検索結果一覧

検索結果:199137件中 146151 -146200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
146151 いま、日本文学史、日本語史はどのように可能か 利子と文学史―文学は進化するだろうか, 石原千秋, 文学・語学, , 200, 2011, フ00340, 近代文学, 一般, ,
146152 私がこだわった初版本(5)―第五回『人魚の嘆き』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146153 犬も歩けば近代文学資料探索(16) 評論雑誌『現実へ』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
146154 眷族の本(16)―高見沢潤子『兄 小林秀雄』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146155 続・記憶に残る本(12) 「黒星博士」山中峯太郎, 大場啓志, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146156 古本屋控え帳(298) 庄司肇氏追悼, 青木正美, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146157 古本屋散策(109) 佐藤正忠『学生易者』と高杉良『濁流』, 小田光雄, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146158 浅見淵『燈火頬杖』余聞, 藤田三男, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146159 犬も歩けば近代文学資料探索(17) 雑誌『鳰の巣』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
146160 女性作家が書く(9) 大原富枝著『ストマイつんぼ』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146161 古本屋散策(110) 白龍仁『純金商法殺人事件』, 小田光雄, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146162 続・記憶に残る本(13) 「平賀源内」桜田常久, 大場啓志, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146163 大岡昇平「野火」を<読む>―反復と恩寵, 宮坂覚, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 近代文学, 著作家別, ,
146164 古本屋控え帳(299) 豊田正子文献(上), 青木正美, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146165 眷族の本(17)―舟橋美香子『父のいる遠景』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146166 日本植民地児童文学史 稿・30 叙事詩『オヤケ アカハチ』の役割―琉球=沖縄篇(4)の下, 上笙一郎, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146167 私がこだわった初版本(6)―『孔雀船』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146168 全集の功罪, 末木文美士, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
146169 私がこだわった初版本(7)―『心』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146170 犬も歩けば近代文学資料探索(18) 生田蝶介『歌集 宝玉』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146171 女性作家が書く(10) 佐多稲子著『機械のなかの青春』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146172 続・記憶に残る本(14) 「幽霊」北杜夫, 大場啓志, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146173 古本屋控え帳(300) 豊田正子文献(下), 青木正美, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146174 眷族の本(18)―田中光二『オリンポスの黄昏』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146175 日本植民地児童文学史 稿・31 儀間比呂志の創作民話絵本―琉球=沖縄篇の(5), 上笙一郎, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
146176 私がこだわった初版本(8)―『野菊の墓』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146177 続・記憶に残る本(15) 特装版「夢の散歩」つげ義春, 大場啓志, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
146178 犬も歩けば近代文学資料探索(19) 深尾贇之丞『天の鍵』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146179 眷族の本(19)―中桐文子『美酒すこし』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146180 女性作家が書く(11) 壺井栄著『裲襠』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146181 橋口五葉遺品の伝えたもの, 岩切信一郎, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
146182 藤沢清造を今何故, 川和孝, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146183 «ガリヴァー旅行記»との出会い, 松菱多津男, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
146184 私がこだわった初版本(9)―『夏姫』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146185 続・記憶に残る本(16) 「上総風土記」村上元三, 大場啓志, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146186 犬も歩けば近代文学資料探索(20) 『横光利一集 第一巻』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146187 古本屋散策(113) 椎名其二と『パリの日本料理店』, 小田光雄, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146188 女性作家が書く(12) 平林たい子著『私は生きる』『砂漠の花』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146189 眷族の本(20)―稲垣志代『夫 稲垣足穂』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-8, 985, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
146190 大久保康雄と<南洋行>―中島敦との接点に注目して, 杉岡歩美, 文化学年報/同志社大学, , 60, 2011, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
146191 萩原乙彦の人物像―二人の女をめぐって, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 113, 2011, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
146192 「私」との距離―ゼロ年代の文学状況, 伊藤氏貴, 文芸研究/明治大学, , 113, 2011, フ00460, 近代文学, 一般, ,
146193 萩原乙彦の俳諧活動について, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 115, 2011, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
146194 宮沢賢治文学における地学的想像力(十一)―基礎編:「〔地質調査ルートマップ〕」の検証(その二)―賢治が採取した岩石標本及び地学的考察―, 鈴木健司, 文教大学文学部紀要, 24-2, , 2011, フ00425, 近代文学, 著作家別, ,
146195 芥川龍之介「切支丹物」の材源―『るしへる』『じゆりあの・吉助』『おぎん』『黒衣聖母』『奉教人の死』, 須田千里, 国語国文, 80-9, 925, 2011, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
146196 明治前期における笑い論の受容と展開, 浦和男, 文教大学文学部紀要, 25-1, , 2011, フ00425, 近代文学, 一般, ,
146197 『宮沢賢治イーハトヴ学事典』を検証する―先行研究の無視は「研究」足り得るか, 鈴木健司, 文教大学文学部紀要, 25-1, , 2011, フ00425, 近代文学, 著作家別, ,
146198 展望 世界の中の日本文学として―国際芥川龍之介学会の射程, 高橋龍夫, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
146199 金子光晴2 水の発見―彫刻家真板雅文の例と共に, 田辺武光, 文教大学文学部紀要, 25-1, , 2011, フ00425, 近代文学, 著作家別, ,
146200 研究動向 サークル運動, 水溜真由美, 昭和文学研究, , 61, 2010, シ00745, 近代文学, 一般, ,