検索結果一覧
検索結果:199137件中
144701
-144750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144701 | <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一〇年一月~二〇一〇年一二月 私が沖縄を語るということ―池上永一『ぼくのキャノン』を読む, 小嶋洋輔, 近代文学研究, , 28, 2011, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
144702 | 小林多喜二「オルグ」草稿ノート研究―雄松堂書店DVD・ROM版にもとづいて, 尾西康充, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144703 | <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一〇年一月~二〇一〇年一二月 文学における薬と医療を考える共同研究, 千葉正昭, 近代文学研究, , 28, 2011, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
144704 | 地上の時計、銀河の時計―『銀河鉄道の夜』論, 大木しおり, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
144705 | <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇一〇年一月~二〇一〇年一二月 昭和期の「宮沢賢治」像を求めて, 大島丈志, 近代文学研究, , 28, 2011, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
144706 | 梅崎春生の笑い―生の肯定へ, 綾目広治, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144707 | 版画家・春村ただをとその作品について, 金井紀子, 神戸市立博物館研究紀要, , 26, 2010, コ00356, 近代文学, 一般, , |
144708 | 陸羯南の俳句稿と子規, 和田克司, 近世文学研究, , 3, 2011, キ00653, 近代文学, 著作家別, , |
144709 | 切附本『源平盛衰記』に見られる魯文の抄録態度, 佐々木亨, 近世文芸研究と評論, , 81, 2011, キ00670, 近代文学, 著作家別, , |
144710 | 「羅生門」論―「猿」と人間、そして語り手, 五島慶一, 国文研究(熊本女子大), , 56, 2011, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
144711 | 「矢護川小学校文書」について, 大島明秀 園田悠, 国文研究(熊本女子大), , 56, 2011, ク00056, 近代文学, 一般, , |
144712 | 芥川龍之介「上海游記」「Xの矛盾」―上海在住の日本人, 宮崎由子, 国文研究(熊本女子大), , 56, 2011, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
144713 | 倉田潮『蝕まれたる魂』論2, 渡辺正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, , 31, 2011, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
144714 | 漫画に描かれた恋愛分析―錯綜するジェンダー, 柴田香織, 金城国文, , 87, 2011, キ00630, 近代文学, 一般, , |
144715 | <谷崎源氏>考(一)―『潤一郎新訳源氏物語』愛蔵本における改訂に関する調査報告, 中村ともえ 三嶋潤子, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
144716 | 白洲正子「私の自然観」を原稿で読む, 権田和士, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, , |
144717 | 芥川文学の変容, 田鎖数馬, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
144718 | <谷崎源氏>考(二)―『潤一郎新訳源氏物語』愛蔵本における改訂に関する調査報告(続), 中村ともえ 三嶋潤子, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
144719 | 「上毛新聞」文芸関連記事リスト【7】―昭和4年(1929)4月~昭和5年(1930)3月, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, , |
144720 | <谷崎源氏>考(三)―『潤一郎新訳源氏物語』愛蔵本における改訂に関する調査報告(補), 中村ともえ, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
144721 | 芥川龍之介「切支丹物」の材源(二)―『さまよへる猶太人』, 須田千里, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, , |
144722 | <翻> 『米欧回覧実記』久米手稿―『那不児府ノ記』(ナポリ訪問)の場合, 藤沢桜子 藤沢明寛, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, , |
144723 | 書物の技術と読書の技術, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, , |
144724 | <翻> 佐田介石『闇中案』巻之一・巻之二注釈, 梅林誠爾, 熊本県立大学文学部紀要, 17, 70, 2011, ク00049, 近代文学, 著作家別, , |
144725 | 西田幾多郎における「永遠の今」, 植村恒一郎, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 著作家別, , |
144726 | まねとしての演技―近代文学の主人公たち, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 45, 2011, ク00020, 近代文学, 著作家別, , |
144727 | 三浦綾子論(一)―「絶望」と「再生」の間, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 45, 2011, ク00020, 近代文学, 著作家別, , |
144728 | 瀬尾光世の漫画映画における表現手法, 呉恵京, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 近代文学, 一般, , |
144729 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 作者論への可能性―堀辰雄『美しい村』の物語圏, 池内輝雄, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144730 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄における「女性譜」―その序説, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144731 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄の詩的モダニズム―翻訳・詩・コント・エッセイ, 戸塚学, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144732 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 『美しい村』と音楽―ドビュッシーとフランクを中心に, 井上二葉, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144733 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄とジャック・リヴィエール―「美しい村」再論, 池田博昭, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144734 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄の選択―「軽井沢的なもの」の意味, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144735 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄『魂を鎮める歌』―『万葉集』と『伊勢物語』の連関, 大石紗都子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144736 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄 万葉挽歌からの視界, 猪熊雄治, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144737 | 森鴎外原作、成沢昌茂脚色『雁』の構図, 清田文武, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144738 | <慈悲>のユートピア―木村曙「婦女の鑑」, 戸塚麻子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144739 | 川端康成「禽獣」論―千花子の“合掌の顔”と少女の“遺稿集”, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144740 | 芥川龍之介『点鬼簿』の中の丈草, 藤枝史江, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144741 | 『新青年』と伊藤桂一―小説は面白くなければいけない, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144742 | 日野啓三・昭和二十七年の文業, 山内祥史, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144743 | 木山捷平の晩年―清瀬保二夫妻との交流について, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
144744 | 神田重幸著『島木赤彦論 文芸の成立と歌風の展開』―重厚なる歌人評伝の労作, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
144745 | 三島由紀夫「百万円煎餅」論―コピー化していく世界, 中元さおり, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144746 | 滅びに向かうものたち―村上春樹「めくらやなぎと眠る女」と一九八〇年代, 山根由美恵, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144747 | 石内徹著『釈迢空文学瑣記』『神西清文業瑣記』, 高野良知, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
144748 | 井上二葉著『日本近代文学と音楽―堀辰雄・芥川龍之介・宮沢賢治・川端康成・室生犀星―』, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
144749 | 相馬明文著『太宰治の表現空間』, 安田義明, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
144750 | 森晴雄・須田久美編『嘉村礒多と尾崎一雄 「自虐」と「暢気」』, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |