検索結果一覧
検索結果:199137件中
142351
-142400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
142351 | “近代”における大乗非仏説説と排仏論―その思想および歴史的背景として, 近代仏教における「大乗非仏説」の基礎的研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 32, 2010, タ00032, 近代文学, 一般, , |
142352 | <講演>房総の歴史と文化 青木繁の«海の幸», 吉城寺尚子, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 4, 2010, シ00590, 近代文学, 一般, , |
142353 | <講演>房総の歴史と文化 「ばあや訪ねて」とその周辺, 三木紀人, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 4, 2010, シ00590, 近代文学, 児童文学, , |
142354 | 中村真一郎、古典主義者の蔵書3, 三坂剛, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142355 | 犬も歩けば近代文学資料探索(8) 伊藤整『石を投げる女』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142356 | 「帰って来たヨッパライ」の歌詞についての考察, 阿弓義樹, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 4, 2010, シ00590, 近代文学, 一般, , |
142357 | 双葉十三郎と雑誌「アメリカ映画」, 鎌野完, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
142358 | 戯画「国会願猛蛇」が弾圧を受けた原因―明治初期の政治と文化の一断面, 高瀬・永・アレキサンドラ, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 4, 2010, シ00590, 近代文学, 一般, , |
142359 | 眷族の本(8)―幸田文『父―その死―』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142360 | 麗子はどこにいる?―岸田劉生1914-1918の肖像画, 蔵屋美香, 東京国立近代美術館研究紀要, , 14, 2010, ト00241, 近代文学, 一般, , |
142361 | 『史劇 楠公訣別』(1921年)の可燃性ネガフィルムを同定する, 板倉史明, 東京国立近代美術館研究紀要, , 14, 2010, ト00241, 近代文学, 一般, , |
142362 | 続・記憶に残る本(4) 「黎明を待つ人々」野辺慎一, 大場啓志, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142363 | 戦時期コドモニュース映画研究―東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品より, 北小路隆志, 東京国立近代美術館研究紀要, , 14, 2010, ト00241, 近代文学, 一般, , |
142364 | 日本植民地児童文学史 稿・24 井上二美の『サハリン物語』, 上笙一郎, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
142365 | 古本屋散策(101) 三宅やす子『偽れる未亡人』『未亡人論』, 小田光雄, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142366 | <翻>古本屋控え帳(290) 斎藤茂吉異聞(15)完, 青木正美, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142367 | 矛盾としての「愛」―「前衛書」という形式, 古賀弘幸, 大東書道研究, , 17, 2010, タ00038, 近代文学, 一般, , |
142368 | 淳と重治・往来(15)・完―新「石川淳年譜」補遺(下)、「尾崎翠展」に寄せて, 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142369 | 特集 <かたち>の変容 <遺書>と<物語>の間で―『こゝろ』「下」巻の<かたち>, 柴田勝二, 総合文化研究, , 13, 2010, ソ00066, 近代文学, 著作家別, , |
142370 | 特集 <かたち>の変容 あべよしお『二重国籍者』と「解放」のかたち―日系二世の忠誠と反逆を越えて, 李孝徳, 総合文化研究, , 13, 2010, ソ00066, 近代文学, 一般, , |
142371 | 珍品堂目録(85) いとしい小道具―『播州そろばん』, 池内紀, 本, 35-1, 402, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142372 | 柴田勝二著『中上健次と村上春樹 <脱六〇年代>的世界のゆくえ』, 友常勉, 総合文化研究, , 13, 2010, ソ00066, 近代文学, 書評・紹介, , |
142373 | 珍品堂目録(86) 情念の標本箱―『夢のかたち』, 池内紀, 本, 35-2, 403, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142374 | 珍品堂目録(87) 企業の良心―『明治屋食品辞典・酒類篇』, 池内紀, 本, 35-3, 404, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142375 | 明治期及び大正期の唱歌教育について―幼稚園における唱歌教育の位置づけ, 山下恭子, 佐賀女子短期大学紀要, , 44, 2010, サ00018, 近代文学, 一般, , |
142376 | 珍品堂目録(88) 夢の工作―『おもちゃ絵』, 池内紀, 本, 35-4, 405, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142377 | 女性作家が書く(1) 山代巴『蕗のとう』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142378 | 文化資源としての博物館資料―日本統治時代に収集された台湾原住民族の資料が有する現地社会での意義, 野林厚志, 国立民族学博物館研究報告, 34-4, , 2010, コ01220, 近代文学, 一般, , |
142379 | 続・記憶に残る本(5) 「刈田盆地」佐江衆一, 大場啓志, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142380 | 犬も歩けば近代文学資料探索(9) 『丹羽文雄選集 第三巻 薔薇』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142381 | 珍品堂目録(89) 舌くらべ―『味覚極楽』, 池内紀, 本, 35-5, 406, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142382 | 古本屋散策(102) 『ウーマンカレント』と文化生活研究会, 小田光雄, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142383 | 眷族の本(9)―島崎静子『ひとすじのみち―藤村とともに』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142384 | 珍品堂目録(90) 望郷記―『木靴(サボ)をはいて』, 池内紀, 本, 35-6, 407, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142385 | 珍品堂目録(91) 特権シャレ者―『南欧遊記』, 池内紀, 本, 35-7, 408, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142386 | ブックスタートと絵本―絵本は子どもにどのように影響するのか 父親の読み聞かせ, 桑名恵子, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 近代文学, 児童文学, , |
142387 | 珍品堂目録(92) 「ひろめ」の天才―『日本傑作広告』, 池内紀, 本, 35-8, 409, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142388 | 『崖の上のポニョ』―海辺の生命の物語, 浅井千晶, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 近代文学, 一般, , |
142389 | 「大衆」の時代の演劇―島村抱月と小山内薫の民衆芸術観, 木村敦夫, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 35, 2010, ト00213, 近代文学, 演劇・芸能, , |
142390 | 宮沢賢治の「ヒドリ」か「ヒデリ」の論争, 金子民雄, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142391 | 珍品堂目録(93) 活版印刷に花束―『本木昌造伝』, 池内紀, 本, 35-9, 410, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142392 | 珍品堂目録(94) ひとり遊び―『西山松之助画文集 鬼のぬけがら』, 池内紀, 本, 35-10, 411, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142393 | 珍品堂目録(95) 地球の仲間―『うちの近所のいきものたち』, 池内紀, 本, 35-11, 412, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142394 | 手塚治虫の映画作品とテレビ番組の相互作用(英文), サミュエル・カクゾロフスキー, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 近代文学, 一般, , |
142395 | 珍品堂目録(96) いちどかぎり―『田部君子歌集』, 池内紀, 本, 35-12, 413, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
142396 | 続・記憶に残る本(6) 「カフカ小品集」花田清輝, 大場啓志, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142397 | 犬も歩けば近代文学資料探索(10) 島木健作『再建』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
142398 | 特集 「穴」より。松尾邦之助 平和運動家としての松尾邦之助―ユネスコ加入・ペンクラブ再建, 土屋忍, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
142399 | 特集 「穴」より。松尾邦之助 気を吐いた藤原義江氏 日本人としてのレコード破り―一九三一年十月二十七日付「朝日新聞」朝刊, 松尾邦之助, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
142400 | <インタビュー>特集 「穴」より。松尾邦之助 蕗谷虹児の「巴里物語」―蕗谷龍生さんに聞く, 蕗谷龍生 鈴木義昭, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |