検索結果一覧
検索結果:199137件中
144101
-144150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144101 | <沖縄と文学批評>1 耳と郷愁―ことばとコトバのあいだ, 仲里効, 未来, , 522, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
144102 | 特集 太田絢子追悼 太田絢子年譜, , 潮音, 96-11, 1135, 2010, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
144103 | 鎌田敬止という人(四十六)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-10, 682, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
144104 | 鎌田敬止という人(四十七)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-11, 683, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
144105 | 転換のディヴェルティメント4 <表現なきもの>について2, 小林康夫, 未来, , 523, 2010, ミ00240, 近代文学, 評論, , |
144106 | <沖縄と文学批評>2 吃音と根畏(ニーヤグ)み, 仲里効, 未来, , 523, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
144107 | 鎌田敬止という人(四十八)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-12, 684, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, , |
144108 | 特集 太田絢子追悼 太田絢子追悼, 沼波万里子 佐佐木幸綱 秋葉四郎 塩野崎宏 足立敏彦 井上正道 石黒清介 宮英子 春日真木子 来嶋靖生 福田龍生 森山晴美 松坂弘 沢口芙美 川野里子 小塩卓哉 尾崎佐永子 玉井慶子 菱川善夫 他, 潮音, 96-11, 1135, 2010, チ00209, 近代文学, 著作家別, , |
144109 | 転換のディヴェルティメント5 <表現なきもの>について3, 小林康夫, 未来, , 524, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144110 | 転換のディヴェルティメント6 <症候の発明>について, 小林康夫, 未来, , 525, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144111 | <沖縄と文学批評>3 国家の言葉とスマフツの舌, 仲里効, 未来, , 525, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
144112 | 朝鮮版『緑旗』について, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 11, 2010, ホ00308, 近代文学, 一般, , |
144113 | 転換のディヴェルティメント7 <細谷川の丸木橋>について, 小林康夫, 未来, , 526, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144114 | 転換のディヴェルティメント8 <細谷川の丸木橋>について2, 小林康夫, 未来, , 527, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144115 | <沖縄と文学批評>4 いとしのトットロー―せめぎあう言葉と記憶, 仲里効, 未来, , 527, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
144116 | 転換のディヴェルティメント9 <サギたちを埋めてやろう>について, 小林康夫, 未来, , 528, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144117 | アンイマジナブルということ1 三好達治「雪」の絵にもかけない美しさ, 大橋政人, 未来, , 528, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144118 | <沖縄と文学批評>5 声と物語の境域, 仲里効, 未来, , 528, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
144119 | 転換のディヴェルティメント10 <サギたちを埋めてやろう>について2, 小林康夫, 未来, , 529, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144120 | アンイマジナブルということ2 まど・みちおの形而上詩を読んでみる, 大橋政人, 未来, , 529, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144121 | アンイマジナブルということ3 比喩でなく、山は動いているのかもしれない, 大橋政人, 未来, , 530, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144122 | アンイマジナブルということ4 「殺人チューリップ」と若き日の山村暮鳥, 大橋政人, 未来, , 531, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
144123 | <講演> 丸山薫と岩根沢―エトランゼエ・丸山薫の海と山と, 新藤涼子, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 6, 2010, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
144124 | <講演> 丸山薫先生を学ぶ会―豊岡中学校校歌作詞者 詩人・丸山薫について, 冨長覚粱, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 6, 2010, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
144125 | 丸山薫拾遺詩編・児童詩(その四), 清水一嘉, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 6, 2010, マ00133, 近代文学, 著作家別, , |
144126 | 芥川徳郎及び荒木枯園の作品(補遺), 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 9, 2010, フ00394, 近代文学, 著作家別, , |
144127 | 滝廉太郎作曲「水のゆくへ」の作歌者橘糸重について, 阪本幸男, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 9, 2010, フ00394, 近代文学, 一般, , |
144128 | 志賀直哉「赤西蠣太」のリアリティ, 高根沢紀子, 立教女学院短期大学紀要, , 41, 2010, リ00015, 近代文学, 著作家別, , |
144129 | アチック・ミューゼアムの民具コレクション(26) 柳田国男が収集した七夕人形, 鈴木通大, 民具マンスリー, 42-11, 503, 2010, ミ00243, 近代文学, 著作家別, , |
144130 | 『かのやうに』の周辺, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 169, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144131 | 続・三田の人びと, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 169, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144132 | 山村氏の「エリーゼを求めて」について, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 169, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144133 | 「ミネハハ」から鴎外へ, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 170, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144134 | 於菟さん余話, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 170, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144135 | 宗教か習俗か, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 170, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144136 | 二人の快儒、鵬斎、慊堂, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 171, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144137 | 日清戦争と森鴎外と台湾と, 田中幸昭, 森鴎外記念会通信, , 171, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144138 | 広川松五郎の悼歌, 水沼二郎, 森鴎外記念会通信, , 171, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144139 | 『明治歌集』に掲載された鴎外の和歌四首をめぐって, 島内裕子, 森鴎外記念会通信, , 172, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144140 | 河合栄治郎と森林太郎, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 172, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144141 | 鴎外と清張, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 172, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144142 | ミュンヘンの「ヒルト」探し, 林尚孝, 森鴎外記念会通信, , 172, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144143 | 日清戦争と森鴎外と台湾と[2]―上陸から基隆まで, 田中幸昭, 森鴎外記念会通信, , 172, 2010, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
144144 | <シンポジウム>明治の言葉・文学―伝統と革新をめぐって 文学の境界線, 石原千秋, 文学・語学, , 195, 2009, フ00340, 近代文学, 一般, , |
144145 | <翻><資料紹介> 小林多喜二全集未収録 小説「老いた体操教師」, 曾根博義, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
144146 | 安元隆子著『石川啄木とロシア』, 太田登, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
144147 | 「大衆」化するということ―<読者>と<市場>をめぐる一考察, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 近代文学, 一般, , |
144148 | 小林多喜二「老いた体操教師」の背景とモデル, 曾根博義, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
144149 | 「文学士」から「文士」へ―『帝国文学』、第二次『芸苑』、『七人』を中心に, 樋渡隆浩, 語文/日本大学, , 130, 2008, コ01400, 近代文学, 一般, , |
144150 | 詩の授業(二十七) 敏なる哉 水先案内者, 高橋睦郎, 図書, , 741, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |