検索結果一覧
検索結果:199137件中
144451
-144500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144451 | <翻> 翻刻『春濤先生逸事談』, 徳田武 黒川桃子 山形彩美, 江戸風雅, , 5, 2011, エ00114, 近代文学, 一般, , |
144452 | 遠藤周作の文学における「母なるもの」再考―「かくれキリシタン」とフランスカトリシスムの霊性, 片山はるひ, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
144453 | 遠藤周作の「歴史小説」の一側面―松田毅一との関連をめぐって, 長浜拓磨, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
144454 | 西洋のキリスト教圏における遠藤文学の評価, ヴァン・C・ゲッセル, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
144455 | 「滞仏日記」論―文学者として, 北田雄一, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 一般, , |
144456 | 遠藤周作『沈黙』論―歴史的素材の再構成をめぐって, 山根道公, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
144457 | 山根道公著『遠藤周作『深い河』を読む―マザー・テレサ、宮沢賢治と響きあう世界』, 柴崎聡, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 書評・紹介, , |
144458 | 二〇一〇・平成二十二年遠藤周作参考文献目録及び研究展望, 武田秀美, 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
144459 | 隠れ(Crypto)の信仰・生き方に学ぶ―キリスト教の実生化, 長谷川恵美 (間瀬恵美), 遠藤周作研究, , 4, 2011, エ00108, 近代文学, 一般, , |
144460 | 蘇山人句における詠史の意味―蕪村受容を中心に, 劉迎, 岡大国文論稿, , 39, 2011, オ00500, 近代文学, 俳句, , |
144461 | 新納泉/山口和子/鐸木道剛編著『揺らぎの中の日本文化―原像・怪異・日本美術―』, 同免木利加, 岡大国文論稿, , 39, 2011, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
144462 | 「繭を破つて出た蛾」としての「お佐代さん」―「安井夫人」を書く鴎外, 須田喜代次, 大妻国文, , 42, 2011, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
144463 | 綜合文芸誌『黄蜂』合本復刻について―駆け抜けた偉才・寺田守のこと, 湯本明子, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 近代文学, 一般, , |
144464 | 串田孫一と同人誌「アルビレオ」, 中村誠, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 近代文学, 一般, , |
144465 | 田漢の話劇「古池の音」と谷崎潤一郎文学の唯美主義, 閻瑜, 大妻国文, , 42, 2011, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
144466 | 百合子の初期作品における<農村>の位相, 木村幸雄, 大妻国文, , 42, 2011, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
144467 | 社内文書は何を語るか―『改造社出版関係資料』への一視点, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 42, 2011, オ00460, 近代文学, 一般, , |
144468 | 成城小学校『児童文集 むさし野』第四輯について―背景としての戦時下, 熊木哲, 大妻国文, , 42, 2011, オ00460, 近代文学, 児童文学, , |
144469 | 大逆事件と百年後の小説―瀬戸内寂聴「風景」を中心に, 内藤千珠子, 大妻国文, , 42, 2011, オ00460, 近代文学, 著作家別, , |
144470 | 村上春樹『アフターダーク』再論―『1Q84』を読み解く補助線として, 石上敏, 大阪商業大学論集, 6-4, 160, 2011, オ00255, 近代文学, 著作家別, , |
144471 | ちりめん本研究―解題・翻訳 松室八千三版『昔噺』, 榎本千賀, 大妻女子大学紀要(文系), , 43, 2011, オ00462, 近代文学, 児童文学, , |
144472 | 「戦時下における児童文化」について(その一六)―「少国民新聞」(東日版)における読者投稿作品の位相と展開(四), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 43, 2011, オ00462, 近代文学, 児童文学, , |
144473 | 人さらいの系譜―宇野浩二『揺籃の唄の思ひ出』, 小川直美, 大阪経大論集, 62-3, 324, 2011, オ00195, 近代文学, 著作家別, , |
144474 | 三島由紀夫『絹と明察』とその背景―失われた日本を求めて, 林進, 大谷女子大学紀要, , 45, 2011, オ00420, 近代文学, 著作家別, , |
144475 | 鈴木忠志と日本人論, 村尾敏彦, 大谷女子大学紀要, , 45, 2011, オ00420, 近代文学, 著作家別, , |
144476 | 書評:川村邦光編『セクシュアリティの表象と身体』, 荻野美穂, 大阪大学日本学報, , 30, 2011, オ00347, 近代文学, 書評・紹介, , |
144477 | 書評:荻野美穂編『<性>の分割線』, 海妻径子, 大阪大学日本学報, , 30, 2011, オ00347, 近代文学, 書評・紹介, , |
144478 | 『乙女の性典』と純潔―新制中学生・高校生のセクシュアリティとメディア, 中山良子, 大阪大学日本学報, , 30, 2011, オ00347, 近代文学, 一般, , |
144479 | 「知」の収奪―世界初の英文日本ガイド(3)―長崎(続)―, 住谷裕文, 大阪教育大学紀要, 60-1, , 2011, オ00164, 近代文学, 一般, , |
144480 | <講演>特集 象徴天皇制の現在を考える 象徴天皇制の現在を考える―小林よしのりの「天皇論」を中心に, タカシ・フジタニ, 大阪大学日本学報, , 30, 2011, オ00347, 近代文学, 一般, , |
144481 | 志賀直哉「城の崎にて」の形成―「城の崎にて」から「城崎にて」へ, 寺杣雅人, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 10, 2011, オ00608, 近代文学, 著作家別, , |
144482 | 空襲下の荷風, 近藤晴彦, 谺, , 57, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144483 | 富山における木俣修―風土と時代と人生, 三井修, 谺, , 57, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144484 | 忘れ得ぬ「形成」の歌人(二) 千葉甫, 浅野光一, 谺, , 57, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144485 | 木俣修覚書, 沢口芙美, 谺, , 58, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144486 | 建前と真実をめぐって―微妙で測りがたい人の心, 藤田永祐, 谺, , 59, 2010, コ01297, 近代文学, 一般, , |
144487 | 木俣修と戦争, 小木宏, 谺, , 59, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144488 | 白秋の小笠原の歌, 安部真理子, 谺, , 59, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144489 | 幻をよむ―大西民子の若き日のうた, 山本登志枝, 谺, , 59, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144490 | 江戸川乱歩の二つの「悪夢」, 深江英賢, 谺, , 60, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144491 | 木俣修と辛夷, 中川絢子, 谺, , 60, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144492 | 忘れ得ぬ「形成」の歌人(三) 笹島直子, 浅野光一, 谺, , 60, 2010, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
144493 | 幕末・明治期の日本における演劇写真の発展と変遷―歌舞伎役者を被写体としたものを中心に, 村島彩加, 演劇学論集, , 52, 2011, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144494 | 唐十郎『戯曲ジョン・シルバー』分析, 梅山いつき, 演劇学論集, , 52, 2011, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
144495 | 高安月郊と京都演劇改良会―第三回改良演劇の実体と、その挫折, 後藤隆基, 演劇学論集, , 53, 2011, エ00094, 近代文学, 著作家別, , |
144496 | マダム花子―「日本」を伝えた国際女優, 根岸理子, 演劇学論集, , 53, 2011, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144497 | <シンポジウム> 能という演劇の演出と芸風を考える―奈良ゆかりの金春流の場合, 天野文雄 金春康之, 演劇学論集, , 53, 2011, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144498 | 林和利『人間国宝野村万作の世界』, 天野文雄, 演劇学論集, , 53, 2011, エ00094, 近代文学, 書評・紹介, , |
144499 | 東アジアの近代と女性、そして「悪女」, 金多希, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 32, 2011, ウ00042, 近代文学, 一般, , |
144500 | 宮本百合子ノート―中条葭江「欧州旅日記」と「旅日記の中より」の異同をめぐって, 黒沢亜里子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 16-1, 28, 2011, オ00529, 近代文学, 一般, , |