検索結果一覧
検索結果:199137件中
142101
-142150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
142101 | 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(11), 小林信行, 比較文学研究, , 94, 2010, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
142102 | 「南方」のユートピアとディストピア―『大盗賊』と『マタンゴ』の南方世界, 田畑雅英, 相模女子大学紀要, , 73A, 2010, サ00090, 近代文学, 一般, , |
142103 | 明成皇后・表象試論―三好徹「閔妃殺害」をとおして, 三谷憲正, 『海を越えた文学』, , , 2010, イ0:971, 近代文学, 著作家別, , |
142104 | 井上妖怪学の現象学的転回, 甲田烈, 相模女子大学紀要, , 73A, 2010, サ00090, 近代文学, 著作家別, , |
142105 | 朝鮮詠の俳域―朴魯植から村上杏史へ, 中根隆行, 『海を越えた文学』, , , 2010, イ0:971, 近代文学, 一般, , |
142106 | 日本留学時代の金史良に関する小考, 許昊, 『海を越えた文学』, , , 2010, イ0:971, 近代文学, 著作家別, , |
142107 | 安部公房の<満州>体験と文学的イメージ, 李貞熙, 『海を越えた文学』, , , 2010, イ0:971, 近代文学, 著作家別, , |
142108 | 「孝」の呪縛―谷崎潤一郎「不幸な母の話」試論, 広瀬玲子, 専修人文論集, , 87, 2010, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
142109 | 小林秀雄の「フランス語講座」, 佐藤雅男, 専修人文論集, , 87, 2010, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
142110 | 丸山真男の知的遺産を再考する, リッキー・カーステン 岡田拓也 訳, 国際文化会館会報, 21-1, 50, 2010, コ00887, 近代文学, 著作家別, , |
142111 | 津田左右吉の中国思想史研究, 池田知久, 人文科学(大東文化大学), , 15, 2010, シ01059, 近代文学, 著作家別, , |
142112 | 郭沫若と文求堂田中慶太郎―交流の軌跡, 成家徹郎, 人文科学(大東文化大学), , 15, 2010, シ01059, 近代文学, 一般, , |
142113 | 白人女性とオリエンタリズム―Alice M.Baconの『明治日本の女たち』, 砂田恵理加, 国士館大学教養論集, , 68, 2010, コ00906, 近代文学, 一般, , |
142114 | <インタビュー> 演出家・関きよし氏と語る―日本の新劇とブレヒト受容をめぐって(3), 秋葉裕一 関きよし, 人文社会科学研究, , 50, 2010, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, , |
142115 | <翻・複> 編集者の手紙―「金尾文淵堂」拾遺, 石塚純一, 比較文化論叢, , 25, 2010, ヒ00058, 近代文学, 一般, , |
142116 | 『死者の書』が描いた二上山, 渡部修, 万葉古代学研究所年報, , 7, 2009, マ00144, 近代文学, 著作家別, , |
142117 | 台湾で客死した三世竹本大隅太夫, 塩野谷恵彦, 名古屋芸能文化, , 20, 2010, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
142118 | 九鬼周造の<美と存在>―「いき」論に即して, 稲本好美, 文化論輯, , 17, 2010, フ00414, 近代文学, 著作家別, , |
142119 | 芝木好子『青果の市』の成立―「時局」下の芥川賞選考を視野に入れて, 江種満子, 文教大学国文, , 39, 2010, フ00423, 近代文学, 著作家別, , |
142120 | 古本屋散策(96) 上村益郎と高見沢木版社, 小田光雄, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
142121 | 淳と重治・往来(12)―中野重治年譜補遺(2), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142122 | 古本屋控え帳(285) 斎藤茂吉異聞(10), 青木正美, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142123 | 池辺義象と浅井忠, 青木茂, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142124 | <翻・複> 『浅井忠哀悼歌』―西尾市岩瀬文庫蔵(一三六函一一一号)影印と翻刻, , 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142125 | 犬も歩けば近代文学資料探索(4) 小林多喜二「スキー」, 曾根博義, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142126 | 日本植民地児童文学史 稿・20 北原白秋『フレップ・トリップ』の旅(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142127 | 古本屋散策(97) 宇野浩二と近松秋江, 小田光雄, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142128 | 眷族の本(4)―岡上鈴江『父小川未明』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142129 | 淳と重治・往来(11)―石川淳初出雑誌渉猟(11), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142130 | 賢治につらなる―宮沢政次郎翁の法縁, 菊池善男, 賢治研究, , 107, 2009, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
142131 | 吉井勇覚書―歌集『人間経』を中心として, 野地安伯, 文教大女子短大部研究紀要, , 53, 2010, フ00424, 近代文学, 著作家別, , |
142132 | 太宰治『お伽草紙』論―「浦島さん」における理想郷と<言葉>観について, 藤森幸子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142133 | 古本屋控え帳(286) 斎藤茂吉異聞(11), 青木正美, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142134 | 太宰治『畜犬談』論―ユーモアと芸術性をめぐって, 黒子梨沙, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142135 | 「少女の友」の目指した理想像, 遠藤寛子, 日本古書通信, 75-5, 970, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
142136 | 『人間失格』におけるアイデンティティーの変容―葉蔵の「人間失格」, 荒井順子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142137 | 少年詩人, 嶋岡晨, 日本古書通信, 75-5, 970, 2010, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
142138 | 谷崎潤一郎『蓼喰ふ虫』論―新聞小説における挿絵の問題, 実方明日香, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142139 | 川端玉章の研究(二), 塩谷純, 美術研究, , 399, 2010, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
142140 | 安部公房『燃えつきた地図』論―都会が生み出した女性像, 藤井里菜, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142141 | <インタビュー> 鈴木光さん古書収集を語る, 鈴木光 川島幸希, 日本古書通信, 75-5, 970, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
142142 | 川端玉章の研究(三), 塩谷純, 美術研究, , 401, 2010, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
142143 | 井上靖『黯い潮』論―事実と真実の狭間, 茂田さやか, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142144 | 犬も歩けば近代文学資料探索(5) 英美子『浪』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-5, 970, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142145 | 中上健次『重力の都』論―シャーマニズムで読み解く, 菊谷見裕希, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142146 | 赤と青の織り成すテクスト―『それから』を読む, 李哲権, 聖徳大学総合研究所論叢, , 17, 2010, セ00124, 近代文学, 著作家別, , |
142147 | 古本屋散策(98) 宇野浩二と小出楢重 森谷均, 小田光雄, 日本古書通信, 75-5, 970, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142148 | 古井由吉『杳子』論, 白坂愛華, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近代文学, 著作家別, , |
142149 | 【The Purloined Letter】と翻訳者森田思軒―翻訳作品「秘密書類」についての試論, 落合陽子, 聖徳大学総合研究所論叢, , 17, 2010, セ00124, 近代文学, 著作家別, , |
142150 | 続・記憶に残る本(1) 「鶴八鶴次郎」川口松太郎, 大場啓志, 日本古書通信, 75-5, 970, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |