検索結果一覧

検索結果:199137件中 146551 -146600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
146551 きのこ文学の方へ―第十三回 泉鏡花と宮沢賢治, 飯沢耕太郎, 文学界, 65-1, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146552 大沢信亮『神的批評』―「他者の光」を再び「他者」へ, 高沢秀次, 文学界, 65-1, , 2011, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
146553 佐藤泰志『海炭市叙景』をめぐって, 小山鉄郎, 文学界, 65-1, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146554 <対談> 無謀と倫理―四半世紀を越えて, 山田詠美 村上龍, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146555 <インタビュー>特集 詳報・東アジア文学フォーラム 文学的知性がつなぐ東アジア, 島田雅彦, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146556 特集 詳報・東アジア文学フォーラム フォーラムを終えて, 高樹のぶ子 松浦理英子 川村湊 平出隆 星野智幸 平野啓一郎 青来有一 川上未映子 岡田利規 津島祐子, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146557 凝視の作法―第十四回 導く視線―清張、カーヴァー、マンダラ, 阿部公彦, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146558 雑報―第二回 詩, 安藤礼二, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 小説, ,
146559 きのこ文学の方へ―第十四回 きのこ料理のレシピ, 飯沢耕太郎, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146560 カーヴの隅の本棚 第五十九回 本が読めない、本は読めない, 鴻巣友季子, 文学界, 65-2, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146561 <鼎談> 文学の多様性について―「私」につなぐこと、「私」を消すこと, 西村賢太 朝吹真理子 島田雅彦, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146562 カーヴの隅の本棚 朝吹真理子―アテンポラルな夢の世界, 鴻巣友季子, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146563 「作後贅言」のこと―荷風私見, 高橋英夫, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146564 雑報―第三回 神話, 安藤礼二, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146565 凝視の作法―最終回 文学がわかる、ということ, 阿部公彦, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146566 きのこ文学の方へ―最終回 きのこ狩りの不思議な磁場, 飯沢耕太郎, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146567 読む 明治の椿はいかに落ちたか―俳句「赤い椿白い椿と落ちにけり」を読む, 青木亮人, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 近代文学, 俳句, ,
146568 戸松泉著『複数のテクストへ 樋口一葉と草稿研究』, 杉浦静, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
146569 永池健二著『柳田国男―物語作者の肖像』, 鶴見太郎, 日本文学/日本文学協会, 60-1, 691, 2011, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
146570 森鴎外「山椒大夫」の可能性―子どもたちの逃走/闘争, 大谷哲, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
146571 忘れえぬ「形成」の歌人(一) 秋満豊彦, 浅野光一, 谺, , 55, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
146572 復活の批評, 大沢信亮, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 評論, ,
146573 <対談> 「さよなら」するもの、しないもの―ニッポンの三〇年とこれから, 高橋源一郎 糸井重里, 文学界, 65-4, , 2011, フ00300, 近代文学, 小説, ,
146574 21世紀のオイディプス―村上龍『心はあなたのもとに』に至る軌跡, 清水良典, 文学界, 65-5, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146575 カーヴの隅の本棚 第六十一回 箱の中の幻影, 鴻巣友季子, 文学界, 65-5, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146576 カーヴの隅の本棚 第六十回 夢から出たまこと, 鴻巣友季子, 文学界, 65-4, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146577 楠瀬日年の篆刻, 小西憲一, 香川大学国文研究, , 36, 2011, カ00124, 近代文学, 一般, ,
146578 雑報―第六回 祝祭, 安藤礼二, 文学界, 65-6, , 2011, フ00300, 近代文学, 小説, ,
146579 カーヴの隅の本棚 第六十二回 擬態する蝶、あるいは翻訳, 鴻巣友季子, 文学界, 65-6, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146580 「無頼派」の戦中・戦後―石川淳の“政治小説”を中心に, 高沢秀次, 文学界, 65-7, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146581 地震の後、村上春樹の神戸を行く, 鈴村和成, 文学界, 65-8, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146582 <対談> 『逆事』と抑制の小説作法, 河野多恵子 吉田修一, 文学界, 65-9, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146583 カーヴの隅の本棚 第六十五回 翻訳のストイシズム, 鴻巣友季子, 文学界, 65-9, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146584 <インタビュー> ぼくの芥川賞採点表, 池沢夏樹, 文学界, 65-9, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146585 奥原晴湖旧蔵粉本の資料的価値―ふたたび王建章筆«桐城十景図»模本をめぐって, 平井良直, 相模女子大学紀要, , 72A, 2009, サ00090, 近代文学, 一般, ,
146586 青木繁と古事記, 三浦佑之, 文学界, 65-10, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146587 <インタビュー> 限りある世界と小説の自由, よしもとばなな 松家仁之, 文学界, 65-10, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146588 追悼 小松左京 内部の師との出会いと永訣, 金子邦彦, 文学界, 65-10, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146589 カーヴの隅の本棚 第六十六回 誤訳なんか、あったっていゝさ?, 鴻巣友季子, 文学界, 65-10, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146590 雑報―第十回 舞台, 安藤礼二, 文学界, 65-10, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146591 “State Shinto” in Recent Japanese Scholarship, OKUYAMA MICHIAKI, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 近代文学, 一般, ,
146592 雑報―第十一回 死, 安藤礼二, 文学界, 65-11, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146593 カーブの隅の本棚 第六十七回 ノーベル賞とニッポン文学, 鴻巣友季子, 文学界, 65-11, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146594 庄野潤三『逸見小学校』―兵士たちの日々の営み, 青木淳悟, 文学界, 65-11, , 2011, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
146595 あるいちまきの興亡―小林信彦“自伝的三部作”をめぐって, 中野翠, 文学界, 65-12, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
146596 By Michael F.Marra.【Japan’s Frames of Meaning:A Hermeneutics Reader.】, JOSEPH S.O’LEARY, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
146597 雑報―最終回 世界, 安藤礼二, 文学界, 65-12, , 2011, フ00300, 近代文学, 小説, ,
146598 By Aaron Gerow.【Visions of Japanese Modernity:Articulation of Cinema,Nation,and Spectatorship,1895-1925.】, HARALD SALOMON, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
146599 カーヴの隅の本棚 第六十八回 ロシア当代翻訳文学事情, 鴻巣友季子, 文学界, 65-12, , 2011, フ00300, 近代文学, 一般, ,
146600 By Hiroshi Kitamura.【Screening Enlightenment:Hollywood and the Cultural Reconstruction of Defeated Japan.】, DEBORAH SHAMOON, Monumenta Nipponica, 66-1, , 2011, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,