検索結果一覧

検索結果:199137件中 143051 -143100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
143051 二十世紀文学特集 ヴァージニア・ウルフ翻訳作品年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 50・51, 2010, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
143052 二十世紀文学特集 ハックスレー翻訳作品年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 50・51, 2010, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
143053 二十世紀文学特集 プルースト翻訳作品年表, 榊原貴教, 翻訳と歴史 文学・社会・書誌, , 50・51, 2010, ホ00450, 近代文学, 一般, ,
143054 タカラヅカの中の横光利一『上海』―宝塚歌劇団花組バウホール公演・ミュージカル「BUND/NEON上海―深緋の嘆きの河(コキュートス)―」についての報告, 掛野剛史, 横光利一文学会会報, , 17, 2010, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
143055 横光利一参考文献目録―会報第一号~十六号文献目録(一九九六年~二〇一〇年)遺漏、および追加(追加は二〇〇九年十月以降), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 17, 2010, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
143056 「不行儀」の行方―横光テクストにおける恋愛とモダニズム, 芳賀祥子, 横光利一文学会会報, , 17別冊, 2010, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
143057 <音>をめぐる係争―横光利一の「罌粟の中」を中心に, 韓然善, 横光利一文学会会報, , 17別冊, 2010, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
143058 『旅愁』における<非合理>の他者, 館下徹志, 横光利一文学会会報, , 17別冊, 2010, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
143059 三十年―創作活動の軌跡(4), 清水克二, 労働者文学, , 67, 2010, ロ00015, 近代文学, 一般, ,
143060 「労働者文学」詩作品の遍歴を追う(2)―その三十年の歩みを検証して, 磐城葦彦, 労働者文学, , 67, 2010, ロ00015, 近代文学, 一般, ,
143061 地域社会と新聞―南紀における地域新聞を例に, 平塚千尋, 立正大学人文科学研究所年報, , 47, 2010, リ00080, 近代文学, 一般, ,
143062 「未知」の者が「友人」として現れる時―和辻哲郎『倫理学』における「文化共同体」の可能性, 板橋勇仁, 立正大学人文科学研究所年報, , 47, 2010, リ00080, 近代文学, 著作家別, ,
143063 萩原朔太郎と韓国, 梁東国, 文彩, , 6, 2010, フ00576, 近代文学, 著作家別, ,
143064 <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(四), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 10-3, , 2010, ワ00064, 近代文学, 一般, ,
143065 秋艸道人書作品制作年代考(三), 中野遵, 若木書法, , 9, 2010, ワ00002, 近代文学, 著作家別, ,
143066 <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(五), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 11-1, , 2010, ワ00064, 近代文学, 一般, ,
143067 追悼・杉山正樹 杉山正樹さんを悼む, 岡井隆, 短歌研究, 66-4, 900, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
143068 近代日本における、ある異邦人の宿命―ヨネ・ノグチの再評価に向けて, 星野文子, ICU比較文化, , 42, 2010, i00006, 近代文学, 著作家別, ,
143069 追悼・佐藤志満 最期まで歌人の生涯, 秋葉四郎, 短歌研究, 66-10, 906, 2009, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
143070 淋しい東京―夏目漱石「門」を読む, 岡崎武志, CABIN, , 12, 2010, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
143071 尾崎一雄と苔の道, 田中美穂, CABIN, , 12, 2010, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
143072 汚辱の犬―戦前神戸のモダニズム詩に触れながら, 季村敏夫, CABIN, , 12, 2010, c00003, 近代文学, 詩, ,
143073 小特集・小沼丹2 小沼丹の庭, 矢部登, CABIN, , 12, 2010, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
143074 小特集・小沼丹2 万物と語らう, 中村明, CABIN, , 12, 2010, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
143075 私の昭和史―戦後篇・続1, 中村稔, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
143076 突飛と天才4 惨めな日々, 春日武彦, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143077 <翻>小特集・富士正晴7 新資料 「城方鮎子」をめぐって, 中尾務, CABIN, , 12, 2010, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
143078 岸田劉生の美意識による表現様式の変容―雑誌『白樺』を資料として, 西村修子, Journal of East Asian Studies, , 8, 2010, J00028, 近代文学, 著作家別, ,
143079 <対談>特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 触知する文字宇宙―漢字・書・詩学, 一海知義 石川九楊, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143080 儒学者元田永孚の「神教」理解1―近世日本儒教の展開をてがかりに, 広田佳彦, VISIO, , 40, 2010, v00120, 近代文学, 著作家別, ,
143081 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 「わが国の回復を」, 石牟礼道子, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143082 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 漢字の裏切り, 多和田葉子, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143083 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 独立峰の仕事, 小山鉄郎, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143084 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 思い出断片, 津崎史, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143085 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 白川静と書物―読むことの豊饒, 西川照子, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143086 <再録>特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 蓬山遠し, 白川静, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143087 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 白川静と高橋和巳, 一海知義, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143088 <インタビュー>特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 奇人たちの遊興, 梅原猛 西川照子, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143089 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 白川静先生についての感慨, 出口宗和, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143090 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 「日本語漢字」辞典のつくり方, 小駒勝実, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143091 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 『字通』の校正, 田中栞, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143092 <インタビュー>特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 レキシコ・メソドロギア―世界を巫祝するまなざし, 松岡正剛, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143093 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 『字統』頌, 倉阪鬼一郎, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143094 特集 日本文化の脱構築 移民の想像力―渡米言説と文学テクストのビジョン, 日比嘉高, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 一般, ,
143095 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 両雄倶には立たず―白川静と藤堂明保の「論争」, 高島俊男, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143096 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 国語という思想の動機―白川静氏と『万葉集』, 藤井貞和, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143097 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 来るべき万葉のプログラム―白川静の字書三部作, 山城むつみ, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143098 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 非手書き文字と手書き文字の字体, 大熊肇, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
143099 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 「文字学」の差異化differe/anciationについて―白川静とソシュール, 加賀野井秀一, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143100 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 文字(キャラクター)を生み出す儀式―白川静の漢字論によせて, 師茂樹, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,