検索結果一覧

検索結果:199137件中 142801 -142850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
142801 女性作家が書く(4) 大田洋子『屍の街』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 75-12, 977, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142802 子規の内なる江戸(23)―写生の先へ, 井上泰至, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
142803 特集 句作の幅を広げる「禁じ手」の使い方 総論 技より本質論を―禁じ手表現を超える, 宮坂静生, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142804 眷族の本(12)―広津桃子『春の音』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-12, 977, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142805 角川新鋭俳句叢書小特集 たんと飛べ―杉田菜穂小論, 石田郷子, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142806 現代俳句の挑戦―第23回 伝統の変容, 高柳克弘, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142807 <鼎談> わたしの(秘)太宰体験―出会いの衝撃から「魔性の男」の魅力まで, 室井滋 綿矢りさ 中島京子, 文芸春秋, 88-4, , 2010, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
142808 野間宏論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 46, 2010, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
142809 追悼 松沢昭氏を偲んで やわらかく勁く, 寺井谷子, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142810 追悼 松沢昭氏を偲んで 風景との融合を求めて, 伊東類, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142811 本誌記事から辿る 稀本・珍本出現の話(7), 八木福次郎, 日本古書通信, 75-12, 977, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
142812 <講演><シンポジウム> モノより思い出、思い出よりモノ, 塩谷純, 『“オリジナル”の行方』, , , 2010, メ0:705, 近代文学, 一般, ,
142813 一億人の「切れ」入門(12)[最終回]―自由自在に「切れ」を使いこなす, 長谷川櫂, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142814 夏目漱石『倫敦塔』を読む―ダンテ『神曲』の受容を視座として, 橋元志保, 教養・文化論集, 5-2, 9, 2010, キ00566, 近代文学, 著作家別, ,
142815 子規の内なる江戸(24)[最終回]―子規の「志」, 井上泰至, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
142816 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 花眼, 金子兜太, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142817 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 七輪仲間, 真鍋呉夫, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142818 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 生きた伝統の姿, 辻井喬, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142819 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 静謐なる孤心, 中村稔, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142820 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 たまゆらの一期一会, 小檜山繁子, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142821 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 臍と臍と臍, 菊地一雄, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142822 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 含羞ということ, 榎本好宏, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142823 追悼大特集 森澄雄の生涯と仕事 森澄雄略年譜, 藤村克明, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142824 角川新鋭俳句叢書小特集 希求という遠さ―宇井十間小論, 黒瀬珂瀾, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142825 現代俳句の挑戦―第24回[最終回] 漂着のポエジー, 高柳克弘, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
142826 松本清張生誕100年特別企画 「昭和史発掘」を再発掘する, 原武史, 文芸春秋, 88-5, , 2010, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
142827 Transmigration of Souls and Stories―Confucianism,Orientalism,and Modernization in the Family Romances of the Meiji Japan, 遠田勝, 近代, , 104, 2010, キ00700, 近代文学, 小説, ,
142828 <シンポジウム> 写真―オリジナルという認識の共有, 岡塚章子, 『“オリジナル”の行方』, , , 2010, メ0:705, 近代文学, 一般, ,
142829 寺山修司が見たもの―寺山修司記念館を訪ねて, 五十嵐綾野, キリツボ, , 15, 2010, キ00612, 近代文学, 著作家別, ,
142830 小林秀雄と歴史の問題, 宮川康子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 42, 2010, キ00474, 近代文学, 著作家別, ,
142831 蘆花のなかの徳冨愛子―夫が語る妻の形容, 半藤英明, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 3, 2010, ク00052, 近代文学, 著作家別, ,
142832 <インタビュー> 「1Q84」翻訳者が語る村上春樹―なぜ世界中で読まれるのか, ジェイ・ルービン 大野和基, 文芸春秋, 88-7, , 2010, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
142833 <鼎談> 追悼 こまつ座が見た井上ひさし―待たされた、ダマされた―だけど楽しかった, 井上麻矢 栗山民也 辻万長, 文芸春秋, 88-8, , 2010, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
142834 「生きる力」藤沢周平この三作, 児玉清 杉本章子 遠藤展子, 文芸春秋, 88-8, , 2010, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
142835 正岡子規と中村不折の写生論の研究(1), 柴田奈美, 岡山県立大学デザイン学部紀要, 16-1, , 2010, オ00499, 近代文学, 著作家別, ,
142836 村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』論―月に帰るE.T.・海に沈むマセラティ, 小島基洋, 言語と文化(愛知大学), 22, 49, 2010, ケ00244, 近代文学, 著作家別, ,
142837 『夕べの雲』における場所の回復過程―庄野潤三論, 上坪裕介, 芸術・メディア・コミュニケーション, , 7, 2010, ケ00084, 近代文学, 著作家別, ,
142838 1920年代の映画教育と児童観客―その変遷と思想的背景をめぐって, 渡辺大輔, 芸術・メディア・コミュニケーション, , 7, 2010, ケ00084, 近代文学, 一般, ,
142839 新居格の初度中国旅行・旅程拾遺―読売新聞および戸川秋骨の記事を用いて, 田中敏生, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 8, 2010, ケ00251, 近代文学, 著作家別, ,
142840 池沢夏樹著『カデナ』, 重松清, 文芸春秋, 88-3, , 2010, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
142841 五木寛之著『親鸞』, 麻木久仁子, 文芸春秋, 88-4, , 2010, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
142842 <鼎談>松本清張生誕100年特別企画 「冬眠しない」清張さんの魅力, 半藤一利 佐野真一 宮部みゆき, 文芸春秋, 88-5, , 2010, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
142843 <鼎談> 達人三人が読む縦横無尽に面白い時代小説50本, 山本一力 縄田一男 本郷和人, 文芸春秋, 88-7, , 2010, フ00470, 近代文学, 小説, ,
142844 大妻女子大学草稿・テキスト研究所蔵「梶井基次郎出版関係資料」について, 五味渕典嗣, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 2・3, 2010, オ00464, 近代文学, 著作家別, ,
142845 大妻女子大学草稿・テキスト研究所蔵「池田克己書簡」について, 杉浦静, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 2・3, 2010, オ00464, 近代文学, 著作家別, ,
142846 安岡章太郎の短編小説「ガラスの靴」考―透明な物語に埋め込まれた屈辱・権威・<公>のモチーフについて, 小野絵里華, 言語情報科学, , 8, 2010, ケ00236, 近代文学, 著作家別, ,
142847 The Fragility of Life―Kazuo Ishiguro’s Worldview in 【Never Let Me Go】, Shinya MORIKAWA, 言語情報科学, , 8, 2010, ケ00236, 近代文学, 一般, ,
142848 <講演> 初期鴎外における認識論的綜合への意志, 松村友視, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 2・3, 2010, オ00464, 近代文学, 著作家別, ,
142849 日本印人研究―山田寒山の印学と『印章備正』, 神野雄二, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 59, 2010, ク00060, 近代文学, 一般, ,
142850 信仰なき者の祈り―大江健三郎『人生の親戚』論, 史姫淑, 言語・地域文化研究, , 16, 2010, ケ00241, 近代文学, 著作家別, ,