査による唱歌教育を中心とした歴史の再構築, 谷口昭弘 森田信一, 富山大学教育学部紀要, 5-1, , 2010, ト01091, 近代文学, 一般, ,
141721 直哉とハルキ―「海辺のカフカ」における一考察, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 26, 2010, ト00804, 近代文学, 著作家別, ,
141722 土岐善麿と図書館の歌, 大伏春美, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 26, 2010, ト00804, 近代文学, 著作家別, ,
141723 与謝野寛と朝鮮王妃暗殺事件, 加藤孝男, 東海学園言語・文学・文化, 9, 68, 2010, ト00041, 近代文学, 著作家別, ,
141724 外交官漢詩人 堀口九万一の詩作年譜, 西村富美子, 東海学園言語・文学・文化, 9, 68, 2010, ト00041, 近代文学, 著作家別, ,
141725 吉田戦車『伝染るんです。』における心理と言葉, 大場厚志, 東海学園言語・文学・文化, 9, 68, 2010, ト00041, 近代文学, 一般, ,
141726 コミックスの現在―浦沢直樹について, 星野光徳, 群系, , 25, 2010, ク00115, 近代文学, 一般, ,
141727 佐田公子著『栗木京子の作品世界』, 浜田美枝子, 国文目白, , 48, 2009, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
141728 林芙美子『蒼馬を見たり』の炎―「赤と黒」からの距離, 水谷真紀, 東洋, 47-6, , 2010, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
141729 良寛顕彰者・相馬御風の歩みと書, 岡村浩, 新潟大学教育学部研究紀要, 3-1, , 2010, ニ00056, 近代文学, 著作家別, ,
141730 追悼 加藤克巳 克巳短歌, 金子兜太, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141731 追悼 加藤克巳 加藤克巳さんの遺業―「超現実」の独行者, 篠弘, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141732 追悼 加藤克巳 『螺旋階段』と『球体』, 小高賢, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141733 追悼 加藤克巳 石の内部, 沖ななも, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
141734 子規、最後の八年(34)―律という女, 関川夏央, 短歌研究, 67-1, 909, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
141735 子規、最後の八年(35)―「僕ハモーダメニナッテシマッタ」, 関川夏央, 短歌研究, 67-2, 910, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
141736 「海ゆかば」―万葉の<近代>5, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 83, 2010, フ00190, 近代文学, 一般, ,
141737 泉鏡花『陽炎座』再考―鎮魂の様式性, 種田和加子, 藤女子大学国文学雑誌, , 83, 2010, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
141738 露伴の“生誕地・その他”補訂, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 83, 2010, フ00190, 近代文学, 著作家別, ,
141739 芥川龍之介「文芸的な、余りに文芸的な」注釈(1), 三嶋譲 原明子 宗新悟 有吉貴紀 武藤ゆう, 福岡大学日本語日本文学, , 20, 2010, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
141740 宮沢賢治童話「やまなし」論, 渡部祐太, 福岡大学日本語日本文学, , 20, 2010, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
141741 遠藤周作における「疲れ」の表現―初期作品を中心として, 武藤ゆう, 福岡大学日本語日本文学, , 20, 2010, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
141742 遠藤周作初期キリスト教文学における「弱者」(1)―『沈黙』のキチジローへ至る道, マルセロ・オラノ, 福岡大学日本語日本文学, , 20, 2010, フ00151, 近代文学, 著作家別, ,
141743 岩井茂樹著『日本人の肖像 二宮金次郎』を読んで, 関谷博, 藤女子大学国文学雑誌, , 82, 2010, フ00190, 近代文学, 書評・紹介, ,
141744 マザー・グース笑い唄考(二), 鈴木紘治, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 一般, ,
141745 国木田独歩と笑い―「上等ポンチ」と「米国一口噺」, 浦和男, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 著作家別, ,
141746 根岸党の旅と文学―『草鞋記程』の成立考証から, 出口智之, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 著作家別, ,
141747 滑稽小説としての「明暗」, 細谷博, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 著作家別, ,
141748 老いと笑い―内田百間, 綾目広治, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 著作家別, ,
141749 中島敦の文学と笑い(下), 鷺只雄, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 著作家別, ,
141750 遠藤周作の笑い, 羽鳥徹哉, 『笑いと創造』, , 6, 2010, イ0:665:6, 近代文学, 著作家別, ,