検索結果一覧
検索結果:199137件中
147101
-147150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
147101 | 明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの(第四回) 日清・日露戦争と明治天皇(壮年期~晩年), 勝岡寛次, 神園, , 5, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, , |
147102 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(四) 富山の明治天皇聖蹟―明治十一年北陸・東海道巡幸, 打越孝明, 神園, , 5, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, , |
147103 | 山水と風景のあいだ―韓国開港開化期の見聞録における間文化的自己表象, 黄鎬徳, 『前近代における東アジア三国の文化交流と表象』, , , 2011, 209:37, 近代文学, 一般, , |
147104 | 東日本大震災と日本人の自然観, ロマノ・ヴルピッタ, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, , |
147105 | 村上龍論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 49, 2011, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
147106 | 明治の御代―御製とお言葉から見えてくるもの(第五回) 明治天皇と明治の祭祀, 勝岡寛次, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, , |
147107 | 明治天皇聖蹟の調査と研究(五) 新潟県上越地方の明治天皇聖蹟―明治十一年北陸・東海道巡幸, 打越孝明, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, , |
147108 | 明治神宮史研究の現在―研究史の回顧と展望, 藤田大誠, 神園, , 6, 2011, カ00710, 近代文学, 一般, , |
147109 | 村上春樹論2―『1Q84』を中心に, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 50, 2011, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
147110 | 新収資料紹介 室生犀星原稿「塔を建てる話」, 杉浦静, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 4, 2011, オ00464, 近代文学, 著作家別, , |
147111 | 堀辰雄、福永武彦の師弟愛, 吉村祐美, 軽井沢高原文庫通信, , 78, 2011, カ00578, 近代文学, 著作家別, , |
147112 | 野上弥生子の日記から, 岩橋邦枝, 軽井沢高原文庫通信, , 79, 2011, カ00578, 近代文学, 著作家別, , |
147113 | <再録> 堀辰雄と将棋の香車, 井伏鱒二, 軽井沢高原文庫通信, , 79, 2011, カ00578, 近代文学, 著作家別, , |
147114 | <講演> 病と俳句, 仲寒蝉, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 41, 2011, カ00564, 近代文学, 俳句, , |
147115 | 外国児童文学の翻訳の歩み, 福本友美子, カレントアウェアネス, , 308, 2011, カ00579, 近代文学, 児童文学, , |
147116 | The Language of Exploration:Poetic Musings of Nakai Hiromu,a Bakumatsu/Meiji Period Globe Torotter―An Annotated Poetry Translation with Content Analysis, ROBINSON Eleanor, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 6, 2011, オ00690, 近代文学, 著作家別, , |
147117 | 川筋女一代記―終わりなき道, 中村明代, キリツボ, , 16, 2011, キ00612, 近代文学, 演劇・芸能, , |
147118 | 遠藤周作のキリスト教―教会の喪失と神の再発見, 野谷啓二, 近代, , 105, 2011, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
147119 | Ota Yoko―Winter(Teil 2)(独文), Michaela Manke, 西南学院大学国際文化論集, 24-1, , 2009, セ00128, 近代文学, 著作家別, , |
147120 | 独歩とワーヅワース(九)―『欺かざるの記』を中心に(九)―“The Excursion”(2)―, 芦谷信和, 国木田独歩研究, , 9, 2011, ク00041, 近代文学, 著作家別, , |
147121 | 軍港都市と近代の文化遺産―舞鶴の「赤れんが」, 上杉和央, 京都府立大学学術報告:人文, , 63, 2011, キ00530, 近代文学, 一般, , |
147122 | 「或敵討の話」試論, 中田睦美, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 22-2, 49, 2011, キ00615, 近代文学, 著作家別, , |
147123 | アルゼンチンにおける日本の詩歌の受容について, 井尻香代子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 44, 2011, キ00474, 近代文学, 一般, , |
147124 | “Literature and Ethics”―A lecture given by Natsume Soseki in Osaka on August 18th 1911, ジャメ・オリヴィエ, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 44, 2011, キ00474, 近代文学, 著作家別, , |
147125 | 特集(2) 村上春樹を読む2 「鼠」はなぜ自殺したのか?―右翼と羊と村上春樹, 野村幸一郎, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
147126 | 特集(2) 村上春樹を読む2 村上春樹『1973年のピンボール』, 細川涼一, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
147127 | 特集(2) 村上春樹を読む2 読みの重層を楽しむ『スプートニクの恋人』, 辻本千鶴, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
147128 | 特集(2) 村上春樹を読む2 村上春樹『アフターダーク』の英訳を読む, 北林利治, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
147129 | 特集(2) 村上春樹を読む2 フィッツジェラルドの文章に参加するということ―村上春樹訳「冬の夢」をめぐって, 安達太郎, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
147130 | 小説における名前と名指すこと―川上弘美『ニシノユキヒコの恋と冒険』/『龍宮』, 松本和也, ゲストハウス, , 臨時増刊号3, 2011, ケ00380, 近代文学, 著作家別, , |
147131 | 『クレィドゥ・ザ・スカイ』の語り手は誰か―森博嗣「スカイ・クロラ」シリーズの時系列分析から, 松本佳純, ゲストハウス, , 臨時増刊号3, 2011, ケ00380, 近代文学, 著作家別, , |
147132 | <翻・複>館蔵資料紹介77 子規の古島一雄あて書簡―明治三十一年五月二十一日, 大石和可子, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147133 | 寺山修司における座, 小林恭二, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147134 | 研究ノート 子規選句稿「なじみ集」と古島一雄, 上田一樹, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147135 | 子規山脈事典其四弐, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147136 | 館蔵資料紹介78 子規画「自画像」(墨画), 上田一樹, 季刊子規博だより, 30-1, 115, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147137 | 鴎外と拓川、その死に臨んで―拓川宛書にみえる賀古の心情, 広石修, 季刊子規博だより, 30-1, 115, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147138 | <翻・複>館蔵資料紹介79 柳原極堂の子規あて書簡―明治十七年八月七日, 大石和可子, 季刊子規博だより, 30-2, 116, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147139 | 研究ノート 子規選句稿「なじみ集」と下村為山の子規あて書簡, 上田一樹, 季刊子規博だより, 30-2, 116, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147140 | 子規山脈事典其四参, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 30-2, 116, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147141 | 館蔵資料紹介80 子規選句稿「なじみ集」, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 30-3, 117, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147142 | 「升さんの墓前に報告する」―子規と虚子, 本井英, 季刊子規博だより, 30-3, 117, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147143 | 特集 子規の新資料「なじみ集」(1) 子規選句稿「なじみ集」の句数と人物について, 田城武志, 季刊子規博だより, 30-3, 117, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147144 | 特集 子規の新資料「なじみ集」(2) 「なじみ集」について, 和田克司, 季刊子規博だより, 30-3, 117, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147145 | 特集 子規の新資料「なじみ集」(3) 子規と「なじみ集」と類句と, 復本一郎, 季刊子規博だより, 30-3, 117, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147146 | 特集 子規の新資料「なじみ集」(4) 「なじみ集」明治二十八年句について―その出典句会稿と、掲載新聞から, 竹田美喜, 季刊子規博だより, 30-3, 117, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147147 | <講演>第56回特別企画展「子規、明治を駆ける」記念講演要旨 「根岸の子規―路地の匂い、町の音」(下), 森まゆみ, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
147148 | Zhou Zuoren and Japanese Culture―Focusing on His Cultural Criticism in the 1920s, 劉岸偉, 言語文化論叢(東京工業大学), , 16, 2011, ケ00272, 近代文学, 一般, , |
147149 | 人間・自然・宇宙の連環―志賀直哉「焚火」の表現世界, 下岡友加, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 6, 2011, ケ00370, 近代文学, 著作家別, , |
147150 | 原民喜、被爆体験作家―戦前の人間像, ウルシュラ・スティチェック, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 6, 2011, ケ00370, 近代文学, 著作家別, , |