検索結果一覧

検索結果:199137件中 144201 -144250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
144201 読書の寄り道―田辺聖子『薔薇の雨』(新潮文庫), 千野帽子, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
144202 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第9回 異なる人生が寄り添う場所, 滝井朝世, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
144203 <インタビュー>葉室麟『橘花抄』刊行記念インタビュー 己を信じて生きる男たち, 葉室麟, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
144204 特集 写真・風景・歴史 名所絵はがきを読む, 関戸明子, 歴博, , 158, 2010, レ00039, 近代文学, 一般, ,
144205 <インタビュー> 本田透氏インタビュー―作家「本田透」の実像に迫る, 本田透 吉田正高, コンテンツ文化史研究, , 3, 2010, コ01553, 近代文学, 著作家別, ,
144206 特集 植民地時代の日本人類学 植民地期の日本人類学史研究, 山路勝彦, 民博通信, , 128, 2010, ミ00290, 近代文学, 一般, ,
144207 特集 植民地時代の日本人類学 植民地期朝鮮の日本人研究者についての評価, 朝倉敏夫, 民博通信, , 128, 2010, ミ00290, 近代文学, 一般, ,
144208 日本人類学の歴史:回顧と展望―共同研究・日本人類学史の研究, 山路勝彦, 民博通信, , 130, 2010, ミ00290, 近代文学, 一般, ,
144209 受入後に発禁となり閲覧制限された図書に関する調査―戦前の出版法制下の旧帝国図書館における例, 大塚奈奈絵, 参考書誌研究, , 73, 2010, サ00210, 近代文学, 一般, ,
144210 <座談会> 大久保利謙先生に聞く―近代政治史料収集のあゆみ 一, 大久保利謙 二宮三郎 桑原伸介 岩田啓 広瀬順晧 堀内寛雄 鈴木宏宗 山口美代子, 参考書誌研究, , 73, 2010, サ00210, 近代文学, 一般, ,
144211 コマ絵、漫画、俳画―藤本寿彦氏の『画文共鳴『みだれ髪』から『月に吠える』へ』書評への批判, 木股知史, 甲南大学紀要, , 160, 2010, コ00200, 近代文学, 一般, ,
144212 【今年の評論】 俳句想望と昭和想望, 高山れおな, 俳句, 60-1, 766, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
144213 【今年の評論】 未来への意志, 相子智恵, 俳句, 60-1, 766, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
144214 <鼎談> 今年の秀句、そして諸問題, 今瀬剛一 岸本尚毅 山西雅子, 俳句, 60-1, 766, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
144215 <インタビュー> 自句の周辺, 長谷川櫂, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144216 <座談会> 二〇一一年の白地図―これからの俳句が進む道, 宇多喜代子 筑紫磐井 片山由美子 小沢実, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
144217 人物特集 能村登四郎が遺したもの 登四郎との思い出 変貌する登四郎, 鈴木鷹夫, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144218 人物特集 能村登四郎が遺したもの 登四郎との思い出 能登の潮騒, 大牧広, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144219 人物特集 能村登四郎が遺したもの 登四郎との思い出 凍滝のことなど, 今瀬剛一, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144220 人物特集 能村登四郎が遺したもの 師を通して見た登四郎 新と美と, 小嶋洋子, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144221 人物特集 能村登四郎が遺したもの 師を通して見た登四郎 「朝勃ち」と「冷麦の氷」, 弥栄浩樹, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144222 人物特集 能村登四郎が遺したもの 登四郎句集を読む 一雁の生, 冨田拓也, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144223 人物特集 能村登四郎が遺したもの 能村登四郎の一〇〇句, 能村研三, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
144224 <鼎談> 若さを生かして冒険を, 西村和子 対馬康子 小川軽舟, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
144225 第141回平成二十一年度上半期芥川賞決定発表, 池沢夏樹 石原慎太郎 小川洋子 川上弘美 黒井千次 高樹のぶ子 宮本輝 村上龍 山田詠美, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 一般, ,
144226 2010年 俳文学展望―弱体化する俳諧学, 藤田真一, 俳句, 60-1, 766, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
144227 芸能の比較研究に向けて―キューバのルンバと日本の大衆演劇における大衆性と即興性, 倉田量介, マテシス・ウニウェルサリス, 11-2, , 2010, m00006, 近代文学, 一般, ,
144228 「オー・ミステイク」事件―敗戦日本に占領、そしてアメリカ化―後編, 山本英政, マテシス・ウニウェルサリス, 11-2, , 2010, m00006, 近代文学, 一般, ,
144229 「植物学雑誌」に掲載された牧野富太郎博士の報告文(2), 加藤僖重, マテシス・ウニウェルサリス, 12-1, , 2010, m00006, 近代文学, 一般, ,
144230 西田哲学の展開―純粋経験から絶対意志まで, 松丸寿雄, マテシス・ウニウェルサリス, 12-1, , 2010, m00006, 近代文学, 著作家別, ,
144231 カオナシのゆくえ, 吉田真樹, 本, 34-2, 391, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
144232 明治新曲―琴のための近代音楽事始め(英文), フィリップ・フラヴィン, ジャパンレビュー, , 22, 2010, N00035, 近代文学, 一般, ,
144233 都市のクリプト―佐藤春夫がE・A・ポーへ捧げた記念碑(英文), チャールズ・エクスリー, ジャパンレビュー, , 22, 2010, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
144234 西田幾多郎と中国哲学―影響と相違(英文), ミシェル・ダリシエ, ジャパンレビュー, , 22, 2010, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
144235 日本の学校文化としての「授業研究」に関する歴史研究(英文), モハメッド レザ・サルカール アラニ 深谷圭助 ジェームス・ラセガード, ジャパンレビュー, , 22, 2010, N00035, 近代文学, 一般, ,
144236 前田愛における述語主義(英文), 小田桐拓志, ジャパンレビュー, , 22, 2010, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
144237 「漁夫の利」は正しく理解されているか―ビゴー諷刺画雑感, 清水勲, 本, 34-2, 391, 2009, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
144238 異なる4つの視点から、『倉橋由美子書誌』を批評、分析する―田中絵美利、川島みどり編『人物書誌大系38 倉橋由美子』, 鈴木秀子 飯沢文夫, 文献探索, , ’08, 2009, フ00561, 近代文学, 書評・紹介, ,
144239 小平麻衣子著『女が女を演じる―文学・欲望・消費』, 藤森清, 語文/日本大学, , 132, 2008, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
144240 By Rachel DiNitto.【Uchida Hyakken:A Critique of Modernity and Militarism in Prewar Japan.】, Hosea Hirata, Harvard Journal of Asiatic Studies, 70-2, , 2010, H00050, 近代文学, 書評・紹介, ,
144241 By Gregory Golley.【When Our Eyes No Longer See:Realism,Science,and Ecology in Japanese Literary Modernism.】, Joseph Murphy, Harvard Journal of Asiatic Studies, 70-2, , 2010, H00050, 近代文学, 書評・紹介, ,
144242 Meiji Kyoto Textile Art and Takashimaya, HIROKO T.MCDERMOTT, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 一般, ,
144243 <研究へのいざない> 夏目漱石「文鳥」を読む, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 134, 2009, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
144244 <研究へのいざない> 夢野久作「瓶詰地獄」を読む, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 135, 2009, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
144245 From Art without Borders to Art for the Nation―Japanist Painting by Dokuritsu Bijutsu Kyokai during the 1930s, MIKIKO HIRAYAMA, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 一般, ,
144246 By Gerhard Bierwirth.【Makoto und Aufrichtigkeit:Eine Begriffs- und Diskursgeschichte.】, PETER FLUECKIGER, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
144247 By Simon Partner.【The Mayor of Aihara:A Japanese Villager and His Community,1865-1925.】, JAMES C.BAXTER, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
144248 By Mark E.Caprio.【Japanese Assimilation Policies in Colonial Korea,1910-1945.】, DON BAKER, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
144249 By Ken C.Kawashima.【The Proletarian Gamble:Korean Workers in Interwar Japan.】, JEFFREY BAYLISS, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
144250 By Albert M.Craig.【Civilization and Enlightenment:The Early Thought of Fukuzawa Yukichi.】, MATSUDA KOICHIRO, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,