検索結果一覧

検索結果:199137件中 142901 -142950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
142901 最近の中国映画に描かれた日本像・日本人像について(1)―序,および『非誠勿擾(狙った恋の落とし方)』『色|戒(ラスト,コーション)』, 近藤泉, 名古屋学院大学論集, 47-1, , 2010, ナ00075, 近代文学, 一般, ,
142902 <翻> 柴山寛『防空日記』, 竹内弘明, 名古屋市博物館研究紀要, , 33, 2010, ナ00082, 近代文学, 一般, ,
142903 犀星文芸の母胎たる句作について―犀星文学における句作の意義, 劉金挙, 神戸女学院大学論集, 57-1, 164, 2010, コ00320, 近代文学, 著作家別, ,
142904 三島中洲をめぐる漢学者群像, 松田存, 知性と創造, , 1, 2010, チ00241, 近代文学, 著作家別, ,
142905 台湾における能楽の初演について, 斎藤祐一, 知性と創造, , 1, 2010, チ00241, 近代文学, 演劇・芸能, ,
142906 資料紹介 学童疎開日記と大本営発表, 竹内弘明, 名古屋市博物館だより, , 194, 2010, ナ00079, 近代文学, 一般, ,
142907 草稿 小出直三郎「けんかでない絶交」, , 中原中也記念館館報, , 15, 2010, ナ00068, 近代文学, 著作家別, ,
142908 <シンポジウム>西洋のフィクション・東洋のフィクション 私小説とフィクション, 大浦康介, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 8, 2010, キ00528, 近代文学, 小説, ,
142909 <シンポジウム>西洋のフィクション・東洋のフィクション 私小説とフィクション(仏文), 大浦康介, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 8, 2010, キ00528, 近代文学, 小説, ,
142910 1910年における夏目漱石と石川啄木, 太田登, 台大日本語文研究, , 15, 2008, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142911 夏目漱石―文明批評と漢詩文の世界, 池田美紀子, 台大日本語文研究, , 15, 2008, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142912 高村光太郎の「自然」随順思想と仏教的思想―『道程』成立期までを中心に, 米山禎一, 台大日本語文研究, , 15, 2008, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142913 『銀河鉄道の夜』のブルカニロ博士の人物設定―『天路歴程』の伝道者などの役割を介して, 蔡宜静, 台大日本語文研究, , 15, 2008, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142914 混成する身体―『フォルモサ』時代の巫永福をめぐって, 横路啓子, 台大日本語文研究, , 16, 2008, タ00207, 近代文学, 一般, ,
142915 明治外交の精神, 犬塚孝明, 神園, , 3, 2010, カ00710, 近代文学, 一般, ,
142916 明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの(第二回) 大日本帝国憲法と明治天皇(青年期~壮年期), 勝岡寛次, 神園, , 3, 2010, カ00710, 近代文学, 一般, ,
142917 周金波「郷愁」論, 横路啓子, 台大日本語文研究, , 17, 2009, タ00207, 近代文学, 一般, ,
142918 明治天皇聖蹟の調査と研究(二) 大阪の明治天皇聖蹟―明治元年の大坂行幸, 打越孝明, 神園, , 3, 2010, カ00710, 近代文学, 一般, ,
142919 尊皇攘夷―明治維新の原動力[前編]―現代の“尊皇・攘夷”とは何か!, 稲葉稔, 神園, , 3, 2010, カ00710, 近代文学, 一般, ,
142920 日本と台湾との触れ合い―日治時期に台湾に赴任した日本人中山二郎を例として, 王敏東, 台大日本語文研究, , 17, 2009, タ00207, 近代文学, 一般, ,
142921 詩人石川啄木の誕生をめぐる問題, 太田登, 台大日本語文研究, , 18, 2009, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142922 夏目漱石の南画―王維の投影, 范淑文, 台大日本語文研究, , 18, 2009, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142923 <講演> 「ミカド」「チッペラリ」「ブーケ・ダムール」と「スキヤキ」―日本と西洋における大衆音楽の相互導入について, セップ・リンハルト, 神園, , 3, 2010, カ00710, 近代文学, 一般, ,
142924 <講演> 「ミカド」「チッペラリ」「ブーケ・ダムール」と「スキヤキ」―日本と西洋における大衆音楽の相互導入について(英文), セップ・リンハルト, 神園, , 3, 2010, カ00710, 近代文学, 一般, ,
