検索結果一覧
検索結果:199137件中
145701
-145750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
145701 | 東映ゲリラ戦記3 巴里から来た映画女優―『現代ポルノ伝・先天性淫婦』, 鈴木則文, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
145702 | 神田神保町書肆街考18, 鹿島茂, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
145703 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯55 第十三章 転向の時代(その一), 沖浦和光, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
145704 | 特集「東京奠都百四十年」 東京奠都と神田祭―明治初年の神田祭の変遷を素描する, 岸川雅範, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 一般, , |
145705 | <翻> 桜井錠二の「明治九年英国留学の懐旧談」, 石井紫郎, 帝国学士院紀事, 66-1, , 2011, ニ00180, 近代文学, 著作家別, , |
145706 | 張赫宙戦後著作年譜稿, 梁姫淑, 日本アジア研究, , 8, 2011, ニ00162, 近代文学, 著作家別, , |
145707 | 近代における茶の湯家元と天皇との距離―天皇・皇族への献茶にみる家元の社会的地位の向上, 広田吉崇, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
145708 | 中国の新劇と京都―任天知・進化団と静間小次郎一派の明治座興行, 陳凌虹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, , |
145709 | 転倒された軍国美談―広津柳浪「七騎落」論, 全美星, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
145710 | 二十世紀初頭における転換期の日本カトリック教会―パリ外国宣教会と日本人カトリック者の関係を通して, 山梨淳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
145711 | 二代目市川左団次の訪欧と「鳴神」―一九〇七年のヨーロッパ演劇と一九一〇年の日本文壇の関わりから, 東晴美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, , |
145712 | 学校の異界/妖怪の学校―峰守ひろかず『ほうかご百物語』を中心に, 一柳広孝, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近代文学, 著作家別, , |
145713 | 絵に関わる記憶のあれこれ, 藤森節子, 梨の花通信, , 59, 2011, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
145714 | 感情と階級意識について―中野重治の福本イズム継承をめぐって, 鳥木圭太, 梨の花通信, , 59, 2011, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
145715 | <翻>資料紹介 第二次『中野重治全集』第一巻「著者うしろ書」異稿, 林淑美, 梨の花通信, , 59, 2011, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
145716 | 『柳外遺稿』に見る“地図事件”―岡千仭との交遊を中心に, 国分智子, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, , |
145717 | 大作蘭城のこと―東京大学支那古典講習科の青春, 斎田作楽, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, , |
145718 | <複>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 圭〓新評について, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 著作家別, , |
145719 | <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 古道人総生寛の晩年―鶚軒と古道人, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, , |
145720 | 特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 土肥鶚軒のこと, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, , |
145721 | 特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 長尾藻城のこと, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, , |
145722 | 古道人総生寛の晩年―鶚軒と古道人, 斎田作楽, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145723 | 明治44年(一九一一)百年前の一月号, , 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
145724 | 歴史家の本棚 第2架(1) 『古寺巡礼』に惹かれて―歴史学へのさそいとなった書物と最初の著作, 直木孝次郎, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145725 | 漢学者松崎鶴雄 その民国文人との文化交流―大連在住期を中心に, 柴田清継, 日本語と辞書, , 6, 2011, ニ00251, 近代文学, 一般, , |
145726 | 私がこだわった初版本(2)―第二回『晩年』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145727 | 続・記憶に残る本(9) 「妖棋伝」角田喜久雄, 大場啓志, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145728 | 犬も歩けば近代文学資料探索(13) 回覧雑誌『榎』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
145729 | 女性作家が書く(5) 芝木好子『青果の市』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145730 | 古本屋散策(106) 高野慎三『宿場行』とつげ義春, 小田光雄, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
145731 | 横溝正史・翻訳「鍾乳洞殺人事件」、翻訳「赤屋敷殺人事件」論, 倉西聡, 日本語と辞書, , 6, 2011, ニ00251, 近代文学, 著作家別, , |
145732 | 日本植民地児童文学史 稿・27 <おもろ>=児童的文化の原点, 上笙一郎, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
145733 | 百年前―明治44(一九一一)年 主な出来事, 八木福次郎, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
145734 | 眷族の本(13)―玉井政雄『兄・火野葦平私記』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145735 | 翻案戯曲と狂言・落語ネタ, 川和孝, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
145736 | 「新出本」宮沢賢治『注文の多い料理店』署名本, 川島幸希, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145737 | 私がこだわった初版本(3)―第三回『みだれ髪』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145738 | 続・記憶に残る本(10) 「ひと夜の情熱」城昌幸, 大場啓志, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145739 | 眷族の本(14)―芥川文述 中野妙子記『追想 芥川龍之介』 芥川瑠璃子『双影 芥川龍之介と夫比呂志』 芥川瑠璃子『影燈籠*芥川家の人々』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145740 | 家庭小説は<低級>か?―文学史のなかの「家庭小説」, 鬼頭七美, 日本女子大大学院の会会誌, , 30, 2011, ニ00292, 近代文学, 小説, , |
145741 | 本の宿題 最終回 女への手紙, 平田雅樹, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145742 | 犬も歩けば近代文学資料探索(14) 金井融遺稿集『永遠なる郷土』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145743 | 女性作家が書く(6) 野上弥生子『笛』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145744 | 日本植民地児童文学史 稿・28 喜納緑村と児童雑誌「おきなわ」, 上笙一郎, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
145745 | 本誌記事から辿る 稀本・珍本出現の話(8), 八木福次郎, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145746 | 古書句渉猟―水原秋桜子編『現代俳句歳時記』から, 風間圭, 日本古書通信, 76-3, 980, 2011, ニ00150, 近代文学, 俳句, , |
145747 | 私がこだわった初版本(4)―第四回『高野聖』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-3, 980, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145748 | 続・記憶に残る本(11) 「罠」村野四郎, 大場啓志, 日本古書通信, 76-3, 980, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145749 | 犬も歩けば近代文学資料探索(15) 衣巻省三「けしかけられた男」, 曾根博義, 日本古書通信, 76-3, 980, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
145750 | 眷族の本(15)―冨家素子『母・円地文子』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-3, 980, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |