検索結果一覧
検索結果:199137件中
144251
-144300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144251 | By Alistair D.Swale.【The Meiji Restoration:Monarchism,Mass Communication and Conservative Revolution.】, JAMES L.HUFFMAN, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144252 | By Hiromi Mizuno.【Science for the Empire:Scientific Nationalism in Modern Japan.】, SALLY HASTINGS, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144253 | By Alice Y.Tseng.【The Imperial Museums of Meiji Japan:Architecture and the Art of the Nation.】, DON CHOI, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144254 | By Birgit Staemmler.【Chinkon kishin:Mediated Spirit Possession in Japanese New Religions.】, BARBARA AMBROS, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144255 | 三島由紀夫と司馬遼太郎―第十七回 戦後的なるもの, 松本健一, 波, 44-2, 482, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
144256 | By Michiko Suzuki.【Becoming Modern Women:Love&Female Identity in Prewar Japanese Literature & Culture.】, SUSANNA FESSLER, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144257 | Edited by Michael K.Bourdaghs,Atsuko Ueda,and Joseph A.Murphy.【Theory of Literature and Other Critical Writings.By Natsume Soseki.】By Marvin Marcus.【Reflections in a Glass Door:Memory and Melancholy in the Personal Writings of Natsume Soseki.】, ANGELA YIU, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144258 | Edited by David Stahl and Mark Williams.【Imag(in)ing the War in Japan:Representing and Responding to Trauma in Postwar Liter〓, RICHARD TORRANCE, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144259 | By Mariko Asano Tamanoi.【Memory Maps:The State and Manchuria in Postwar Japan.】, KERRY SMITH, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144260 | By Satsuki Kawano.【Nature’s Embrace:Japan’s Aging Urbanites and New Death Rites.】, IAN READER, Monumenta Nipponica, 65-2, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144261 | 話芸による笑い, マティルデ・マストランジェロ, 『日本の〈笑い〉』, , , 2010, ノ9:213, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144262 | How Yasukuni Shrine Survived the Occupation―A Critical Examination of Popular Claims, MARK R.MULLINS, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 一般, , |
144263 | By Shoji Yamada.Translated by Earl Hartman.【Shots in the Dark:Japan,Zen,and the West.】, JOSEPH S.O’LEARY, Monumenta Nipponica, 65-1, , 2010, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144264 | 皆川博子『伯林蝋人形館』をめぐって, 瀬川裕司, 明治大学教養論集, , 451, 2010, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144265 | 遠藤周作訳『テレーズ・デスケールー』から見えてくるもの(上), 久松健一, 明治大学教養論集, , 452, 2010, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144266 | 遠藤周作訳『テレーズ・デスケールー』から見えてくるもの(下), 久松健一, 明治大学教養論集, , 454, 2010, メ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144267 | 戦前モダニズム期におけるサラリーマン表象の考察―「雇用不安」と差異化の言説, 松下浩幸, 明治大学教養論集, , 456, 2010, メ00050, 近代文学, 一般, , |
144268 | 越境の文学―越えた時に何が見えたか, 白井宏 阿部曜子 佐伯雅宣, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 6, 2008, ケ00251, 近代文学, 小説, , |
144269 | 宮沢賢治『春と修羅』研究―「序」の思想, 平井広恵, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 6, 2008, ケ00251, 近代文学, 著作家別, , |
