検索結果一覧
検索結果:199137件中
141801
-141850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141801 | 太宰治後期作品―『如是我聞』の翻訳、序文および後書きとともに(独文), シュテファン・ヴント, 千葉大学人文研究, , 39, 2010, チ00045, 近代文学, 著作家別, , |
141802 | 2010年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 67-12, 920, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
141803 | 2010年度 歌集・歌書展望, 柴田典昭 藤島秀憲 森本平, 短歌研究, 67-12, 920, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
141804 | 2010年評論展望, なみの亜子 斉藤斎藤, 短歌研究, 67-12, 920, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
141805 | 『晩年』前後―研究論文 不思議な暗号―太宰治「地球図」・高木卓「獄門片影」・坂口安吾「イノチガケ」, 松本和也, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
141806 | 子規、最後の八年(36)―「春惜む宿や日本の豆腐汁」, 関川夏央, 短歌研究, 67-3, 911, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141807 | 『晩年』前後―研究論文 太宰治「陰火」論―共にあろうとすること, 吉岡真緒, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
141808 | 子規、最後の八年(37)―結核文学としての子規短文集, 関川夏央, 短歌研究, 67-4, 912, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141809 | 遺稿 光岳(てかりだけ), 小川国夫, 群像, 65-5, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
141810 | 先駆ける戦艦からの手紙, 伊東孝, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 8, 2010, ニ00421, 近代文学, 著作家別, , |
141811 | 片山広子の歌, 佐佐木幸綱, 高原文庫, , 25, 2010, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
141812 | 子規、最後の八年(38)―子規、最後の「恋」, 関川夏央, 短歌研究, 67-5, 913, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141813 | 寺田寅彦と星野温泉旅館―夏の浅間山麓にて, 末延芳晴, 高原文庫, , 25, 2010, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
141814 | つるや旅館と文士, 佐藤次郎, 高原文庫, , 25, 2010, コ00056, 近代文学, 一般, , |
141815 | <複> 内村鑑三と星野温泉, 星野嘉助, 高原文庫, , 25, 2010, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
141816 | 『晩年』前後―研究論文 都鄙にひらく«玩具箱»―『晩年』の中の「葉」「玩具」, 小沢純, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, , |
141817 | ドストエフスキーと戦後文学―椎名麟三を中心に, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141818 | 椎名麟三の平和論, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141819 | 初恋のひと―『永遠なる序章』の竹内登美子, 竹内和夫, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141820 | 椎名麟三は「新しい国のかたち」を画いていたか, 寺本躬久, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141821 | 建立の記念に、再度『邂逅』を読む, 柳谷郁子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141822 | 椎名麟三の文学における<実存>―豪雪の北京の街角から, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141823 | 子規、最後の八年(39)―子規逝くや, 関川夏央, 短歌研究, 67-6, 914, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141824 | 『邂逅』と『ペスト』をめぐって, 久保田暁一, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141825 | 藤村と西鶴 下―『旧主人』・『藁草履』, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 47, 2010, ニ00400, 近代文学, 著作家別, , |
141826 | <翻> 一九三一年八・二六事件前後―「回想録」より書信, 井之口久美子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141827 | 椎名麟三年譜, 田靡新, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
141828 | 旧制姫高生の抵抗・反戦平和・自由を求めて, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 一般, , |
141829 | 学徒出陣 旧制姫高戦没者の慰霊, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 13, 2010, シ00012, 近代文学, 一般, , |
141830 | 子規、最後の八年(最終回)―「子規山脈」その後, 関川夏央, 短歌研究, 67-7, 915, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141831 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(41), 塚本青史, 短歌研究, 67-1, 909, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141832 | 青木京子著『太宰文学の女性像』, 竹田志保, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 書評・紹介, , |
141833 | 松本和也著『昭和十年前後の太宰治 <青年>・メディア・テクスト』, 山根龍一, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 書評・紹介, , |
141834 | 追悼 三浦哲郎 思い出幾つか, 大村彦次郎, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
141835 | 大国真希著『虹と水平線―太宰文学における透視図法と色彩』, 位田将司, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 書評・紹介, , |
141836 | 斎藤理生・松本和也編『新世紀 太宰治』, 西井弥生子, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 書評・紹介, , |
141837 | <講演> 新演劇の成立を探る―川上音二郎の「金色夜叉」の初演、そして伝説化と研究資料の使い方への一考察, 井上理恵, 国士館大学国文学論輯, , 31, 2010, コ01048, 近代文学, 演劇・芸能, , |
141838 | 埴谷雄高『死霊』論, 畠山祐実, 国士館大学国文学論輯, , 31, 2010, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
141839 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(42), 塚本青史, 短歌研究, 67-3, 911, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141840 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(43), 塚本青史, 短歌研究, 67-5, 913, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141841 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(44), 塚本青史, 短歌研究, 67-7, 915, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141842 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(45), 塚本青史, 短歌研究, 67-9, 917, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141843 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(46), 塚本青史, 短歌研究, 67-11, 919, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
141844 | 佐方三千枝著『中城ふみ子 そのいのちの歌』―中城ふみ子の尊厳, 大辻隆弘, 短歌研究, 67-8, 916, 2010, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
141845 | 現代短歌研究会編『<殺し>の短歌史』―<殺し>の不条理, 加藤治郎, 短歌研究, 67-10, 918, 2010, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
141846 | 18世紀以前のヨーロッパの「人魚」像―「セイレーン」から「マーメイド」へ, 九頭見和夫, 福島大学教育学部論集, , 12, 2010, フ00181, 近代文学, 一般, , |
141847 | <再録><講演>第二回小野市詩歌文学賞 上田三四二記念小野市短歌フォーラム記念講演 詩と歌の間, 岡井隆, 短歌研究, 67-11, 919, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
141848 | <再録><パネルディスカッション>第二回小野市詩歌文学賞 パネルディスカッション 詩歌・言葉の楽しみ―人間と自然, 馬場あき子 宇多喜代子 永田和宏, 短歌研究, 67-11, 919, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
141849 | 追悼・玉城徹 玉城徹論, 岩田正, 短歌研究, 67-11, 919, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
141850 | 或るホームレス歌人を探る―響きあう投稿歌, 松井多絵子, 短歌研究, 67-10, 918, 2010, タ00160, 近代文学, 短歌, , |