検索結果一覧

検索結果:199137件中 146901 -146950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
146901 夢遊する読書9 地獄と天国のジェットコースター, 横尾忠則, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
146902 <鼎談>特集 現代俳句の新しい波 読むところから俳句ははじまる―<世界>に惹かれるための技芸, 川上弘美 千野帽子 堀本裕樹, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 俳句, ,
146903 特集 現代俳句の新しい波 末期の眼―尾崎放哉, 池内紀, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146904 特集 現代俳句の新しい波 前書の演出家、山頭火, 小嵐九八郎, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146905 特集 現代俳句の新しい波 寺山修司、一〇代の花, 黒瀬珂瀾, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146906 特集 日露戦争 世界を駆けた明治日本 日露戦争と知識人―徳富蘇峰・吉野作造・朝河貫一 日本知識人に芽生えた帝国的自覚の行方, 和田守, 歴史読本, 56-1, 859, 2011, レ00024, 近代文学, 一般, ,
146907 特集 現代俳句の新しい波 まだ見ぬ俳句へ―高柳重信の多行俳句, 神野紗希, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146908 「旅人」雑感(第四回), 古沢芳樹, 賢治研究, , 115, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
146909 <インタビュー>特集 現代俳句の新しい波 「魂の一行詩」の揮う力, 角川春樹, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146910 特集 現代俳句の新しい波 その眼、「写生」につき―子規、放哉、三鬼らを貫くもの, 青木亮人, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146911 特集 現代俳句の新しい波 俳句の幽霊的リズム, 佐藤雄一, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 俳句, ,
146912 特集 現代俳句の新しい波 技術的な季節と歴史の句, 串田純一, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 俳句, ,
146913 <インタビュー>特集 現代俳句の新しい波 たのしくさびしく青臭く, 池田澄子 佐藤文香, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146914 特集 現代俳句の新しい波 あえかなる詩型, 高柳克弘, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146915 特集 現代俳句の新しい波 観察の自覚―俳句の近代化と国民文学性の構成主義システム論的再考, 大井奈美, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 俳句, ,
146916 特集 現代俳句の新しい波 二〇分で誤解できる近代俳句。―文芸ガーリッシュ・俳句の楽しみを奪い取るために, 千野帽子, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 俳句, ,
146917 特集 現代俳句の新しい波 なかなか変わらない世界―Digital Poetryに寄せて, 師茂樹, ユリイカ, 43-11, 601, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
146918 フランスにおける谷崎潤一郎, 大島真木, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146919 フランスにおける江戸川乱歩と横溝正史の受容, 間瀬玲子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146920 一九三〇年代フランスに於ける二冊の日本詩翻訳アンソロジー, 佐藤伸宏, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
146921 ドイツにおける森鴎外の受容と反響―『舞姫』の翻訳を中心に, 金子幸代, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146922 ドイツにおける村上春樹―その受容と評価, 野村広之, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146923 ヨーロッパの少女マンガにおける「日本」―【Yonen Buzz】と【Pink Diary】を例として, 平石典子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
146924 ロシアが見た『坊っちゃん』―「橋」をわたり、「橋」をかける, 溝渕園子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146925 ゲーリー・スナイダーの宮沢賢治受容, 鈴木瑠璃子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
146926 アメリカにおける村上春樹の受容, 芳賀理彦, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146927 ロシア語初訳の宮沢賢治集―〓(よだかの星)サンクトペテルブルク 二〇〇九年, 柳富子, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 著作家別, ,
146928 日本文学翻訳史年表(1904~2000年), 水野太朗 西田桐子 友田義行 泉谷瞬 編, 『越境する言の葉』, , , 2011, イ0:994, 近代文学, 一般, ,
146929 <対談>総特集 魔法少女まどか・マギカ この世でひとつだけの、かけがえのない絆, 悠木碧 斎藤千和 上田麻由子, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146930 総特集 魔法少女まどか・マギカ まどか・エチカ、あるいはキャラの倫理, 斎藤環, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146931 <対談>総特集 魔法少女まどか・マギカ この世界に希望がある理由, 虚淵玄 田中ロミオ 村上裕一, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146932 総特集 魔法少女まどか・マギカ 少女たちの祈り―崇高さの起源について, 村上裕一, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146933 総特集 魔法少女まどか・マギカ eternal return―虚淵玄論, 飯田一史, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146934 <対談>総特集 魔法少女まどか・マギカ 螺旋の理に導かれて, 中田健太郎 長岡司英, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146935 総特集 魔法少女まどか・マギカ 魔法少女たちの舞台装置, 石岡良冶, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146936 <対談>総特集 魔法少女まどか・マギカ 更新される「魔法少女もの」―アニメ史における『まどか・マギカ』, 小川びい 泉信行, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146937 総特集 魔法少女まどか・マギカ 魔法少女と緋牡丹博徒, 石田美紀, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146938 総特集 魔法少女まどか・マギカ ClariSが触れたセカイと現実、梶浦由記が包んだ情景―『まどか・マギカ』の音楽, 冨田明宏, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146939 池長孟が夢見た「桃山の大画面」, 勝盛典子, 『南蛮美術の光と影』, , , 2011, 展36:444, 近代文学, 一般, ,
146940 <対談>総特集 魔法少女まどか・マギカ メディアにおける/としての『魔法少女まどか・マギカ』―オタク/サブカルの終わりと一〇年代, さやわか ばるぼら, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146941 総特集 魔法少女まどか・マギカ 2011年版オタクVSサブカル大戦争―『魔法少女まどか・マギカ』が『SWITCH』の表紙になるまで, 加野瀬未友, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146942 総特集 魔法少女まどか・マギカ 魔法少女まどか・マギカ事典, 飯田一史, ユリイカ, 43-12, 602, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
146943 私の昭和史―戦後篇・続23, 中村稔, ユリイカ, 43-13, 603, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
146944 私の昭和史―戦後篇・続 最終回, 中村稔, ユリイカ, 43-14, 604, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
146945 「椋鳥通信」における鴎外の引用戦略―市民的共圏を求めて, 金子幸代, 『森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究』, 3, , 2011, ヒ4:1546:3, 近代文学, 著作家別, ,
146946 <再録> 森鴎外の『椋鳥通信』―『さへづり』・『沈黙の塔』へ, 金子幸代, 『森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究』, 3, , 2011, ヒ4:1546:3, 近代文学, 著作家別, ,
146947 鴎外「椋鳥通信」で言及した作者の翻訳作品の他者利用について, 出原隆俊, 『森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究』, 3, , 2011, ヒ4:1546:3, 近代文学, 著作家別, ,
146948 「椋鳥通信」の言説構成―「無名氏」の戦略性, 松木博, 『森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究』, 3, , 2011, ヒ4:1546:3, 近代文学, 一般, ,
146949 森鴎外「椋鳥通信」における美術情報, 圀府寺司, 『森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究』, 3, , 2011, ヒ4:1546:3, 近代文学, 著作家別, ,
146950 <翻・複> マールバッハとハイデルベルクに見出された日独交流資料―森鴎外・西田幾多郎・山本有三, 縄田雄二, 文学, 12-6, , 2011, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,