検索結果一覧
検索結果:199137件中
145451
-145500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
145451 | <講演> 『こころ』を読むための三つの視点, 宇佐美毅, 中央大学文学部紀要:文学科, 107, 234, 2011, チ00100, 近代文学, 著作家別, , |
145452 | 中島敦における知識人の問題―あらたな「山月記」論をめざして, 柳井宏夫, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
145453 | 小特集 震災以後の詩の言葉 未到来のコトバ―震災以後の言語地図, 添田馨, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
145454 | 小特集 震災以後の詩の言葉 震災と詩とリズム, 佐藤雄一, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
145455 | <シンポジウム>「再話」論の射程 「再話」論の射程, 重信幸彦, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 小説, , |
145456 | <シンポジウム>「再話」論の射程 再話・再話史を考える, 米屋陽一, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 児童文学, , |
145457 | <シンポジウム>「再話」論の射程 記述はゆれる, 藤久真菜, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 小説, , |
145458 | <シンポジウム>「世間」という問いから 新聞紙面上の離婚相談に見る「世間」の変容, 野田潤, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 一般, , |
145459 | 昭和日本における共同性の暴力, イ・ヨンスク, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 一般, , |
145460 | <鼎談>現代詩年鑑2012 詩が引き受けるべき未来―二〇一一年展望, 井坂洋子 城戸朱理 岸田将幸, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
145461 | 現代詩年鑑2012 明かされる敗戦後の特異な詩的情況―南川隆雄『詩誌「新詩人」の軌跡と戦後現代詩』, 平林敏彦, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
145462 | <シンポジウム>「世間」という問いから 世間の変貌とカタリ―戦中戦後の巫女をめぐって, 山田厳子, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 一般, , |
145463 | 現代詩年鑑2012 戦後詩の水先案内人―『「現代詩手帖」編集長日録1965-1969』, 清水哲男, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
145464 | 現代詩年鑑2012 翻訳を媒介にした詩人像―田原『谷川俊太郎論』, 北川透, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
145465 | <シンポジウム>「世間」という問いから 言葉にされた世界観―世間のすり合わせとしての世間話、あるいは伝説, 野村典彦, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 一般, , |
145466 | 資料 現代詩年鑑2012 詩書一覧(10年11月~11年10月), , 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
145467 | 資料 現代詩年鑑2012 詩誌一覧(10年11月~11年10月)―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
145468 | ユーリー・ベリョースキンの世界神話研究, 直野洋子, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 一般, , |
145469 | 「庶民文学」という成功/陥穽―文学大衆化と井伏鱒二, 滝口明祥, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145470 | 幕末明治初期における近藤清石, 中沢伸弘, 新国学, , 3, 2011, シ01265, 近代文学, 一般, , |
145471 | 張赫宙「脅迫」論―実存的不安をめぐる作者の軌跡, 梁姫淑, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145472 | 精選と洗練の産物―「教養」追求からみた「岩波少年少女文学全集」, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 59, , 2011, チ00042, 近代文学, 児童文学, , |
145473 | 佐多稲子「歯車」論―非合法時代<正史>としての制約, 北川秋雄, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145474 | 歌人税所敦子の形成, 長福香菜, 国文学攷, , 212, 2011, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
145475 | 模倣としての「憂国」―コピーし/されていく物語, 中元さおり, 国文学攷, , 212, 2011, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
145476 | 砂を舐める―『田中佐知全作品集』, 北川朱実, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
145477 | 研究動向 永井荷風(平成以降), 真銅正宏, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145478 | 研究動向 丹羽文雄, 半田美永, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145479 | 研究動向 織田作之助, 宮川康, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145480 | 「銀河鉄道の夜」を読む(1), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 73, 2011, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
145481 | 研究動向 富永太郎, 渡辺章夫, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
145482 | 「銀河鉄道の夜」を読む(2), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 74, 2011, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
145483 | 近代中国知識人の日本経験―梁啓超、林献堂と戴季陶の日本観の比較, 徐興慶, 台大日本語文研究, , 21, 2011, タ00207, 近代文学, 一般, , |
145484 | 台湾人留学生の日本留学における「カルチャーショック」―1981~2010年に留学した者を対象として, 葉淑恵 王敏東, 台大日本語文研究, , 21, 2011, タ00207, 近代文学, 一般, , |
145485 | 研究展望 都市モダニズム詩~戦後詩研究の基礎工事―『現代詩誌総覧』『戦後詩誌総覧』, 和田博文, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 詩, , |
145486 | 相庇ういのち互みに年経るに―近藤芳美の「妻」の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 219, 2011, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
145487 | 研究展望 交錯する二つの検閲の痕跡―占領期日本の文学テクスト再検討の視点, 十重田裕一, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 一般, , |
145488 | 研究展望 サブカルチャーと「読む」ことの変容, 一柳広孝, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 小説, , |
145489 | 研究展望 学会の翌日, 三谷憲正, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 一般, , |
145490 | 藤井貴志著『芥川龍之介―<不安>の諸相と美学イデオロギー』, 高橋博史, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
145491 | 加藤邦彦著『中原中也と詩の近代』, 権田浩美, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
145492 | 工藤哲夫著『賢治考証』, 栗原敦, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
145493 | 特集 越境するアジア―東アジアの詩は、いま 差異を知ることから, 辻井喬, 現代詩手帖, 54-3, , 2011, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
145494 | 野村幸一郎著『宮崎駿の地平―広場の孤独・照葉樹林・アニミズム』, 米村みゆき, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
145495 | 特集 越境するアジア―東アジアの詩は、いま 縦、横、そして誤読, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 54-3, , 2011, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
145496 | 相馬庸郎著『日野啓三 意識と身体の作家』, 山根繁樹, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
145497 | 現代短歌研究会編『<殺し>の短歌史』, 林浩平, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
145498 | 詩論の現在(13) インセキ(上), 山崎高裕, 現代詩手帖, 54-3, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
145499 | 特集 新しい出会いのために 声の体操、1・2・3―Bottle/Exercise/Cypher参加の記録, 大崎清夏, 現代詩手帖, 54-2, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, , |
145500 | 「草枕」論―想像下の桃源郷と「余」をめぐって, 横川達也, 繍, , 23, 2011, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |