検索結果一覧

検索結果:199137件中 143451 -143500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
143451 昭和一〇年代における魯迅受容一面―佐藤春夫・中野重治・小田嶽夫, 松本和也, 立教大学日本文学, , 104, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143452 試みと雄飛の昭和二〇年代―和田伝戦後農村小説の系譜1, 石橋剛, 立教大学日本文学, , 104, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143453 吊橋の渡り方―古井由吉「子供たちの道」試論, 大谷慎一郎, 立教大学日本文学, , 104, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143454 「試み(メイクラブ)」のその先に―山田詠美「ベッドタイムアイズ」論, 片岡美有季, 立教大学日本文学, , 104, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143455 <翻> 「東京府内俳優人名書上」翻刻, 佐藤かつら, 『歌舞伎の幕末・明治:小芝居の時代』, , , 2010, メ6:465, 近代文学, 演劇・芸能, ,
143456 松田利彦著『日本の朝鮮植民地支配と警察-一九〇五~一九四五年」, 中沢俊輔, 史学雑誌, 119-4, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143457 久保栄「火山灰地」試論―リアリズムの基底, 岡村知子, 百舌鳥国文, , 20, 2009, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
143458 福永武彦「風のかたみ」論―「姫君」像を越えて, 稲垣裕子, 百舌鳥国文, , 20, 2009, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
143459 総特集 冲方丁 物語に選ばれた作家―冲方丁の小説の書き方, 中沢忠之, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143460 <対談>総特集 冲方丁 「嫌がらせ」を作品に昇華する方法―お子さま厳禁!?毒々トーク, 冲方丁 篠房六郎, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143461 総特集 冲方丁 傷と傷跡と記号―ポスト『エヴァ』作家としての冲方丁, 佐藤俊樹, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143462 総特集 冲方丁 «蒼穹のファフナー»と«ヒロイック・エイジ», 小森健太朗, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143463 総特集 冲方丁 学級委員・冲方丁―『冲方丁のライトノベルの書き方講座』と『[冲方式]「アニメ&マンガ」ストーリー創作塾』を巡って, 神山修一, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143464 総特集 冲方丁 現代の集団制作下における作家―コンピュータ・ゲームから冲方丁について考える, 井上明人, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143465 総特集 冲方丁 冲方丁全著作解題, 飯田一史 前島賢, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143466 宮沢賢治フィルモグラフィー―二〇〇九年一月~一二月, , 宮沢賢治研究アニュアル, , 20, 2010, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
143467 宮沢賢治ディスコグラフィー―二〇〇九年一月~一二月, , 宮沢賢治研究アニュアル, , 20, 2010, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
143468 山々亭有人『流行 英語都々逸』の周辺, 丹羽みさと, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143469 三代目松永和楓と明治の長唄, 細谷朋子, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
143470 ありうべき『怪談牡丹燈籠』の姿を求めて, 宮信明, 立教大学大学院日本文学論叢, , 10, 2010, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
143471 土俗神話の盛衰記―和田伝「黒焼」「無縁さん」試論, 石橋剛, 立教大学大学院日本文学論叢, , 10, 2010, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
143472 『露営の夢』考―八代目市川高麗蔵が試みた<日本最初の創作オペラ>をめぐって, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
143473 「禁制」と「まどわしの夢」―川端康成「眠れる美女」における性の<再生>, 片岡美有季, 立教大学大学院日本文学論叢, , 10, 2010, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
143474 江戸川乱歩と「プロレタリア」―探偵小説の「反抗精神」に内在する可能性, 栗田卓, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143475 三島由紀夫の『仮面の告白』、『憂国』と『奔馬』における「純粋」と「不純」, トマ・ガルサン, 立教大学大学院日本文学論叢, , 10, 2010, リ00025, 近代文学, 著作家別, ,
143476 谷崎潤一郎と宝積寺, 平山城児, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143477 <補償>という名の正当化―松本清張「弱味」論, 大塩竜也, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143478 松本和也著『太宰治の自伝的小説を読みひらく―「思ひ出」から『人間失格』まで―』, 巌大漢, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
143479 中川成美著『モダニティの想像力―文学と視覚性』, 林淑美, 立教大学日本文学, , 105, 2010, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
143480 “階級”閲読視野中«蟹工船», 郭勇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 近代文学, 著作家別, ,
143481 「歴史」への疑念―作家・城山三郎の誕生, 内橋克人, 『城山三郎展』, , , 2010, ウ4:214, 近代文学, 著作家別, ,
143482 拝啓 城山三郎様, 佐高信, 『城山三郎展』, , , 2010, ウ4:214, 近代文学, 著作家別, ,
143483 城山三郎略年譜, , 『城山三郎展』, , , 2010, ウ4:214, 近代文学, 著作家別, ,
143484 <講演> 我が青春の文学放浪, 北方謙三, 有隣, , 506, 2010, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
143485 城山三郎との縁, 沢地久枝, 有隣, , 508, 2010, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
143486 方代の嘘のまこと, 大下一真, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, ,
143487 研究ノート 明治三二年府県制・郡制改正について, 長井純市, 史学雑誌, 119-1, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
143488 寺出道雄著『山田盛太郎-マルクス主義者の知られざる世界』, 中林広一, 史学雑誌, 119-3, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143489 ふるさとという主題, 三枝浩樹, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, ,
143490 方代のヴィヨン, 阿木津英, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, ,
143491 研究ノート 大正六年の請願令制定と明治立憲制の再編, 国分航士, 史学雑誌, 119-4, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
143492 土田宏成著『近代日本の「国民防空」体制』, 藤井忠俊, 史学雑誌, 119-12, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143493 <インタビュー> 方代さんの思い出, 小林晴一 中野和子 名執弘美, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, ,
143494 森肇志著『自衛権の基層-国連憲章に至る歴史的展開』, 春名展生, 史学雑誌, 119-4, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143495 方代の「おる」ところ, 馬場あき子, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, ,
143496 研究ノート 二・二六事件と農政運動の組織化―帝国農会の変容と関西府県農会聯合・大日本農道会, 松田忍, 史学雑誌, 119-7, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
143497 山崎方代略年譜, , 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, ,
143498 研究ノート 日本の大陸政策と防穀令問題―満洲米の輸出問題を中心として, 北野剛, 史学雑誌, 119-9, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
143499 研究ノート 太平洋戦争前半期における日本の船舶喪失状況と海軍の対応―海上護衛総司令部設置経緯の再検討, 坂口太助, 史学雑誌, 119-10, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
143500 高野昭雄著『近代都市の形成と在日朝鮮人』, 杉本弘幸, 史学雑誌, 119-10, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,