検索結果一覧
検索結果:199137件中
144851
-144900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144851 | 「旅人」雑感(第三回), 古沢芳樹, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
144852 | 資料と研究・ところどころ(10) Shuzo Takata のこと、大橋冨士子さんへの感謝など, 栗原敦, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
144853 | 資料と研究・ところどころ(11) 新校本全集訂正項目・「きみにならびて野にたてば―賢治の恋」の<詩>読解のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 115, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
144854 | [研究漫筆](20) 河本緑石を囲む石霞渓吟行, 入沢康夫, 賢治研究, , 115, 2011, ケ00268, 近代文学, 俳句, , |
144855 | 読点の施し方と漱石作品の分類, 大久保起延 大久保博美, 計量国語学, 28-1, , 2011, ケ00150, 近代文学, 著作家別, , |
144856 | 福沢諭吉と徳川儒学の思想, 児玉友春, 皇学館論叢, 44-3, 260, 2011, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144857 | 福沢諭吉の封建的人間観, 児玉友春, 皇学館論叢, 44-5, 262, 2011, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144858 | 丹羽文雄の宗教小説―沈黙の悪人・告白の悪人, 秦昌弘, 皇学館論叢, 44-6, 263, 2011, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144859 | 佐藤春夫における『聊斎志異』の翻訳・翻案の態度―芥川龍之介と太宰治との比較を通して, 張文宏, 皇学館論叢, 44-6, 263, 2011, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
144860 | 特集 横浜の芸能 伊勢佐木町の場所構造をめぐって, 川添裕, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144861 | 雑誌『劇戦』総目次補遺, 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144862 | 歌舞伎衣裳の変遷とその視覚的な工夫について―『妹背山婦女庭訓』四段目お三輪を例として, 加茂瑞穂, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144863 | 観客動向から見る文楽の過去・現在・未来(2), 深沢昌夫, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144864 | <翻> 市川箱登羅日記(三十九)―大正元年十一月~二年一月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144865 | 曾我廼家喜劇上演記録(4), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 46, 2011, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
144866 | 小説家という地位をめぐる闘争―逍遙と龍渓、そして鉄腸, 浅野正道, 国語国文研究, , 139, 2011, コ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144867 | 敗戦と「残余の生存」―武田泰淳「滅亡について」論, 高橋啓太, 国語国文研究, , 140, 2011, コ00730, 近代文学, 著作家別, , |
144868 | 牧洋『善霊』論―その自己批評性と、日本語認識の多層性をめぐって, 宮崎靖士, 国語国文研究, , 140, 2011, コ00730, 近代文学, 一般, , |
144869 | 残存する力―アニメ版『狼と香辛料』論, 西田谷洋, 国語国文学報, , 69, 2011, コ00710, 近代文学, 著作家別, , |
144870 | うす紫がしばらく居りて(その二)―安永蕗子先生の短歌作法, 古賀勝士, 国語国文学研究, , 46, 2011, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
144871 | 鏡にうつる他者としての自己―夏目漱石・芥川龍之介・遠藤周作・村上春樹, 森正人, 国語国文学研究, , 46, 2011, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
144872 | <引用漢文>の領野―武田泰淳『司馬遷』の生成(2), 道園達也, 国語国文学研究, , 46, 2011, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
144873 | 伊藤博子氏著『サイカイ武田泰淳―「ひかりごけ」「異形の者」「審判」「蝮のすえ」<俳句>を作品論と資料で読む―』, 道園達也, 国語国文学研究, , 46, 2011, コ00700, 近代文学, 書評・紹介, , |
144874 | 太宰治「貧の意地」論―『新釈諸国噺』ノート, 藤原耕作, 国語の研究(大分大), , 36, 2011, コ00830, 近代文学, 著作家別, , |
144875 | 『西国立志編』の逆字順二字漢語, 鈴木丹士郎, 国語学研究, , 50, 2011, コ00580, 近代文学, 著作家別, , |
144876 | 宮沢賢治 詩篇「鈴谷平原」における<サガレン>, 奥本淳恵, 国語国文論集, , 41, 2011, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
144877 | 中島敦と「過去帳」, 藤村猛, 国語国文論集, , 41, 2011, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
144878 | 円地文子の大衆小説―その分類および特徴について, 谷川充美, 国語国文論集, , 41, 2011, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
144879 | 日系アメリカ史とその文学―明治初期から1924年まで, 山本茂美, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-2, , 2011, キ00621, 近代文学, 一般, , |
144880 | 日本近代女性解放思想的摂取与伝播, 肖霞, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 近代文学, 一般, , |
144881 | 映像の中の明智小五郎―『屋根裏の散歩者』(一九九二年 TBS・バンダイビジュアル)を中心に, 小松史生子, 金城学院大学論集(人文科学編), 7-2, , 2011, キ00621, 近代文学, 一般, , |
144882 | <翻> 秋月胤永・手代木勝任の明治五年建白書について, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 8-1, , 2011, キ00621, 近代文学, 一般, , |
144883 | 『哀歌』から『沈黙』へ―<踏絵>というドラマについて, 下野孝文, 薩摩路, , 55, 2011, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
144884 | 『海辺のカフカ』の「謎」について, 樅山陽介, 国語国文学/福井大学, , 50, 2011, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
144885 | 山川登美子の歌(6)―『雑詠帳』(うち「小ノート」「中ノート」)全訳, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 50, 2011, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
144886 | 『みだれ髪』における「自我独創の詩」の試み, 福山恵理, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
144887 | 向田邦子「字のないはがき」を読む, 三好修一郎, 国語国文学/福井大学, , 50, 2011, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
144888 | 北原白秋「浴室」の詩法―時の推移の表現をめぐって, 本庄あかね, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
144889 | 大島弓子の少女マンガ―吉本ばなな研究のために, 永尾美由香, 国語国文研究と教育, , 49, 2011, コ00740, 近代文学, 著作家別, , |
144890 | 萩原朔太郎「月光と祈祷」における「青い鳥」の解体と再構成, 尾高悠一, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
144891 | ノーベル文学賞と「いい女」, 水村美苗, 新潮, 108-1, 1272, 2011, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
144892 | <対談> 流れ去る命と言葉, 堀江敏幸 朝吹真理子, 新潮, 108-1, 1272, 2011, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
144893 | 「が」地獄, 古井由吉, 新潮, 108-1, 1272, 2011, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
144894 | 集古会から見る『渋江抽斎』, 村上祐紀, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
144895 | <文語定型詩>の戦略性―中原中也「朝の歌」、「臨終」が示すもの, 佐藤元紀, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
144896 | 正岡子規(第一回), ドナルド・キーン 角地幸男 訳, 新潮, 108-1, 1272, 2011, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
144897 | アンフラマンスの記憶―朝吹真理子『流跡』のために, 四方田犬彦, 新潮, 108-1, 1272, 2011, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
144898 | 『上海』と『佳人之奇遇』―政治小説の系譜, 平岡敏夫, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
144899 | 馬場美佳著『「小説家」登場―尾崎紅葉の明治二〇年代』, 村上祐紀, 稿本近代文学, , 36, 2011, コ00417, 近代文学, 書評・紹介, , |
144900 | 自問する才能―大沢信亮『神的批評』, 山城むつみ, 新潮, 108-1, 1272, 2011, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |