検索結果一覧

検索結果:199137件中 142301 -142350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
142301 啄木作品に転生する秋瑾, 内田弘, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
142302 おもしろ漱石 第十五回―長谷川如是閑, 恩田雅和, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142303 近代沖縄知識人の戦時下の言論―伊波普猷と島袋全発, 屋嘉比収, 本郷, , 86, 2010, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
142304 平成21年発行の「啄木文献」案内―「湘南啄木文庫収集目録」22号から, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
142305 特集 ボロをつむぐ 鹿関町田村方に住む横光利一, 田村七痴庵, 彷書月刊, 26-2, 292, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142306 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ36 明治の画壇に多大な影響を与えたポンチ絵師・ワーグマン, 坂崎重盛, 彷書月刊, 26-2, 292, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
142307 「ethics」概念の受容と展開―倫理教科書を中心として, 西悠哉, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 近代文学, 一般, ,
142308 啄木研究はいかに<進化>し、いかに<深化>したか, 太田登, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
142309 おもしろ漱石 第十四回―大連の漱石の足跡, 恩田雅和, 彷書月刊, 26-2, 292, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142310 <再録> 羅生門―〔付〕熊谷孝別稿 羅生門〔高〕, 熊谷孝, 文学と教育, , 212, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
142311 異文化の観点から見た啄木短歌の難しさ―『一握の砂』(「我を愛する歌」)のマラヤーラム語訳を通して, P・A・ジョージ, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
142312 特集 大逆事件百年 大逆事件/売文社創立百年を迎えて, 小正路淑泰, 彷書月刊, 26-4, 294, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142313 啄木と活動写真―モダニズム前夜の啄木の映画受容, 西連寺成子, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
142314 特集 大逆事件百年 大逆事件と「熊本評論」, 広島正, 彷書月刊, 26-4, 294, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
142315 尋ね人の時間72―蘆花と曾我部四郎さん, 河内紀, 彷書月刊, 26-4, 294, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
142316 木下杢太郎と石川啄木―大逆事件を契機とする両者の再接近について, 権藤愛順, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
142317 おもしろ漱石 第十六回―浜寺公園, 恩田雅和, 彷書月刊, 26-4, 294, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142318 三枝昂之著『啄木 ふるさとの空遠みかも』, 木股知史, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142319 倉本四郎のこと(上)―「ポスト・ブックレビュー」 書評にインサートされる無数の声, 渡辺裕之, 彷書月刊, 26-4, 294, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142320 今野寿美著『歌のドルフィン』, 池田功, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142321 白川静と丸山真男, 三浦雅士, 本郷, , 87, 2010, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
142322 逸見久美著『新版評伝与謝野寛晶子大正篇』, 太田登, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142323 Unita Sachidanand・望月善次編著『石川啄木の短歌:インドの色』, 望月善次, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142324 松田十刻著『26年2か月 啄木の生涯』, 小林芳弘, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142325 特集 「穴」より。松尾邦之助 松尾邦之助点描, 大沢正道, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142326 長浜功著『石川啄木という生き方 二十六歳と二ヶ月の生涯』, 稲垣大助, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142327 特集 「穴」より。松尾邦之助 松尾邦之助先生の「個」と辻潤, 高木護, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142328 北沢文武著『谷静湖と石川啄木』, 目良卓, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142329 池田功・上田博編『職業の発見』, 古沢夕起子, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142330 特集 「穴」より。松尾邦之助 妖姫と苦悶の巴里―敗都のアトリエにD・ダリュウと語る―一九四一年三月五日付「読売新聞」夕刊, 松尾邦之助, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142331 浦田敬三・藤井茂著『岩手人名辞典』, 森義真, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142332 特集 「穴」より。松尾邦之助 松尾邦之助と『フランス・ジャポン』, 和田桂子, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142333 特集 「穴」より。松尾邦之助 アンドレ・ジイドと語る―一九三一年十一月十四日付「読売新聞」朝刊, 松尾邦之助, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142334 木村一信・崔在哲編『韓流百年の日本語文学』, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142335 特集 「穴」より。松尾邦之助 『日仏評論(ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ)』の頃, 渋谷豊, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
142336 山下多恵子編・解説『土に書いた言葉 吉野せいアンソロジー』, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
142337 資料紹介・石川啄木参考文献目録(平成21年度)―2008(平成20)年12月1日~2009(平成21)年11月30日発行の文献, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
142338 「ヨボ」という蔑称, 権錫永, 北海道大学文学部紀要, , 132, 2010, ホ00304, 近代文学, 一般, ,
142339 「役者子ども」のもつ想像力―秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』と『ロビンフッド劇』をめぐって, 須川渡, 待兼山論叢(美学篇), , 44, 2010, マ00080, 近代文学, 著作家別, ,
142340 <翻・複> 萩原朔太郎、竹村俊郎宛書簡<一九一九(大正八)年一月二十五日消印、同年五月十三日消印>について―翻刻および覚書, 津島千絵, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, ,
142341 <複> 四曲の萩原朔太郎自筆楽譜をめぐって, 小林教人, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, ,
142342 平成21年度前橋文学館特別企画展「続・沈黙の語り部―まえばしの文学碑―」補遺, 猪俣浩司, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, ,
142343 金鶴泳作品における「民族主義」, 李丞鎮, 待兼山論叢, , 44, 2010, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
142344 <翻> 萩原朔太郎全集未収録資料紹介―『中外日報』掲載・散文八篇と選評, 外村彰, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, ,
142345 歴史徒然(その1) 歴史という物語, 菊田均, 時空, , 32, 2010, シ00121, 近代文学, 一般, ,
142346 歴史徒然(その2) 『遠野物語拾遺』の謎, 菊田均, 時空, , 32, 2010, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
142347 太宰治の「ロマンチシズム」―否定・憧憬・受容, 高橋秀太郎, 東北工業大学紀要(人文・社会篇), , 30, 2010, ト00489, 近代文学, 著作家別, ,
142348 堀田善衛と日野啓三―「眼の虚無」から「虚点の精神」へ, 伊藤博, 法政大学大学院紀要, , 65, 2010, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
142349 『ノルウェイの森』の身体と言葉, 浅利文子, 法政大学大学院紀要, , 65, 2010, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
142350 宗教と科学技術―鈴木大拙の思索を手掛かりに, 岡島秀隆, 禅研究所紀要, , 38, 2010, セ00300, 近代文学, 著作家別, ,