142925 深層から読み解く戦後女性のファンタジー―金井美恵子の「兎」を中心に, 陳美瑶, 台大日本語文研究, , 18, 2009, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142926 漱石の題画詩にみる画趣―王維の『〓川集』と比較しながら, 范淑文, 台大日本語文研究, , 19, 2010, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142927 「蒼き狼」の構成について―井上靖の歴史小説観, 黄翠娥, 台大日本語文研究, , 19, 2010, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142928 「虔十公園林」と近代学校教育―運動場に着目して, 段裕行, 台大日本語文研究, , 19, 2010, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142929 A Place for the Dead―The Foreign Cemeteries of Kobe and Osaka 1867―to the Present Day., Darren L Swanson, 日本文化論年報, , 13, 2010, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
142930 作詞者としての山口誓子, 米田恵子, 日本文化論年報, , 13, 2010, ニ00522, 近代文学, 著作家別, ,
142931 近代熊本の学僧、佐田介石をたずねて(結び) 佐田介石略年譜, 梅林誠爾, 文彩, , 5, 2009, フ00576, 近代文学, 著作家別, ,
142932 東西文化の融合と構築への試論―岡倉天心の「アジアは一つ」を中心として, 徐興慶, 台大日本語文研究, , 19, 2010, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142933 特集二 「てにをは」へのこだわり 近藤芳美の修辞, 大島史洋, 短歌研究, 66-2, 898, 2009, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
142934 時代劇映画と歴史学研究の邂逅―溝口健二と林屋辰三郎, 京楽真帆子, 人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告), , 26, 2010, ニ00608, 近代文学, 一般, ,
142935 詩人石垣りんと徳山村, 野部博子, 人間文化(滋賀県立大学人間文化学部研究報告), , 26, 2010, ニ00608, 近代文学, 著作家別, ,
142936 王昶雄「奔流」論―周金波「志願兵」との比較から, 横路啓子, 台大日本語文研究, , 20, 2010, タ00207, 近代文学, 一般, ,
142937 戦後女性文学におけるセクシュアル・ファンタジー―河野多恵子の「幼児狩り」を軸として, 陳美瑶, 台大日本語文研究, , 20, 2010, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142938 桐野夏生『魂萌え!』論, 坂元さおり, 台大日本語文研究, , 16, 2008, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
142939 木地屋「根元地」の近代, 木村裕樹, 『年中行事論叢』, , , 2010, ム5:78, 近代文学, 一般, ,
142940 Modernity and Japanese Culture, リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 15, 2010, ケ00272, 近代文学, 一般, ,
142941 描かれた関東大震災―絵巻・版画・素描, 北原糸子, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 近代文学, 一般, ,
142942 「震災の記憶」の変遷と展示―復興記念館および東京都慰霊堂収蔵・関東大震災関係資料を中心に, 高野宏康, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 近代文学, 一般, ,
142943 生誕一〇〇年めの中島敦, 勝又浩, 文学界, 63-4, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
142944 <再録> 子規と節と月ヶ瀬(その一), 橋本俊明, 覇王樹, 90-6, , 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, ,
142945 堅田剛著『明治文化研究会と明治憲法―宮武外骨・尾佐竹猛・吉野作造―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, ,
142946 <再録> 子規と節と月ヶ瀬(その二), 橋本俊明, 覇王樹, 90-7, , 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, ,
142947 「覇王樹」の歴史と先人達の足跡, 佐田公子 渡辺茂子 岩井喜代子 高貝次郎 臼井良夫 橋本俊明 佐田毅, 覇王樹, 90-8, 1020, 2010, ハ00056, 近代文学, 短歌, ,
142948 <講演>九十周年 講演録 歌人としての松井如流, 篠弘, 覇王樹, 90-12, 1024, 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, ,
142949 <再録> 祝賀の文, 斎藤茂吉, 覇王樹, 90-12, 1024, 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, ,
142950 研究ノート 太宰治とキリスト教、そしてトーマス・マンについて―大庭葉蔵のネーミングをめぐって, 名和哲夫, 浜松学院大学短期大学部研究論集, , 6, 2010, ハ00143, 近代文学, 著作家別, ,