144270 | 文学における境界・越境, 白井宏 阿部曜子 佐伯雅宣, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 7, 2009, ケ00251, 近代文学, 小説, , |
144271 | 昭和一八年の日本旅行―ベトナム人画家ルオン・スアン・ニーの日記から, 後小路雅弘, 『創立八十五周年記念論文集 上巻』, , , 2010, ノ4:163:1, 近代文学, 一般, , |
144272 | 高浜虚子著『俳句の作りよう』―秘蔵名画のリバイバル, 谷口智行, 俳句, 59-2, 754, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144273 | 鷹羽狩行著『俳句の秘法』―摩天楼, 加藤かな文, 俳句, 59-3, 755, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144274 | 加藤郁乎著『俳の山なみ』―碩学の方法, 川名大, 俳句, 59-3, 755, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144275 | 宇多喜代子著『名句十二か月』―世の中がどう変わっても, 津高里永子, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144276 | 岩淵喜代子著『評伝 頂上の石鼎』―「深吉野篇」偶感, 藤本安騎生, 俳句, 59-7, 759, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144277 | 高浜虚子著『俳句とはどんなものか』―足るを知る, 稲畑広太郎, 俳句, 59-8, 760, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144278 | 矢島渚男著『俳句の明日へ3』―あるべき俳句と俳壇へ―透徹した洞察と実践, 川名大, 俳句, 59-9, 761, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144279 | 上田五千石著『俳句に大事な五つのこと』―いま・ここのわれに徹する, 松尾隆信, 俳句, 59-9, 761, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144280 | 中嶋鬼谷著『乾坤有情』―時代思潮への目配りとアクチュアルな問題意識, 山下知津子, 俳句, 59-10, 762, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144281 | 長谷川櫂著『海と竪琴』―長谷川櫂を巡る七人, 外山一機, 俳句, 59-11, 763, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144282 | 飯田龍太著『俳句は初心 龍太俳句入門』―ひとつの同じ行い, 斉藤斎藤, 俳句, 59-11, 763, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144283 | 藤田湘子著『新版 20週俳句入門』―「型」の効用, 村上鞆彦, 俳句, 59-12, 764, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144284 | 高崎正風歌論の変質―流派と模倣に対する意識, 長福香菜, 表現技術研究, , 6, 2010, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, , |
144285 | 松林尚志著『俳句に憑かれた人たち』―近代俳句の終焉から真の現代俳句へ, 五島高資, 俳句, 59-13, 765, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144286 | 十六夜の光―鷹羽狩行小論, 片山由美子, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144287 | 現代俳句時評 定型の成熟と喪失 【第1回】―定型論前史(といっても私的な), 仁平勝, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144288 | 『井伏鱒二・飯田龍太 往復書簡』―散文と詩の垣根を越えて, 高室有子, 俳句, 60-2, 767, 2010, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
144289 | 解説 近代日本の出版印刷業と東京印刷同業組合, 宮里立士, 『近代日本の出版印刷業 第一巻』(書誌書目シリーズ93), , , 2010, ノ7:208:1, 近代文学, 一般, , |
144290 | <複> 『日本印刷大観』, , 『近代日本の出版印刷業 第一巻』(書誌書目シリーズ93), , , 2010, ノ7:208:1, 近代文学, 一般, , |
144291 | <複> 『名古屋印刷史』, , 『近代日本の出版印刷業 第二巻』(書誌書目シリーズ93), , , 2010, ノ7:208:2, 近代文学, 一般, , |
144292 | 松本清張「砂の器」―原作と映画の差異, 竹原弘, 言文研通信, , 13, 2009, ケ00333, 近代文学, 著作家別, , |
144293 | <複> 『(京都印刷同業組合)創立十周年史』, , 『近代日本の出版印刷業 第二巻』(書誌書目シリーズ93), , , 2010, ノ7:208:2, 近代文学, 一般, , |
144294 | <翻> 豊橋市浄慈院日別雑記―自明治六年至明治十四年, 渡辺和敏 愛知大学綜合郷土研究所, 『豊橋市浄慈院日別雑記』, , , 2010, 215.5:G23:12, 近代文学, 一般, , |
144295 | <複> 諸国叢書 真名長者実記, , 『諸国叢書』, , 24, 2010, 381:14:24, 近代文学, 著作家別, , |
144296 | <複> 諸国叢書 満之長者一代記, , 『諸国叢書』, , 24, 2010, 381:14:24, 近代文学, 著作家別, , |
144297 | <翻・複> 伊東東あて柳田国男書簡, , 『諸国叢書』, , 24, 2010, 381:14:24, 近代文学, 著作家別, , |
144298 | 子ども向け伝記『軍神西住戦車長』論―軍神の形成と作品の特徴, 服部裕子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 19, 2011, ア00074, 近代文学, 著作家別, , |
144299 | 村上春樹超短編小説の構成, 西田谷洋, 愛知教育大学大学院国語研究, , 19, 2011, ア00074, 近代文学, 著作家別, , |
144300 | 漢文ノート16 瓜の涙, 斎藤希史, UP, 39-7, 453, 2010, u00010, 近代文学, 著作家別, , |