検索結果一覧
検索結果:199137件中
143101
-143150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
143101 | 特集 白川静 一〇〇歳から始める漢字 存在と文字―白川静における「ロゴス」, 山本貴光, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143102 | 特集 日本文化の脱構築 怠惰とコキュ―李箱のモダニズム, 坪井秀人, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 一般, , |
143103 | 「即興」の懐胎(「即興」の解体・第二部)1 チェルフィッチュは一体何をしているのか?, 佐々木敦, ユリイカ, 42-1, 576, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143104 | ハワイへの憧憬・アメリカへの違和―宮城聡とハワイ, 仲程昌徳, International journal of Okinawan studies, 1-1, 1, 2010, i00012, 近代文学, 著作家別, , |
143105 | 特集 日本文化の脱構築 制度へいかに介入するか―「国立メディア芸術総合センター」構想から考える日本文化研究, 藤木秀朗, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 一般, , |
143106 | 私の昭和史―戦後篇・続2, 中村稔, ユリイカ, 42-2, 577, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
143107 | Folk Songs and Music of the Japanese Archipelago, Christopher Blasdel, IHJ BULLETIN, 30-2, , 2010, I00007, 近代文学, 一般, , |
143108 | 「即興」の懐胎2 反復と差異と反復, 佐々木敦, ユリイカ, 42-2, 577, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143109 | 世界コミックス最前線5 解体再生されたヒーロー―マクガイア『ポパイとオリーブ』, 小野耕世, ユリイカ, 42-2, 577, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
143110 | 私の昭和史―戦後篇・続3, 中村稔, ユリイカ, 42-4, 579, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
143111 | 「即興」の懐胎3 幸福の(演劇の)残酷な条件, 佐々木敦, ユリイカ, 42-4, 579, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143112 | 削られた作品の受容と変遷―片岡鉄兵「綾里村快挙録」の伏字・活字削除を中心に, 牧義之, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 著作家別, , |
143113 | ラジオから「肉声」を聴くということ―室生犀星『杏っ子』が明らかにする肉声の仮想性をめぐる問題, 広瀬正浩, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 著作家別, , |
143114 | 特集 森村泰昌 鎮魂という批評芸術 森村泰昌と三島由紀夫―戦闘とギフトの重奏曲, 光田ゆり, ユリイカ, 42-4, 579, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143115 | Rethinking the Intellectual Legacy of Maruyama Masao, Rikki Kersten, IHJ BULLETIN, 30-1, , 2010, I00007, 近代文学, 著作家別, , |
143116 | On Reading Maruyama Masao―A Response to Professor Kersten’s Lecture, Karube Tadashi, IHJ BULLETIN, 30-1, , 2010, I00007, 近代文学, 著作家別, , |
143117 | 『圧殺の森』再考―60年代末記録映画における身体と言葉の相克とリアリズム, 畑あゆみ, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 一般, , |
143118 | 比喩と差別―土方巽の舞踏と批評の力学をめぐる断想, 水川敬章, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 演劇・芸能, , |
143119 | By Tachibanaki Toshiaki.【The New Paradox for Japanese Women:Greater Choice,Greater Inequality.】, Ueno Chizuko, IHJ BULLETIN, 30-1, , 2010, I00007, 近代文学, 書評・紹介, , |
143120 | 私の昭和史―戦後篇・続4, 中村稔, ユリイカ, 42-5, 580, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
143121 | 突飛と天才7 狂女伝説, 春日武彦, ユリイカ, 42-5, 580, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143122 | 「即興」の懐胎4 何が聴こえているのか?/誰を演じているのか?/誰が(物)語っているのか?, 佐々木敦, ユリイカ, 42-5, 580, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143123 | 私の昭和史―戦後篇・続5, 中村稔, ユリイカ, 42-6, 581, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
143124 | 「即興」の懐胎5 ナレーターズ(その1?), 佐々木敦, ユリイカ, 42-6, 581, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143125 | A Utopia of Self-Help―Imagining Rural Japan in the Meiji-Era Novels of Ambition, TIMOTHY J.VAN COMPERNOLLE, Harvard Journal of Asiatic Studies, 70-1, , 2010, H00050, 近代文学, 小説, , |
143126 | 想像力の現在2 そして葦船は往く, 飛浩隆, ユリイカ, 42-6, 581, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143127 | 想像力の現在2 QF小論, 佐藤雄一, ユリイカ, 42-6, 581, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143128 | 「男色」という死角―時代小説から見る同性愛表象の問題系, 山田健一朗, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 小説, , |
143129 | 玄海灘の向こうから<日本文学>を読む―尹相仁著『文学と近代と日本』, 朴貞蘭, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 書評・紹介, , |
143130 | By Sari Kawana.【Murder Most Modern:Detective Fiction and Japanese Culture.】; By Mark Silver.【Purloined Letters:Cultural Borrowing and Japanese Crime Literature,1868-1937.】, J.Scott Miller, Harvard Journal of Asiatic Studies, 70-1, , 2010, H00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
143131 | 私の昭和史―戦後篇・続6, 中村稔, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
143132 | 「即興」の懐胎6 演劇とダンスが、ほとんど同じものだと考えられる理由について, 佐々木敦, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143133 | <対談>特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 「リア家」の一時代, 橋本治 宮沢章夫, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143134 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 橋本治の編み目, 加藤登紀子, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143135 | モダン文化のいかがわしき知―雑誌『精神分析』『犯罪科学』の復刻について, 竹内瑞穂, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 書評・紹介, , |
143136 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 「橋本治」とはなにものだったのか, 安藤礼二, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143137 | 屋嘉比収著『<近代沖縄>の知識人―島袋全発の軌跡―』, 照屋信治, International journal of Okinawan studies, 1-2, 2, 2010, i00012, 近代文学, 書評・紹介, , |
143138 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 橋本治のナラトロジー, 川崎賢子, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143139 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 予言書<未来記>作家・橋本治の憂鬱―『双調平家物語ノート』のぉと, 高木信, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143140 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 橋本治の好きだった歌舞伎, 矢内賢二, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143141 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 「再創造」の美術史, 橋本麻里, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143142 | 映画研究への招待―アーカイヴから批評的研究へ―By Abe Mark Nornes,Aaron Gerow.【RESEARCH GUIDE TO Japanese Film Studies.】, 洞ヶ瀬真人, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 書評・紹介, , |
143143 | <インタビュー>特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 “小説家”という在りかた―『巡礼』『橋』『リア家の人々』をめぐって, 橋本治 栗原裕一郎, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143144 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 私は橋本治の影響を受けていないはずだ, 坪内祐三, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143145 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 『桃尻娘』について, 藤野千夜, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143146 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 文芸雑誌にフランス革命を!, 小谷野敦, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143147 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 私的体験・橋本治一九九〇, 岸川真, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143148 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 人間には不可解ということはない, 松家仁之, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143149 | 特集 橋本治 『桃尻娘』から『リア家の人々』まで…無限遠の小説家 This year’s girlと紅衛兵。―橋本治を勝手に読む, 千野帽子, ユリイカ, 42-7, 582, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
143150 | 与那覇潤著『翻訳の政治学―近代東アジア世界の形成と日琉関係の変容―』, 塩出浩之, International journal of Okinawan studies, 1-2, 2, 2010, i00012, 近代文学, 書評・紹介, , |