検索結果一覧
        検索結果:29635件中
        14651
        -14700
        を表示
    
        
            | No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 | 
|---|---|
| 14651 | <対談> ナショナリズムとゲーム的リアリズム, 大沢真幸 東浩紀, 本, 32-8, 373, 2007, ホ00320, 近代文学, 一般, , | 
| 14652 | 珍品堂目録56 捨て聖―『長谷川利行全文集』, 池内紀, 本, 32-8, 373, 2007, ホ00320, 近代文学, 一般, , | 
| 14653 | 珍品堂目録59 元祖街あるき―『銀座』, 池内紀, 本, 32-11, 376, 2007, ホ00320, 近代文学, 一般, , | 
| 14654 | 私の昭和史―戦後篇14, 中村稔, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14655 | 特集・戦後日本のジャズ文化 相倉さんのこと―ジャズ批評の夜明けを走る, 平岡正明, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14656 | <対談>特集・戦後日本のジャズ文化 まず音を出してみろ!―失語症を超えて, 奥泉光 マイク・モラスキー, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14657 | 特集・戦後日本のジャズ文化 母国の外へ―高瀬アキ―そして多和田葉子との出会い、音と言葉の「エクソフォニー」, 横井一江, ユリイカ, 39-2, 531, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14658 | 夢言逍遙(最終回)―別れと再会, 高橋英夫, 文学界, 61-12, , 2007, フ00300, 近代文学, 一般, , | 
| 14659 | 一冊の古書から, 松本昌次, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14660 | 『日蓮』―わが愛蔵の古書(その廿一), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14661 | 「アカギ叢書」と村上静人, 小林信行, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14662 | 古本講座12―小説ベストテン<後編>, 川島幸希, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14663 | 古本屋散策(58)―叢文閣・足助素一, 小田光雄, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14664 | 日本近代文学小資料(七) マルキシズム文献, 大屋幸世, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14665 | 古本屋控え帳(247)―古本屋の船旅世界一周記(4)“飛鳥2”とその生活, 青木正美, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14666 | クローズアップ1 古本屋的考察, 斎藤良太, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14667 | 日本近代文学小資料(八) 昭和二三、四年の片隅に置かれた文芸評論集, 大屋幸世, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14668 | 『フランス詩話』―わが愛蔵の古書(その廿二), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14669 | 古本講座13―鰭崎英朋の木版口絵本, 川島幸希, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14670 | 懐かしい本の群れ―戦前の文学叢書三種, 田沢恭二, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14671 | トルストイに「老子」を教えた日本人―小西増太郎のこと, 村上恭一, 図書, , 700, 2007, ト00860, 近代文学, 一般, , | 
| 14672 | 古本屋散策(59)―英訳「言葉と物」, 小田光雄, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14673 | 古本屋控え帳(248)―古本屋の船旅世界一周記(5)船中「俳句教室」, 青木正美, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14674 | 再建「キネマ旬報」の編集後記から, 鎌野完, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14675 | 大正初期の学生生活, 樽見博, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14676 | 古本屋散策(60)―ガラン訳「千夜一夜物語」, 小田光雄, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14677 | 古本講座14―古書展の思い出, 川島幸希, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14678 | クローズアップ2 古本屋の倦怠期, 佐藤龍, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14679 | 日本近代文学小資料(九) 河出書房版「現代日本小説大系」月報のことなど, 大屋幸世, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14680 | 『剃刀日記』―わが愛蔵の古書(その廿三), 嶋岡晨, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
| 14681 | 千野帽子の本のしっぽ。第8信―少女漫画的「私」の起源と拡散? 1, 千野帽子, 日本語学, 26-9, 324, 2007, ニ00228, 近代文学, 一般, , | 
| 14682 | 千野帽子の本のしっぽ。第9信―少女漫画的「私」の起源と拡散? 2, 千野帽子, 日本語学, 26-10, 325, 2007, ニ00228, 近代文学, 一般, , | 
| 14683 | 私の昭和史―戦後篇15, 中村稔, ユリイカ, 39-3, 532, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14684 | 私の昭和史―戦後篇22, 中村稔, ユリイカ, 39-12, 541, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14685 | 特集 北欧神話の世界 北欧神話の世界とそのイメージの受容, 伊藤尽, ユリイカ, 39-12, 541, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14686 | 私の昭和史―戦後篇17, 中村稔, ユリイカ, 39-5, 534, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14687 | <インタビュー>特集・ふたりはいつも 生田耕作と奢〓都館―生田かをるさんに聞く, 生田かをる 田村治芳 目時美穂 皆川秀, 彷書月刊, 23-2, 256, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14688 | <インタビュー>特集・ふたりはいつも 山王書房に集うひとびと―関口洋子さんに聞く, 関口洋子 田村治芳 皆川秀, 彷書月刊, 23-2, 256, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14689 | 特集・ふたりはいつも かくもなおすも恋のみちかな, 水田ふう, 彷書月刊, 23-2, 256, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14690 | 私の昭和史―戦後篇24, 中村稔, ユリイカ, 39-15, 544, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14691 | 別に史眼あり―大内兵衛と漢詩, 一海知義, 図書, , 703, 2007, ト00860, 近代文学, 一般, , | 
| 14692 | 追悼・新庄哲夫, 槌田満文 桜田満 高橋千剣破, 大衆文学研究, , 135, 2006, タ00023, 近代文学, 一般, , | 
| 14693 | 私の昭和史―戦後篇20, 中村稔, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14694 | <鼎談> 新本格からセカイ系へ、そしてゲーム的実存へ!?, 東浩紀 笠井潔 海猫沢めろん, ユリイカ, 39-10, 539, 2007, ユ00200, 近代文学, 一般, , | 
| 14695 | 特集・本の虫 「本の本」と「本づくりの本」に誘い込んだ二人の師―庄司浅水と原弘, 松本八郎, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14696 | 特集・本の虫 書物雑誌の人・斎藤昌三, 樽見博, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14697 | 特集・本の虫 パクれる、パクれない、装幀の本, 林哲夫, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14698 | 特集・本の虫 書誌の世界, 浦西和彦, 彷書月刊, 23-10, 264, 2007, ホ00055, 近代文学, 一般, , | 
| 14699 | 【明治期の翻訳における言語・文化 第二十二回】 通俗版の面白さ, 亀井秀雄, 『新日本古典文学大系明治編』, 13, 月報24, 2007, ヒ9:40:13, 近代文学, 一般, , | 
| 14700 | 古本屋控え帳(249)―古本屋の船旅世界一周記(6)モンサンミッシェル修道院, 青木正美, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近代文学, 一般, , | 
