検索結果一覧

検索結果:199137件中 143651 -143700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
143651 特集 歴史小説と日本近代史研究のあいだ 歴史小説と幕末史―司馬遼太郎と吉村昭, 保谷徹, 歴史評論, , 705, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 小説, ,
143652 特集 歴史小説と日本近代史研究のあいだ 松本清張の「大日本帝国」―文学者の想像力と歴史家の構想力, 成田龍一, 歴史評論, , 705, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 著作家別, ,
143653 特集 歴史小説と日本近代史研究のあいだ 経済史研究から見た城山三郎作品, 武田晴人, 歴史評論, , 705, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 著作家別, ,
143654 特集 歴史小説と日本近代史研究のあいだ 「歴史と文学」の境界をずらす―色川大吉の歴史小説論を中心として, 花森重行, 歴史評論, , 705, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 著作家別, ,
143655 文化の窓 北方謙三、<いくつもの日本>をめざす物語―歴史学とサブカルチャー 3, 北条勝貴, 歴史評論, , 705, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 著作家別, ,
143656 特集 表象としての女性 戦時下日本映画の中の女性像―『チョコレートと兵隊』再検討, 池川玲子, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143657 歴史のひろば 朝河貫一の比較封建制論の再評価をめぐって―イェール大学図書館所蔵「朝河ペーパーズ」の紹介, 佐藤雄基, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143658 特集 歴史を学びなおす-教科書記述と歴史研究1 大衆文化研究入門―経験のなかの原風景, 安田常雄, 歴史評論, , 710, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143659 特集 2009年歴史学の焦点 フィルム・アーカイブにおける映像資料の保存と復元―歴史学にとっての映画, 板倉史明, 歴史評論, , 715, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143660 文語詩「萎花」論二―「支那の歌妓」考, 平山英子, 論攷宮沢賢治, , 9, 2010, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
143661 宮沢賢治『心象スケッチ 春と修羅』における外来語一覧, 奥本淳恵, 論攷宮沢賢治, , 9, 2010, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
143662 池田大作の『人間主義外交』―1974年訪中・訪ソを事例として, 寺西宏友, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143663 The Human Rights Philosophy of Daisaku Ikeda, Mikio Matsuoka, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143664 池田思想研究と信仰, 勘坂純市, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143665 池田大作の平和提言と創価大学における平和学教育―「21世紀への平和路線」を中心に, 玉井秀樹, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143666 <講演> 創価学園・創価大学と創立者(第1回), 神立孝一, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143667 <インタビュー> 義父・牧口常三郎の思い出, 金子貞子, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143668 <講演> 『創価教育学体系』研究序説―「新教育学建設のスローガン」について, 斎藤正二, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143669 特集 <家庭内労働>とジェンダー・階級・エスニシティ <境界>から捉える植民地台湾の女性労働とエスニック関係―八重山女性の植民地台湾への移動と「女中」労働との関連から, 金戸幸子, 歴史評論, , 722, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143670 特集 <家庭内労働>とジェンダー・階級・エスニシティ 女中雇用と近代家族・女性運動―一九三〇年代日本を対象として, 坂井博美, 歴史評論, , 722, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143671 <講演> 作家・里村欣三と創価教育学会, 高崎隆治, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 著作家別, ,
143672 特集 <家庭内労働>とジェンダー・階級・エスニシティ 一九六〇年代の保育所づくり運動のなかのジェンダー, 和田悠, 歴史評論, , 722, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
143673 <講演> 厚田が育んだ偉人 戸田城聖を語る―『創価教育学体系』出版前後を中心に, 塩原将行, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143674 成田稔著『日本の癩<らい>対策から何を学ぶか-新たなハンセン病対策に向けて』, 坂田勝彦, 歴史評論, , 722, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143675 牧口常三郎出席の『教育週報』「教育の合理化」研究座談会, 塩原将行, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 書評・紹介, ,
143676 <翻> 戸田城外著『中等学校入学試験の話と愛児の優等化』, 塩原将行, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, ,
143677 中華人民共和国の学術情報データベースCNKIに収録されている池田大作研究に関する論文・書評(1)(中文), 塩原将行, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 書評・紹介, ,
143678 是沢博昭著『教育玩具の近代-教育対象としての子どもの誕生』, 太田素子, 歴史評論, , 723, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143679 黒沢文責・河合利修編『日本赤十字と人道支援』, 三上真理子, 歴史評論, , 726, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143680 森史朗『作家と戦争 城山三郎と吉村昭』(新潮選書)―『いさぎよさ』の具現者たち, 西木正明, 波, 43-8, 476, 2009, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
143681 何が何でも変えない信条―佐藤隆介『池波正太郎指南 食道楽の作法』, 柏井寿, 波, 43-11, 479, 2009, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
143682 いま、なぜ「山崎豊子」なのか?, 権田万治 佐藤忠男 土川勉 長部聡介, 波, 43-11, 479, 2009, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
143683 畔上直樹著『「村の鎮守」と戦前日本-「国家神道」の地域社会史』, 住友陽文, 歴史評論, , 728, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143684 山内晴子著『朝河貫一論-その学問形成と実践』, 佐藤雄基, 歴史評論, , 728, 2010, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
143685 『草枕』の「ユートピア」と一人称―語り手の機能について, 解璞, 国際日本文学研究集会会議録, , 33, 2010, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
143686 一人称小説が描き出す媒介者としての日本文学―国木田独歩の一人称小説を手がかりとして, 丁貴連, 国際日本文学研究集会会議録, , 33, 2010, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
143687 語りと人称―葛西善蔵『椎の若葉』論, 伊藤博, 国際日本文学研究集会会議録, , 33, 2010, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
143688 私批評と人物評論―一九三〇年前後の文芸批評にみる人称消費の構造, 大沢聡, 国際日本文学研究集会会議録, , 33, 2010, コ00893, 近代文学, 評論, ,
143689 西脇順三郎『近代の寓話』論―新資料「かざり」の視点をめぐって, 崔世卿, 国際日本文学研究集会会議録, , 33, 2010, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
143690 大島渚と日本24・最終回 大島渚と同時代であること, 四方田犬彦, ちくま, , 466, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143691 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯32 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その一), 沖浦和光, ちくま, , 466, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143692 農村青年社事件18 十日間の法廷での被告たち(その三), 保阪正康, ちくま, , 466, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143693 <鼎談> 加藤周一が考えつづけてきたこと, 大江健三郎 小森陽一 成田龍一, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143694 魚雷の眼15 人間滅亡教と少子高齢化社会, 荻原魚雷, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143695 農村青年社事件19 法廷は何を語っていたか, 保阪正康, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143696 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯33 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その二), 沖浦和光, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143697 農村青年社事件20 論告・求刑の巧妙なレトリック, 保阪正康, ちくま, , 468, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143698 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯34 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その三), 沖浦和光, ちくま, , 468, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
143699 探訪記者松崎天民・第三部1 中断していた八年の間に, 坪内祐三, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
143700 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯35 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その四), 沖浦和光, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,