検索結果一覧
検索結果:199137件中
147651
-147700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
147651 | 中国木刻から版画へ―戦後日本の民衆版画運動・序説, 友常勉, 東京外国語大学論集, , 80, 2010, ト00110, 近代文学, 一般, , |
147652 | 特集「近代日本の国際交流」 岩倉使節団の見た米欧の光と翳―初代ドイツ公使青木周蔵の陰の役割, 小堀桂一郎, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147653 | 特集「近代日本の国際交流」 鹿鳴館外交と欧化政策, 犬塚孝明, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147654 | 特集「近代日本の国際交流」 井上毅の条約改正への功業, 木野主計, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147655 | 特集「近代日本の国際交流」 『香取新報』にみる大正一〇年外遊時の皇太子裕仁親王, 堀口修, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147656 | 特集「近代日本の国際交流」 GHQの神道観に関する一考察―『日本の宗教』を介して, 佐藤一伯, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147657 | カナダで満州馬賊小説を読むということ―初期『大陸日報』と文学, 日高佳紀, 国文―研究と教育―, , 31, 2008, ナ00224, 近代文学, 一般, , |
147658 | 『五箇条ノ御誓文』から『教育勅語』へ―明治の開国と昭和の開国, 平川祐弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147659 | 島崎藤村『春』における<狂気>のパラダイム―<引用>という叙述方法を視座に, ホルカ・イリナ, 国文―研究と教育―, , 31, 2008, ナ00224, 近代文学, 著作家別, , |
147660 | 明治天皇の服制と天皇像―「見せる天皇」と「見せない天皇」, 刑部芳則, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147661 | 明治初期の歌御会始の国民の詠進―『同風集』をめぐつて, 中沢伸弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 短歌, , |
147662 | 田島小学校における体験教育考―神道教育研究の視点から, 中道豪一, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147663 | <翻・複> 資料紹介 阪正臣愛用印譜, 筒井茂徳, 若木書法, , 10, 2011, ワ00002, 近代文学, 一般, , |
147664 | 宮内省諸陵頭山口鋭之助の事績と思想, 東郷茂彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147665 | 秋艸道人書作品制作年代考(四), 中野遵, 若木書法, , 10, 2011, ワ00002, 近代文学, 著作家別, , |
147666 | <講演> 占領と教育改革―占領軍より日本側の責任が大きい, 杉原誠四郎, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147667 | 「国家神道」概念の有効性に関する一考察―島薗進著『国家神道と日本人』の書評を通して, 藤田大誠, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147668 | 桜井治男著『地域神社の宗教学』, 板井正斉, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147669 | 畔上直樹著『「村の鎮守」と戦前日本―「国家神道」の地域社会史―』, 藤本頼生, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147670 | 佐藤一伯著『明治聖徳論の研究―明治神宮の神学―』, 藤田大誠, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147671 | 神社本庁総合研究所監修・神社新報創刊六十周年記念出版委員会編『戦後の神社・神道―歴史と課題―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147672 | 小川原正道著『近代日本の戦争と宗教』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147673 | 石井研士編『神道はどこへいくか』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147674 | 岡崎久彦著『明治の外交力―陸奥宗光の「蹇蹇録」に学ぶ―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147675 | 杉原誠四郎著『新教育基本法の意義と本質』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
147676 | <翻> みくるまのあと(小出粲著), 戸浪裕之, 明治聖徳記念学会紀要, , 48, 2011, メ00038, 近代文学, 一般, , |
147677 | 疋田雅昭/日高佳紀/日比嘉隆(編著)『スポーツする文学―一九二〇―三〇年代の文化詩学』, 高橋豪仁, 国文―研究と教育―, , 33, 2010, ナ00224, 近代文学, 書評・紹介, , |
147678 | 「労働者文学」詩作品の遍歴を追う(3)―その三十年の歩みを検証して, 磐城葦彦, 労働者文学, , 68, 2011, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
147679 | 「労働者文学」詩作品の遍歴を追う(4)―その三十年の歩みを検証して, 磐城葦彦, 労働者文学, , 69, 2011, ロ00015, 近代文学, 一般, , |
147680 | 東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』―投瓶通信からのアプローチ, 東典幸, 大谷女子大国文, , 41, 2011, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
147681 | 飯田蛇笏の人事写生―「人温」と「愛の純粋性」, 赤瀬理菜, 愛文, , 45・46, 2011, ア00154, 近代文学, 著作家別, , |
147682 | 三島由紀夫の<作家>意識―時代から求められた絶対孤独者, 日野佑美, 愛文, , 45・46, 2011, ア00154, 近代文学, 著作家別, , |
147683 | 特集 戦争そして高度成長―共同研究 20世紀に関する総合的研究― 戦争とモダニズム, 大串潤児, 歴博, , 169, 2011, レ00039, 近代文学, 一般, , |
147684 | Noodling―Notes on the Writer Kageyama Tamio and Translation of his Short Story “Rakugo Toshi Soba”, Thomas JAQUES, メディア・コミュニケーション研究, , 60, 2011, メ00150, 近代文学, 著作家別, , |
147685 | <複> 原鈴華の俳誌『女仏』全号覆刻, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 10, 2011, フ00394, 近代文学, 俳句, , |
147686 | 石上露子の思想の背景(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 191, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147687 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 191, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147688 | <講演> 大逆事件と文学者たち(講演記録), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 192, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147689 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 192, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147690 | 伊藤左千夫の敵愾心(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 193, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147691 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 193, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147692 | <複> 『ちんぺら』創刊号覆刻, 八木敦夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 10, 2011, フ00394, 近代文学, 演劇・芸能, , |
147693 | 桐生悠々―その文学活動を中心に, 畑実, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
147694 | 明星派の人々(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 194, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147695 | 踵にお飾を絶さぬ所から泥に尾を曳く亀甲洋袴, 畑実, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
147696 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 194, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147697 | 『レ・ミゼラブル』から『噫無情』へ, 塚越和夫, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 一般, , |
147698 | 依水荘をめぐる一考察―晶子ロマン幻想, 酒井章雄, 与謝野晶子研究, , 195, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147699 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 195, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
147700 | 雑誌「青年文学 鳳雛」について, 山本昌一, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 一般, , |