検索結果一覧

検索結果:199137件中 147701 -147750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
147701 『伊良子清白研究』残滴1―14歳・処女論説「文学叢談」発掘他, 山路峯男, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
147702 漱石「抗夫」とその時代, 伴悦, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
147703 芥川龍之介『将軍』ノオト, 菊地弘, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
147704 太宰治『お伽草子』「瘤取り」話について, 島田昭男, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
147705 「鳴海和夫 なるみかずお」―太宰治や田中英光との関わり, 岩田恵子, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
147706 「村岡武彦 むらおかたけひこ」―田中英光の学友, 岩田恵子, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
147707 春の企画展「文芸映画のたのしみ 谷崎潤一郎・泉鏡花・川端康成・三島由紀夫…」畑三郎コレクションより―展示資料紹介, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 83, 2011, ヤ00194, 近代文学, 一般, ,
147708 特設展「手紙を書こう 作家の手紙をお手本に」―展示資料より, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 84, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
147709 資料報告 多田裕計『小説芭蕉』書き入れ本, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 84, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
147710 深沢七郎の「宿命」, 松本徹, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
147711 秋の企画展 深沢七郎の文学「楢山節考」ギターの調べとともに―展示資料より, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
147712 特設展「樋口一葉 山梨への手紙」―展示資料紹介, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
147713 <翻>資料翻刻 伊馬春部 井伏鱒二書簡―一九四七(昭和二十二)年八月十日・一九六七(昭和四十二)年二月二十二日, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, ,
147714 <翻> 混成第九旅団の日清戦争(1)―新出史料の「従軍日誌」に基づいて, 原田敬一, 歴史学部論集, , 1, 2011, レ00047, 近代文学, 一般, ,
147715 翠軒, 松村定男, 立正大学人文科学研究所年報, , 48, 2011, リ00080, 近代文学, 一般, ,
147716 金持特集 「おひとりさま」の文学―朝吹真理子論, 半田和也, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 著作家別, ,
147717 金持特集 BLにおける<格差>表象―<アラブもの>における戯画・強調を手がかりに, 沢野愛, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 一般, ,
147718 金持特集 『純情ロマンチカ』が描くもの, 石元みさと, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 一般, ,
147719 金持特集 漫画における空間意識―「白」い余裕, 鈴木さとみ, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 一般, ,
147720 キャラクターの実存をめぐって―初音ミク、そして「ミクの日感謝祭」という出来事, 千田洋幸, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 一般, ,
147721 特集 情動/主体/文化 映像体験という情動―谷崎潤一郎『青塚氏の話』, 生方智子, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
147722 記憶との対話―『歩いても 歩いても』, ミツヨ・ワダ・マルシアーノ, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 一般, ,
147723 「国民文学」の問題, 三原芳秋, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 一般, ,
147724 限られた視界―豊島与志雄が見た1940年の上海, 張鈴, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 一般, ,
147725 黄氏鳳姿、<台湾の少女>を綴る―植民地台湾における綴方少女の主体性と文学場のイデオロギー, 杉田智美, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 一般, ,
147726 有島武郎に潜む政治性と外交性―フランス語訳『或る女(前編)』(1926)から, 杉淵洋一, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
147727 知覚の変容と映画―内田百間「旅順入城式」(1925), 山田桃子, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
147728 共同体への憧憬―小山内薫の芸術観と大本教信仰, 竹内瑞穂, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
147729 複製技術時代の挿絵―田中良/岩田専太郎/視覚文化, 諸岡知徳, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 一般, ,
147730 中国における<竹内好>という問題, 高峡, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
147731 翻訳の翻訳から翻訳のフラット化へ―ユルゲン・シュタルフ、クリストフ・ペーターマン、マティアス・ヴィッティヒ編『書誌・ドイツ語に翻訳された近代日本文学:1868―2008年』, 坪井秀人, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 書評・紹介, ,
147732 英訳『娘巡礼記』の登場とその意義―高群逸枝研究の動向に照らして, 格清久美子, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 書評・紹介, ,
147733 越境するモダンガール―伊藤るり、坂本ひろ子、タニ・E・バーロウ編『モダンガールと植民地的近代―東アジアにおける帝国・資本・ジェンダー』, 伊藤麻衣子, JunCture, , 2, 2011, j00003, 近代文学, 書評・紹介, ,
147734 離れゆく語り手―『ぼんち』に見る小説表現の模索, 鈴木鷹理, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 8, 2011, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
147735 「女人神聖」という虚構―谷崎潤一郎『女人神聖』と『婦人公論』, 堀本嘉子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 8, 2011, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
147736 「怪物」の戦後史―青春小説としての『日本アパッチ族』, 渡部敦, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 8, 2011, ニ00338, 近代文学, 著作家別, ,
147737 映画のなかの芸能―鈴木清順『陽炎座』からみる未完成霊魂, 閔愛善, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 56, 2011, ワ00116, 近代文学, 一般, ,
147738 『青春放課後』制作の過程, 宮本明子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 56, 2011, ワ00116, 近代文学, 一般, ,
147739 貧乏特集 振る舞いの私小説家―西村賢太論, 矢野利裕, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 著作家別, ,
147740 貧乏特集 満島ひかりという存在, 本多ちひろ, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 一般, ,
147741 貧乏特集 つげ義春・歴史を空無化する方法, 千田洋幸, F, , 8, 2011, f00020, 近代文学, 著作家別, ,
147742 研究ノート 乙女文楽とともに生きる, 神田朝美, 世間話研究, , 20, 2011, セ00253, 近代文学, 演劇・芸能, ,
147743 宮沢賢治「ビヂテリアン大祭」論(一)―その宗教性に触れつつ, 金戸清高, VISIO, , 41, 2011, v00120, 近代文学, 著作家別, ,
147744 人間と食物連鎖―賢治とスナイダーに見る<食>の表象(英文), 山里勝己, International journal of Okinawan studies, 2-1, 3, 2011, i00012, 近代文学, 著作家別, ,
147745 藤本朋世編『早野台気資料集成』1・2, 中西亮太, 笛, 16-6, 96, 2010, フ00023, 近代文学, 書評・紹介, ,
147746 高江洲昌哉著『近代日本の地方統治と「島嶼」』, 長嶋俊介, International journal of Okinawan studies, 2-1, 3, 2011, i00012, 近代文学, 書評・紹介, ,
147747 謎の禅者、今井福山について, 小栗隆博, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 43, 2010, コ01465, 近代文学, 一般, ,
147748 <講演> 亡友 福永武彦と私の思い出, 山崎剛太郎, 福永武彦研究, , 8, 2010, フ00182, 近代文学, 著作家別, ,
147749 手塚治虫の記憶, 大島エリ子, 時空, , 32, 2010, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
147750 本浜秀彦著『手塚治虫のオキナワ』, 大城宜武, International journal of Okinawan studies, 2-1, 3, 2011, i00012, 近代文学, 書評・紹介, ,