検索結果一覧
検索結果:199137件中
14601
-14650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14601 | 近代戯曲の歩み, 秋庭太郎, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14602 | 近代における戯曲時代―その成立の一面―, 遠藤祐, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14603 | 近代戯曲の展開―その試み・鴎外まで―, 酒井森之介, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14604 | 明治期社会劇論の輪郭, 越智治雄, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14605 | 気分劇の位相, 越智治雄, 国語と国文学, 44-12, , 1967, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14606 | 岡本綺堂日記(二), 菊池明, 演劇研究, 2, , 1967, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14607 | 抱月の新劇運動, 尾崎宏次, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14608 | 人道主義的社会主義者・秋田雨雀, 佐々木孝丸, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14609 | 「玄朴と長英」まで―新派作者時代の真山青果―, 越智治雄, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 44, , 1967, ト00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14610 | 真山青果の戯曲(近代戯曲の作家と作品)―初期戯曲にみる青果のドラマトウルギー―, 藤木宏幸, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14611 | 試論・真山青果のドラマトゥルギー, 西村博子, 日本演劇学会紀要, 9, , 1967, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14612 | 木下杢太郎(近代戯曲の作家と作品)―その戯曲の方法と主題―, 河村政敏, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14613 | 菊池寛とシング(近代戯曲の作家と作品)―「海の勇者」と「海へ騎りゆく人々」について―, 大久保直幹, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14614 | 山本有三の社会劇(近代戯曲の作家と作品)―その成立と主題―, 佐藤善也, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14615 | 山本有三おぼえがき, 今村忠純, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14616 | 平沢計七論, 西田勝, 本の手帖, 7-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14617 | 雑誌「プロレタリア演劇」, 菅井幸雄, 本の手帖, 7-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14618 | 三好十郎の戯曲―「浮標」から「廃墟」へ―, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 16-1, , 1967, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14619 | 三好十郎論―知識人とは何か―, 田中単之, 日本文学誌要, 18, , 1967, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14620 | 三好十郎論(二)―知識人とは何か―, 田中単之, 日本文学誌要, 19, , 1967, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14621 | 岸田国士(近代戯曲の作家と作品)―「古い玩具」から「牛山ホテル」―, 永平和雄, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14622 | 戯曲「夕鶴」について―佐渡民話と中国民話との関連―, 藤井了諦, 会誌, 四一年度, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14623 | 木下順二作「夕鶴」批判, 鈴木敏子, 日本文学/日本文学協会, 16-4, , 1967, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14624 | 鈴木敏子『「夕鶴」批判』についての感想, 下沢勝井, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14625 | 新演劇研究会経緯(二)―加藤道夫評伝的ノオト―, 源高根, 帝塚山学院短期大学研究年報, 15, , 1967, テ00080, 近代文学, 演劇・芸能, , |
14626 | 長谷川泉著『近代文学研究法』, 高田瑞穂, 国語と国文学, 44-3, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
14627 | 『明治文学から昭和文学まで―近代日本文学史―』を読んで, 千勝重次, 国学院雑誌, 68-2, , 1967, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
14628 | 板垣直子著『明治・大正・昭和の女流文学』, 保昌正夫, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
14629 | 吉田・関・岩城・小田切・三好『近代文学名作事典』, 宮城達郎, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
14630 | 東京都立日比谷図書館蔵『実藤文庫目録』秋庭太郎著『考証 永井荷風』, 中村忠行, ビブリア, , 35, 1967, ヒ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
14631 | 真鍋元之編『大衆文学辞典』, 貴司山治, 大衆文学研究, 21, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
14632 | 福田清人編『人と作品(Century Books)』, 諸家, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
14633 | 福田清人編『人と作品(Century Books)』, 殿内芳麿 桜井克明, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
14634 | 稲垣達郎監修,文学批評の会編『プロレタリア文学研究』(現代文学研究叢書)1, 祖父江昭二, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
14635 | 稲垣達郎監修,文学批評の会編『プロレタリア文学研究』(現代文学研究叢書)1―プロレタリア研究における人間復活作業―, 中村完, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
14636 | 稲垣達郎監修,文学批評の会編『プロレタリア文学研究』(現代文学研究叢書1), 小笠原克, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
14637 | 文学批評の会編『プロレタリア文学研究』, 浜田泰三, 日本文学/日本文学協会, 16-6, , 1967, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
14638 | 小田切進,紅野敏郎著『写真近代日本文学百年昭和編』周辺, 久保田正文, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
14639 | 小田切進,紅野敏郎著『写真近代文学百年(昭和編)』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
14640 | 首藤基澄著『高村光太郎』, 平岡敏夫, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
14641 | 首藤基澄著『高村光太郎』, 角田敏郎, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
14642 | 『佐藤春夫全集 第一巻・詩集』, 井村君江, 比較文学研究, 12, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
14643 | 横瀬隆雄著『横瀬夜雨生涯と文学』, 古川清彦, 国語と国文学, 44-5, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
14644 | 安藤英男著『雲井竜雄詩伝』, 渡部昇一, ソフィア, 16-4, , 1967, ソ00065, 近代文学, 書評・紹介, , |
14645 | 中野嘉一著『新短歌の歴史』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
14646 | 阿部正路編『現代代表歌人選集』, 今井福治郎, 国学院雑誌, 68-11, , 1967, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
14647 | 本林勝夫著『現代短歌』, 扇畑忠雄, 国文学, 12-4, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
14648 | 久保田正文著『正岡子規』, 米田利昭, 文学, 35-11, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
14649 | 与謝野光,新間進一編『晶子古典鑑賞』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
14650 | 与謝野光,新間進一編『晶子古典鑑賞』, 秋山虔, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |