検索結果一覧
検索結果:199137件中
142251
-142300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
142251 | 鵜飼の罪―明治期「写生」考, 青木亮人, 俳文学研究, , 53, 2010, ハ00049, 近代文学, 俳句, , |
142252 | 特集:文化における歴史 ジャンルとしての「皇民文学」―陳火泉「道」を中心に, 横路啓子, 日本語日本文学, , 35, 2010, ニ00256, 近代文学, 一般, , |
142253 | 漱石の絵葉書のことなど, 小出昌洋, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142254 | 特集:文化における歴史 水村美苗『本格小説』論―団塊の世代以降における「日本文化・教養」の継承・断絶, 坂元さおり, 日本語日本文学, , 35, 2010, ニ00256, 近代文学, 著作家別, , |
142255 | 愛の物語にからむ二冊の本―『午前の花』と『現代ドイツプロレタリア詩撰集』, 大崎哲人, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142256 | 特集:文化における歴史 戦後の日本道徳教育の転換と再生, 陳文媛, 日本語日本文学, , 35, 2010, ニ00256, 近代文学, 一般, , |
142257 | 中村真一郎、古典主義者の蔵書2, 三坂剛, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142258 | 犬も歩けば近代文学資料探索(7) 英美子『春鮒日記』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142259 | 佐藤春夫の批判精神―日本統治時代の台湾ものを中心に, 黄翠娥, 日本語日本文学, , 35, 2010, ニ00256, 近代文学, 著作家別, , |
142260 | 続・記憶に残る本(3) 「母子鎮魂」八木義徳, 大場啓志, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142261 | 台湾社会に見る日本イメージの考察―インターネット上に見られるサブカルチャーの分析, 楊錦昌, 日本語日本文学, , 35, 2010, ニ00256, 近代文学, 一般, , |
142262 | 眷族の本(7)―小町谷新子『一生の春 父・滝井孝作』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142263 | 古本屋散策(100) 美和書院『話をきく娘』, 小田光雄, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
142264 | 小林多喜二の初期小説―有島武郎からの影響を受けて, 尾西康充, 人文論叢, , 27, 2010, シ01222, 近代文学, 著作家別, , |
142265 | 日本植民地児童文学史 稿・23 樺太における<学校歌>, 上笙一郎, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
142266 | 古本屋控え帳(289) 斎藤茂吉異聞(14), 青木正美, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142267 | 淳と重治・往来(14)―中野重治年譜補遺(4), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142268 | <翻> 花袋の漢詩(1), 中島清, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 22, 2010, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
142269 | 『兵庫県巡回文庫報』目次一覧―兵庫県巡回文庫の楠田五郎太, 米井勝一郎, 文献探索, , ’10, 2010, フ00561, 近代文学, 一般, , |
142270 | 衛藤宗学と京都学派の哲学―京都学派の禅哲学の再考のために, 杉本耕一, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 11, 2010, ソ00072, 近代文学, 一般, , |
142271 | 渋江修、保兄弟と静岡―(附)修の俳句(一), 孤山風信, 俳諧静岡, , 127, 2010, ハ00005, 近代文学, 一般, , |
142272 | <翻> 小中村清矩日記, 大沼宜規, 『小中村清矩日記』, , , 2010, ヒ5:226, 近代文学, 一般, , |
142273 | 三島由紀夫・北海道取材作品について, 石郷岡武, 函館国語, , 26, 2010, ハ00088, 近代文学, 著作家別, , |
142274 | 「極楽」解説にかえて, 片山宏行, 文芸もず, , 11, 2010, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
142275 | <翻> 芥川龍之介氏に贈ってごらんなさい―神戸松蔭女子学院大学蔵『南枝の花』スクラップブック, 青木稔弥, 文林, , 44, 2010, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
142276 | 菊池寛の立ち聞き, 石岡久子, 文芸もず, , 11, 2010, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
142277 | 閲覧室 開高健旧蔵の井伏鱒二「鮎餌釣技法」, 藤野正, 神奈川近代文学館, , 108, 2010, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
142278 | 菊池寛と久米正雄(下)―菊池寛残影, 大西良生, 文芸もず, , 11, 2010, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
142279 | 「硬文学」としての島木文学, 新保祐司, 神奈川近代文学館, , 109, 2010, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
142280 | 閲覧室 雑誌「黒戦」二巻七号, 田中美江, 神奈川近代文学館, , 109, 2010, カ00438, 近代文学, 一般, , |
142281 | 村上春樹・耳という身体宇宙, 浅利文子, 法政大学大学院紀要, , 64, 2010, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
142282 | ハーンの音と耳のフォークロアー, 池田雅之, 神奈川近代文学館, , 110, 2010, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
142283 | 閲覧室 『ノンちやん雲に乗る』誕生のころ―石井桃子書簡と藤田圭雄日記, 渡辺明子, 神奈川近代文学館, , 110, 2010, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
142284 | <自分の殻>を破ること―徳田秋声『仮装人物』論, 梅沢亜由美, 法政大学文学部紀要, , 60, 2010, ホ00100, 近代文学, 著作家別, , |
142285 | 野上豊一郎の文学を追う, 稲垣信子, 双鷲, , 73, 2010, ソ00202, 近代文学, 著作家別, , |
142286 | 野上豊一郎の文学を追う, 稲垣信子, 双鷲, , 74, 2010, ソ00202, 近代文学, 著作家別, , |
142287 | 第58回全国集会ゼミナール 有吉佐和子『ぷえるとりこ日記』, 成川日女美, 文学と教育, , 211, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
142288 | 明治人の清代古文(一)―漢文教本に見る時代の疾風, 加藤国安, 東洋古典学研究, , 30, 2010, ト00595, 近代文学, 一般, , |
142289 | <講演> 芥川龍之介「羅生門」/「下人」の行方は、誰も知らない―歴史小説を熟読する, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 211, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
142290 | 井伏鱒二と「ジャン・エプスタンの文学論」―一九二九年の文学状況の中で, 高沢健三, 文学と教育, , 212, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
142291 | 啄木歌集「悲しき玩具」に関して, 井上信興, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
142292 | 太宰治「女生徒」を読む―ゼミナール参加ノートより, 夏目武子, 文学と教育, , 212, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
142293 | 能の観点から啄木を探る, 吉崎哲男, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
142294 | <座談会>特集 ヘンな絵葉書 ヘンの感覚, 林丈二 平川義浩 山田俊幸, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
142295 | 「我を愛する歌」研究経過報告, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
142296 | 特集 ヘンな絵葉書 自転車探偵の巻, 山田俊幸, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
142297 | 特集 ヘンな絵葉書 ヘンな絵葉書コレクション―パート1, 平川義浩 山田俊幸 及川智早 丸橋茂幸, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
142298 | 特集 ヘンな絵葉書 ヘンな絵葉書コレクション―パート2, 林丈二, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
142299 | 尋ね人の時間71―巌窟ホテルと堺利彦, 河内紀, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
142300 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ37 親日家ビゴーの諷刺精神が日本滞在を困難にする, 坂崎重盛, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |