検索結果一覧
検索結果:199137件中
145851
-145900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
145851 | 私見・岡倉天心, 和田晃, 日本大学芸術学部紀要, , 53, 2011, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
145852 | ポップカルチャーとジェンダー・スタディーズの行方, 千田洋幸, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
145853 | 西田谷洋著『政治小説の形成―始まりの近代とその表現思想』, 山本良, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145854 | 特集 古代文学研究の現在 折口信夫の「古代」, 安藤礼二, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
145855 | 佐藤淳一著『谷崎潤一郎 型と表現』, 前田久徳, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145856 | 橋本のぞみ著『樋口一葉 初期小説の展開』, 愛知峰子, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145857 | 小林敦子著『生としての文学―高見順論』, 梅本宣之, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145858 | 鳥羽耕史著『1950年代 「記録」の時代』, 杉浦晋, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145859 | 特集 古代文学研究の現在 西郷信綱研究―初期著作をめぐって, 三浦佑之, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
145860 | 荒井裕樹著『障害と文学―「しののめ」から「青い芝の会」へ』, 木村功, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145861 | 転換期における<心>の諸相―谷崎潤一郎「ハツサン・カンの妖術」から芥川龍之介「魔術」へ, 佐藤元紀, 日本語と日本文学, , 52, 2011, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |
145862 | 古川裕佳著『志賀直哉の<家庭>―女中・不良・主婦』, 下岡友加, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145863 | 藤尾健剛著『漱石の近代日本』, 柴田勝二, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145864 | 特集 古代文学研究の現在 吉本隆明, 古橋信孝, 国文学解釈と鑑賞, 76-5, 960, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
145865 | 長沼光彦著『中原中也の時代』, 疋田雅昭, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145866 | 馬場美佳著『「小説家」登場―尾崎紅葉の明治二〇年代』, 関肇, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145867 | 外村彰著『岡本かの子 短歌と小説―主我と没我と―』, 近藤華子, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145868 | 村田裕和著『近代思想社と大正期ナショナリズムの時代』, 綾目広治, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145869 | カメラマンから見た映画技術史(5), 広沢文則, 日本大学芸術学部紀要, , 51, 2010, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
145870 | 佐藤伸宏著『詩の在りか―口語自由詩をめぐる問い』, 安智史, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145871 | 山口直孝著『「私」を語る小説の誕生―近松秋江・志賀直哉の出発期』, 日比嘉高, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145872 | 和田博文著『資生堂という文化装置 1872-1945』, 瀬崎圭二, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145873 | 相馬明文著『太宰治の表現空間』, 青木京子, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145874 | 信時哲郎著『宮沢賢治「文語詩稿五十篇」評釈』, 鈴木健司, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145875 | 宮沢賢治と尾崎翠―二人の作家の共通点を探る, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 51, 2010, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
145876 | 岡本かの子『母子叙情』―母子解放の<通過儀礼(イニシエーション)>, 近藤華子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 17, 2011, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
145877 | 超国家主義への暗流―霊的身体の興亡(一), 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, , 51, 2010, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
145878 | 水本精一郎著『島崎藤村研究―詩の世界』・『島崎藤村研究―小説の世界』, 金戸清高, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145879 | 菅聡子著『女が国家を裏切るとき―女学生、一葉、吉屋信子』, 矢沢美佐紀, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145880 | 関谷博著『幸田露伴の非戦思想 人権・国家・文明―<少年文学>を中心に』, 西川貴子, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145881 | 日本近代文学会関西支部編『村上春樹と小説の現在』, 山崎真紀子, 日本近代文学, , 85, 2011, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
145882 | 書き換えられた「女の道」―『谷間の姫百合』から『己が罪』へ, 鬼頭七美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 17, 2011, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
145883 | 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第一回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 52, 2010, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
145884 | 山岸涼子の世界―<闇>からの視点, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 52, 2010, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
145885 | 横光の鴎外翻訳作品等の利用について, 出原隆俊, 阪大近代文学研究, , 9, 2011, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
145886 | 修養から霊術へ―霊的身体の興亡(二), 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, , 52, 2010, ニ00312, 近代文学, 一般, , |
145887 | 歴史的生命の表現としての芸術―後期西田哲学にみる自己形成概念の二重性, 桜井歓, 日本大学芸術学部紀要, , 52, 2010, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
145888 | 夏目漱石『彼岸過迄』―「平凡」の中に閉ざされる青年たち, ウィリヤェナワット・ピヤヌット, 阪大近代文学研究, , 9, 2011, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
145889 | 志賀直哉『流行感冒』論―「自己」と「他者」を中心に, モハッマド・モインウッディン, 阪大近代文学研究, , 9, 2011, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
145890 | 福永武彦「冥府」論―不条理演劇という方法の試み, 稲垣裕子, 阪大近代文学研究, , 9, 2011, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
145891 | 芥川の志賀観とその文学における「家」, 李光華, 日本語日本文学, , 21, 2011, ニ00257, 近代文学, 著作家別, , |
145892 | 田島優著『漱石と近代日本語』, 佐藤栄作, 日本語の研究, 7-2, 245, 2011, ニ00246, 近代文学, 書評・紹介, , |
145893 | 石川淳『鷹』試論―二つの「鳩(ピース)」と「鷹」をめぐる考証の試み, 杉浦晋, 国語と国文学, 88-1, 1046, 2011, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
145894 | 〔研究ノート〕 太宰治『めくら草紙』―その解読への試み, 馮海鷹, 日本語日本文学, , 21, 2011, ニ00257, 近代文学, 著作家別, , |
145895 | 特集:追悼・後藤竜二 後藤竜二の語りについて, 荒木せいお, 日本児童文学, 57-1, 591, 2011, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145896 | 特集:追悼・後藤竜二 「敗北」を抱きしめて―後藤竜二「故郷」の「風景」, 藤田のぼる, 日本児童文学, 57-1, 591, 2011, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145897 | 特集:追悼・後藤竜二 子どもたちへのゆるぎない信頼, 山本さゆり, 日本児童文学, 57-1, 591, 2011, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145898 | 特集:追悼・後藤竜二 信じられることばで「生きろ」と励ます―『12歳たちの伝説』シリーズ, 田中すみ子, 日本児童文学, 57-1, 591, 2011, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145899 | 特集:追悼・後藤竜二 後藤竜二作品と<委員会の論理>, 皿海達哉, 日本児童文学, 57-1, 591, 2011, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145900 | 特集:追悼・後藤竜二 後藤竜二、あるいは、現代児童文学のうしろ姿―歴史物語という場所, 宮川健郎, 日本児童文学, 57-1, 591, 2011, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |