検索結果一覧

検索結果:199137件中 142051 -142100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
142051 血盟団事件連座の京大生星子毅と満州, 牧村健一郎, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
142052 志賀直哉と鬼ごっこ, 沖ななも, 日本近代文学館, , 233, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142053 蔵書の中から 石森延男『燕たち』、改造社版円本『少年文学集』など, 川田順造, 日本近代文学館, , 233, 2010, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
142054 芹沢〓介が装幀した山本周五郎の本―芹沢〓介と西谷操 その二, 海野雅央, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142055 犬も歩けば近代文学資料探索(3) 川端康成『純粋の声』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142056 男一人病める簡素はさびしいぞ―滝沢亘の孤独の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 215, 2010, セ00331, 近代文学, 短歌, ,
142057 寄贈資料紹介 奈良県関係の文学資料の二三について, 吉条久友, 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142058 書肆ユリイカの本を訪ねて, 田中栞, 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
142059 日本植民地児童文学史 稿・19 金田一京助の「心の小径」, 上笙一郎, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142060 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(六), , 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142061 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(五), , 日本近代文学館, , 233, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142062 眷族の本(3)―徳田道子『光陰 亡父 近松秋江断想』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142063 蔵書の中から 日本の鶯―堀口大学聞書き, 関容子, 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142064 芥川比呂志資料に寄せて 芥川比呂志さんと村次郎さんのこと, 円子哲雄, 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142065 小川国夫さん、生前最後のインタビュー, 寺田行健, 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142066 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(七), , 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142067 萩原朔太郎の女性観など, 高橋順子, 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142068 寄贈資料紹介 幸運にも生きのこった手紙―恩師 井上満の思い出, 郡司良, 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142069 講座「資料は語る」に寄せて だって僕、プロだもの, 村松英子, 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142070 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(八), , 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142071 山田美妙没後100年展に寄せて 美妙、ふたたび, 宗像和重, 日本近代文学館, , 237, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142072 干刈あがたの声が響く読者からの書簡, 与那覇恵子, 日本近代文学館, , 237, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142073 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(九), , 日本近代文学館, , 237, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142074 紅野敏郎常務理事追悼, 中村稔 高井有一 十川信介 瀬戸内寂聴 竹盛天雄 西田勝 竹西寛子 平岡敏夫 近藤信行 藤田三男 八木壮一 曾根博義 中島国彦 倉和男, 日本近代文学館, , 238, 2010, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
142075 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(一〇), , 日本近代文学館, , 238, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
142076 崔貞熙の作品にあらわれた二つの戦時体験―太平洋戦争と朝鮮戦争を中心に, 小野順子, 人文論叢(福岡大), 42-3, 166, 2010, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
142077 <翻> 『書籍類貸付控』からみえてくるもの―酒田市立光丘文庫蔵田中家文書より, 山本和明 青田寿美, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 近代文学, 一般, ,
142078 <講演><対談><インタビュー>第十一回司馬遼太郎メモリアル・デーの講演、対談、インタビュー 司馬遼太郎と「日本人」, 篠田正浩 上田正行 赤崎加林, 姫路文学館紀要, , 13, 2010, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
142079 <翻>資料紹介 辻善之助著「欧米巡歴録」―ウィーン・ミュンヘン, 吉田正久 玉田克宏 勝岡京子, 姫路文学館紀要, , 13, 2010, ヒ00118, 近代文学, 一般, ,
142080 『金色夜叉』本文の助詞の異同について, 北沢尚 許哲, 紀要(東京学芸大), , 61, 2010, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
142081 平和を希求し,武力に抵抗した文学青年考察―尹東柱,小林多喜二,鶴彬,槙村浩を中心に, 李修京, 紀要(東京学芸大), , 61, 2010, ト00120, 近代文学, 一般, ,
142082 石原吉郎のナルシシズム―詩の源泉について, 小浜聖子, 人間文化創成科学論叢, , 12, 2010, ニ00630, 近代文学, 著作家別, ,
142083 太宰治「列車」論―「列車」の虚実, 田口マミ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 46, 2010, ト00623, 近代文学, 著作家別, ,
142084 昭和十一年における教養論議の諸相―哲学者・大正期文学者・日本浪曼派の視点から, 斎藤勝, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 46, 2010, ト00623, 近代文学, 一般, ,
142085 わが歳月はうつくしからず―稲葉京子の「われ」を見つめる歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 216, 2010, セ00331, 近代文学, 短歌, ,
142086 与謝野晶子の評論集『雑記帳』に於ける「男と女」の初出誌について, 岩崎紀美子, 人間文化研究科年報, , 25, 2010, ニ00610, 近代文学, 著作家別, ,
142087 亀は浮木を頼まざりけり―税所敦子の文明開化の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 217, 2010, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
142088 説きえぬものを説く―禅問答をどう読むか, ディディエ・ダヴァン, 禅文化, , 218, 2010, セ00331, 近代文学, 一般, ,
142089 知があり、善があり、歌がある―枡富照子の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 218, 2010, セ00331, 近代文学, 短歌, ,
142090 旧富士文庫の地域文化活動, 堤美智子, 花園大学研究紀要, , 42, 2010, ハ00115, 近代文学, 一般, ,
142091 特輯 文学的環境 同時代を翻訳する―ロシア文学研究者・昇曙夢, 加藤百合, 比較文学研究, , 95, 2010, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
142092 雑誌『新著月刊』の裸体図版―資料と解題, 伊藤由紀, 比較文学研究, , 95, 2010, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
142093 佐々木英昭著『漱石先生の暗示(サジェスチョン)』, 小沢万記, 比較文学研究, , 95, 2010, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
142094 小谷野敦著『谷崎潤一郎伝―堂々たる人生―』『里見〓伝―「馬鹿正直」の人生―』, 西原大輔, 比較文学研究, , 95, 2010, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
142095 <講演>特集 世阿弥発見百年―吉田東伍の人と学問― 吉田東伍―人と学問, 千田稔, 能と狂言, , 8, 2010, ノ00046, 近代文学, 一般, ,
142096 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(12), 小林信行, 比較文学研究, , 95, 2010, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
142097 特輯 日本への視線 郁達夫の読書体験―日本留学時代を中心に, 大東和重, 比較文学研究, , 94, 2010, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
142098 特輯 日本への視線 清朝外交官の日本への視線, 張偉雄, 比較文学研究, , 94, 2010, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
142099 特輯 日本への視線 エチオピア外交使節の見た昭和初期日本, 藤田みどり, 比較文学研究, , 94, 2010, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
142100 矢内原忠雄による戦時下共同体の成立と展開―そのエクレシヤ観との関連に注目して, 柴田真希都, 比較文学研究, , 94, 2010, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,