検索結果一覧

検索結果:199137件中 145101 -145150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
145101 佐藤春夫『南方紀行』の中国近代(一)―一作家が見た軍閥割拠の時代, 河野龍也, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
145102 草稿と注釈的研究と―谷崎潤一郎『夢の浮橋』をめぐるささやかな検証と提言, 横井孝, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
145103 大正ロマンの生んだフェミニスト―山田わか・嘉吉の協働と思想(その2), 斎藤理香, ことば, , 32, 2011, コ01358, 近代文学, 一般, ,
145104 消えない足あとを求めて―台南酔仙閣の佐藤春夫, 河野龍也, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
145105 宮沢賢治の仏教とはどのようなものであったか(上)―「法華経」との出会いまで, 栗原敦, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
145106 戦後期、近畿漢詩結社, 水田紀久, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近代文学, 一般, ,
145107 尾崎紅葉の文体意識, 木川あづさ, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
145108 佐多稲子「樹々新緑」―目覚めに伴う女性の苦悩, 小林裕子, 始更, , 9, 2011, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
145109 変容する戦後空間「菅野」と「私」の造型―幸田文「菅野の記」の蹉跌, 藤本寿彦, 始更, , 9, 2011, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
145110 どのようにして想定外の景観を書くか(1)―幸田文「崩れ」の方法, 藤本寿彦, 始更, , 9, 2011, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
145111 合同詩集『海港』の世界―近代的港湾風景「横浜」の成立, 藤本寿彦, 始更, , 9, 2011, シ00133, 近代文学, 詩, ,
145112 <講演> 新渡戸稲造と聖書, 佐藤全弘, 四国学院大学論集, , 135, 2011, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
145113 『二十四の瞳』考―大石先生・稲川先生のモデルと抵抗の表現と, 須浪敏子, 四国学院大学論集, , 136, 2011, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
145114 超現実主義から共産主義ヘ―安部公房「シュールリアリズム批判」について, 斎藤朋誉, 埼玉大学国語教育論叢, , 14, 2011, サ00027, 近代文学, 著作家別, ,
145115 先生の立小便―夏目漱石『こゝろ』の一場面, 徳永直彰, 埼玉大学紀要, 46-2, , 2011, サ00010, 近代文学, 著作家別, ,
145116 総合的児童雑誌『ちゑのあけぼの』の誕生―近代日本における西洋児童文化の受容とキリスト教, 柿本真代, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 一般, ,
145117 「泣いた赤おに」初出誌考, 大藤幹夫, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
145118 近代中国における小川未明童話の翻訳―張暁天訳『小川未明童話集』を中心に, 成実朋子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
145119 村山知義と村山籌子のコラボレーションに関する一考察―『コドモノクニ』の童画と童話を取り上げて, 坂本淳子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
145120 戦前期における男の子像に関する一考察―大正・昭和初期の新聞連載漫画を中心に, 徐園, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 一般, ,
145121 日本児童文学研究文献目録―2010年, 遠藤純, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
145122 英語圏児童文学研究文献解題―2009年, 多田昌美 松下宏子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
145123 GHQによる「宣伝用刊行物の没収」―児童書を中心に, 谷暎子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 一般, ,
145124 特集 本当は知らない韓国 アリランに託された歴史―特攻と革命, 山内文登, 国文学, 54-2, 780, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, ,
145125 “貝の火”の正しい手入れ法―中尾清蔵「蛋白石概論(二)」からの考察, 沢井麻妃子 工藤哲夫, 女子大国文, , 148, 2011, シ00780, 近代文学, 著作家別, ,
145126 藤岡作太郎と上田秋成・序説, 木越治, 国文学論集(上智大学), , 44, 2011, シ00650, 近代文学, 著作家別, ,
145127 二葉亭四迷『あひゞき』初訳・改訳における文章展開―節(Clause)を用いた文体分析の試み(三), 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 28, 2011, シ00651, 近代文学, 著作家別, ,
145128 上智大学大学院国文学専攻所蔵森岡文庫―明治大正期和書目録稿, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 28, 2011, シ00651, 近代文学, 一般, ,
145129 中島湘煙「同胞姉妹に告ぐ」論―法制度を超えて, 原貴子, 国文学論集(上智大学), , 44, 2011, シ00650, 近代文学, 著作家別, ,
145130 田辺元の「死の哲学」, 川口雅之, 湘南短期大学紀要, , 22, 2011, シ00668, 近代文学, 著作家別, ,
145131 生死の苦悩とその救済に関する一考察―岸本英夫と神谷美恵子の文献を中心に, 鈴木良子, 湘南短期大学紀要, , 22, 2011, シ00668, 近代文学, 一般, ,
145132 三ヶ島葭子の「女子文壇」掲載歌, 高橋美織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 22, 2011, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
145133 川端康成『千羽鶴』論―<幕>の解釈と<幸福>の希求, 原佑美子, 上越教育大学国語研究, , 25, 2011, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
145134 『薤露行』小考―ギニヰアへの一視点, 松田祥子, 十文字国文, , 17, 2011, シ00462, 近代文学, 著作家別, ,
145135 志賀直哉『和解』論―父親へのまなざしと弟順三の存在意味, 江藤茂博, 十文字国文, , 17, 2011, シ00462, 近代文学, 著作家別, ,
145136 <翻・複><資料紹介> 倉敷市所蔵「薄田泣菫関連資料」―与謝野晶子自筆歌稿「秋の薔薇」, 加藤美奈子, 就実論叢, , 40, 2011, シ00450, 近代文学, 著作家別, ,
145137 絵本『ごんぎつね』のスタイルとマルチモダリティ, 野村真木夫 畔上歩美, 上越教育大学研究紀要, , 30, 2011, シ00572, 近代文学, 著作家別, ,
145138 今年の終りの陽の光―宮沢賢治「風の又三郎」論, 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, , 30, 2011, シ00572, 近代文学, 著作家別, ,
145139 歌ことばの時代, 安田純生, 樟蔭国文学, , 48, 2011, シ00560, 近代文学, 短歌, ,
145140 「聖少女」論, 神於希衣, 樟蔭国文学, , 48, 2011, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
145141 <翻> 翻刻『風流新誌』, 要木純一, 島大言語文化, , 30, 2011, シ00327, 近代文学, 一般, ,
145142 <書物>の不自由さについて―グーグルの時代における人文学, 長谷川一, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145143 日本のベストセラー(予備的研究), 川井良介, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145144 出版物の障害者支援―点字図書・録音図書からの考察, 近藤友子, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145145 計算ソフトExcelを用いた雑誌の量的内容分析手法の開発―中・韓・日共同研究の架け橋として, 諸橋泰樹, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145146 森田草平『輪廻』の出版事情―発禁報道,検閲,伏字,版の異同, 牧義之, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 著作家別, ,
145147 見えてきた読書端末の限界―書籍との特性比較に関する研究, 筑瀬重喜, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145148 住吉大社「御文庫」を通してみた,輝文館の出版物―『大阪パック』,『赤雑誌』,および絵本, 大橋真由美, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145149 『実業之日本«支那問題号»』と商務印書館, 稲岡勝, 出版研究, , 41, 2011, シ00510, 近代文学, 一般, ,
145150 野上弥生子の肖像―児童文学との関わり, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 47, 2011, シ00840, 近代文学, 著作家別, ,